埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 埼玉県の現状と課題(合理的配慮)/各地域における現状報告
シリーズ特集
著者(所属等) ()
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 べる
巻号 175
発行年 2017
発行月 11
ページ 13-15
登録番号 510265550
備考
論題 入眠困難、途中覚醒など多様な問題
シリーズ特集 「発達障害と睡眠困難」の実態と発達支援 (上)
著者(所属等) 柴田真緒[ほか](東京学芸大学大学院(県立所沢特別支援学校教諭))
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 内外教育
巻号 6625
発行年 2017
発行月 11
ページ 10月13日
登録番号
備考
論題 障害の特性強める睡眠不足
シリーズ特集 「発達障害と睡眠困難」の実態と発達支援 (下)
著者(所属等) 柴田真緒[ほか](東京学芸大学大学院(県立所沢特別支援学校教諭))
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 内外教育
巻号 6626
発行年 2017
発行月 11
ページ 8月10日
登録番号
備考
論題 特別支援教育の巡回相談を有効活用するためには?
シリーズ特集 養護教諭なんでも相談室
著者(所属等) 森正樹(埼玉県立大学保健医療福祉学部准教授)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 心とからだの健康
巻号 21(12)
発行年 2017
発行月 12
ページ 38-40
登録番号 510265095
備考
論題 目指せ学力向上!中学校でもできる特別ではない特別支援教育
シリーズ特集 実践②通常の学級における特別支援教育
著者(所属等) 三富貴子、井上就雅(熊谷市立三尻中学校教諭)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 723
発行年 2017
発行月 11
ページ 16-19
登録番号 510264507
備考
論題 埼玉大学教育学部を中核とした発達障害に強い教職員育成システムの開発
シリーズ特集 研究最新情報 001
著者(所属等) 名越斉子(埼玉大学教育学部准教授)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育
巻号 67
発行年 2017
発行月 9
ページ 58-59
登録番号 510263850
備考
論題 通常の学級の先生にも知って欲しい自立活動(通級による指導を踏まえて)/児童生徒一人一人に意図をもって働きかけ、望ましい姿に変容させるために
シリーズ特集 特集 解説自立活動をもう一度はじめから/新学習指導要領を踏まえて
著者(所属等) 板倉伸夫(熊谷市教育委員会教育研究所指導主事)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 721
発行年 2017
発行月 9
ページ 20-22
登録番号 510262997
備考
論題 生活単元学習春夏秋冬 作業学習不易流行
シリーズ特集 図書紹介
著者(所属等) 柳澤真美(埼玉大学附属特別支援学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 721
発行年 2017
発行月 9
ページ 57
登録番号 510262997
備考 【書評】
論題 心身の過剰な緊張の改善を
シリーズ特集 潮流
著者(所属等) 鈴木芳宏(「動作法おおみや」主宰(元・県立和光養護学校))
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1444
発行年 2017
発行月 8
ページ 4月6日
登録番号
備考 【取材記事】
論題 「国語・算数のできる状況づくり」
シリーズ特集 子供の主体的な学びを支える「できる状況づくり」 第4回
著者(所属等) 桑村壮一(県立上尾特別支援学校教諭)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 719
発行年 2017
発行月 7
ページ 34-37
登録番号 510260259
備考