埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 2 「よい問題」とは 条件とその設定の仕方/(2)「問題の設定」における工夫&アイデア
シリーズ特集 特集「学習過程」からとらえる問題解決授業/1「学習過程」別にみる授業づくりの工夫&アイデア
著者(所属等) 師岡洋輔(川口市立榛松中学校)
カテゴリ 数学
雑誌名 教育科学数学教育
巻号 58(1)
発行年 2017
発行月 1
ページ 19-21
登録番号 510135359
備考
論題 2年 ③平行と合同 
シリーズ特集 生徒が主体的に取り組むグループ学習の活動例
著者(所属等) 石原博之(坂戸市立桜中学校)
カテゴリ 数学
雑誌名 数学教育
巻号 730
発行年 2018
発行月 8
ページ 56-59
登録番号 510221054
備考
論題 2年 「3段目の数」の性質について説明しよう
シリーズ特集 特集こうすればうまくいく!生徒が説明する活動/3 生徒が説明する活動を位置づけた授業づくりの具体例/(3)「学級全体に向けて説明する活動」を位置づけた授業づくりの具体例
著者(所属等) 五十嵐淳(埼玉大学教育学部附属中学校)
カテゴリ 数学
雑誌名 教育科学数学教育
巻号 57(11)
発行年 2016
発行月 11
ページ 78-81
登録番号 510133882
備考
論題 2年/どの色とどの色が最も出やすい?
シリーズ特集 「予想外の結果」で盛り上がる面白問題
著者(所属等) 五十嵐淳(埼玉大学教育学部附属中学校)
カテゴリ 数学
雑誌名 教育科学数学教育
巻号 58(3)
発行年 2017
発行月 3
ページ 20-23
登録番号 510137012
備考
論題 2年/トイレットペーパーのパッケージをデザインしよう!
シリーズ特集 「観察・実験」で盛り上がる面白問題
著者(所属等) 浜田兼造(さいたま市立大宮南中学校)
カテゴリ 数学
雑誌名 教育科学数学教育
巻号 58(3)
発行年 2017
発行月 3
ページ 56-59
登録番号 510137012
備考
論題 2次3次方程式をめぐって
シリーズ特集 私の授業(高校)
著者(所属等) 村嶋健吾(埼玉・元公立高校教員)
カテゴリ 数学
雑誌名 数学教室
巻号 836
発行年 2022
発行月 2
ページ 26-31
登録番号 510252490
備考
論題 3年 3 「図形」の授業の具体例
シリーズ特集 特集「学習過程」からとらえる問題解決授業/2 「学習過程」を明らかにした問題解決授業の具体例
著者(所属等) 石原博之(坂戸市立桜中学校)
カテゴリ 数学
雑誌名 教育科学数学教育
巻号 58(1)
発行年 2017
発行月 1
ページ 82-85
登録番号 510135359
備考
論題 3年・三平方の定理/プレゼントにかけるリボンの長さは?
シリーズ特集 今月のこだわり授業ネタ
著者(所属等) 五十嵐淳(埼玉大学教育学部附属中学校)
カテゴリ 数学
雑誌名 教育科学数学教育
巻号 57(10)
発行年 2016
発行月 10
ページ 100-103
登録番号 510133111
備考
論題 3年/どのジャガイモを栽培したらよいだろうか?
シリーズ特集 パフォーマンス課題とルーブリックでみる「レポート,論述」の評価
著者(所属等) 浜田兼造(さいたま市立大宮南中学校)
カテゴリ 数学
雑誌名 教育科学数学教育
巻号 57(10)
発行年 2016
発行月 10
ページ 42-47
登録番号 510133111
備考
論題 Point6 数学の学習過程
シリーズ特集 新学習指導要領の趣旨を実現する「授業改善のポイント」総整理
著者(所属等) 浜田兼造(さいたま市立大谷口中学校)
カテゴリ 数学
雑誌名 教育科学数学教育
巻号 59(2)
発行年 2018
発行月 2
ページ 70-75
登録番号 510266403
備考