学習指導案データベース

学習指導案

単元名 6年1組展覧会を開こう!「この絵、私はこう見る」 
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 6年
教科 国語
学習指導案  H30小国4年_6年1組展覧会を開こう!~「この絵、私はこう見る」~.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  絵画の鑑賞文を書く活動をとおして、児童に、事実と意見を整理し、根拠をもって書くことを学ばせることをねらいとした実践です。モデル作品の提示や交流場面の設定など、児童が主体的で対話的な学習を行う工夫が示されています。
単元名 1年1組野鳥学会で研究結果を発表しよう「『言葉』をもつ鳥、シジュウカラ」
掲載年度 令和4年度
校種 中学校
学年等 1年
教科 国語
学習指導案  【中学校・国語】1年 1年1組野鳥学会で研究結果を発表しよう .pdf
担当者 教職員研修担当
コメント  言語活動の工夫により、生徒が協働的な学びの中で「読むこと」の力を高めることができるように構想された単元です。発表原稿や補助スライドを作成する際には、「手書き」と「タブレット端末の活用」を選択することができ、自分に合った学習ツールを生徒自身が考えて決定する環境を整えています。
単元名 頭脳で勝負!体育祭で勝利をつかむため、記録分をまとめよう。
掲載年度 令和2年度
校種 中学校
学年等 1年
教科 国語
学習指導案  R02中国1年_シカの『落穂拾い』.pdf
担当者
コメント  「シカの落ち穂拾い」―フィールドノートの記録から体育祭の練習を記録にとり、記録文にまとめるために、説明的文章を読んで筆者の書き方の工夫を読み取るという学習展開です。事実(図表)と意見の書き方を捉えながら、図表の有用感を実感できる工夫がされています。魅力的な言語活動により、生徒の主体的な学びを引き出し、思考・表現する必然性が生まれています。
単元名 連句に親しむ
掲載年度 令和4年度
校種 高等学校
学年等 全般
教科 国語
学習指導案  【高等学校・国語】2年(言語文化 連句に親しむ).pdf
担当者 教職員研修担当
コメント  日本の伝統文化「連句」を用いることで、我が国の言語文化について造詣を深めるとともに、実際に連句を作成し、批評しあうことで、「思考力・判断力・表現力」も育成しようという学習内容です。連句というものの性質上、長文を書くことが得意ではない生徒でも取り組みやすく、また周りと話し合うことで「主体的・対話的で深い学び」にも繋がります。生徒が言葉に親しむきっかけの授業として使ってみてください。
単元名 近代の俳句
掲載年度 令和元年度
校種 中学校
学年等 3年
教科 国語
学習指導案  R01中国3年_近代の俳句.pdf
担当者
コメント  「語りと向き合う」『近代の俳句』  「俳句を読み比べ、選評を語り合う」という言語活動を設定しています。俳句の選評の特徴や書き方を学んだ上で、自分で作った俳句を互いに読み合い、選評を書いて伝えるという学習展開です。俳句を深く読み味わうために、作品を読み比べて分析し、互いに伝え合うことで、その魅力や価値に気付けるような工夫が取り入れられています。
単元名 説明的文章「鳥獣戯画を読む」
掲載年度 令和元年度
校種 小学校
学年等 6年
教科 国語
学習指導案  R01小国6年_説明的文章「鳥獣戯画を読む」.pdf
担当者
コメント  『鳥獣戯画を読む』『この絵、私はこう見る』  「読むこと」と「書くこと」の複合単元です。お気に入りの絵画作品の素晴らしさをキャプション(解説文)で紹介するために、説明的文章を読んで筆者の書き方の工夫を読み取るという学習展開です。絵を紹介する多様な表現に触れ、自分のものの見方を広げるため、「ワールド・カフェ」の手法等の工夫を取り入れています。
単元名 評論(三)「『美しさの発見』について」
掲載年度 令和元年度
校種 高等学校
学年等 1年
教科 国語
学習指導案  R01高国1年_国語総合評論.pdf
担当者
コメント  生徒が苦手としやすい「芸術論」について、日常生活との関わりを意識させ、自分に引き寄せた理解を促す工夫がなされています。個人での思考とグループや全体での思考を往還させることで、読みを深めていきます。評論読解の初期段階として、具体と抽象、比喩表現、対立構造にも着眼させる授業展開となっています。
単元名 評論『〈顔〉という現象』
掲載年度 平成30年度以前
校種 高等学校
学年等 1年
教科 国語
学習指導案  H26高等学校国語1年.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  評論文について、正確な語句の把握を元にした読解を目指しています。他者とのコミュニケーションの中で互いに確認する言語活動を取り入れ、身体性を実感させる工夫もされています。最後に意味段落ごとの要約を200字でまとめることを課し、読む力の育成を図っています。
単元名 評論「科学の限界」
掲載年度 平成30年度以前
校種 高等学校
学年等 1年
教科 国語
学習指導案  H27高国1年 科学の限界.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  科学の本質と限界について正確に理解した上で、生徒が自らの意見をもち、それを交換することで新たな視点を理解させることをねらいとした実践です。グループワークやICTを効果的に用いて、主体的な学習を引き出す工夫もされています。
単元名 評論「現代日本の開化」
掲載年度 平成30年度以前
校種 高等学校
学年等 3年
教科 国語
学習指導案  H28高国3年_現代日本の開化.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  内発的な西洋の開化と外発的な日本の開化という二項対立の評論を読み、筆者との対話を通して、学習者の生きる現代社会を主体的に捉えさせるという、「主体的・対話的な学び」の視点を取り入れた実践です。