埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 学びを振り返るノート・問いを意識させた調べ学習
シリーズ特集 学習ルールと定着する伝え方
著者(所属等) 渡部健(埼玉県川口市立芝富士学校教頭)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 61(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 30-33
登録番号 510279448
備考
論題 「プラスチックごみ問題」を四年生たちと考えた
シリーズ特集 小学校の授業 4年
著者(所属等) 吉野颯太(埼玉県公立小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 966
発行年 2024
発行月 3
ページ 36-41
登録番号 510279170
備考
論題 イマドキの地理の定期考査問題(解答と解説)
シリーズ特集 県から地理を語る
著者(所属等) 加藤一郎(埼玉県内の公立高校教諭)
カテゴリ 社会
雑誌名 地理
巻号 826
発行年 2024
発行月 3
ページ 12-13
登録番号 510279161
備考
論題 イマドキの地理の定期考査問題
シリーズ特集 県から地理を語る
著者(所属等) 加藤一郎(埼玉県内公立高校教諭)
カテゴリ 社会
雑誌名 地理
巻号 825
発行年 2024
発行月 2
ページ 8-9
登録番号 510278576
備考
論題 小学校6年 我が国の政治の働き 資料活用能力を育む「人のいる風景」の教材化と協同的探究
シリーズ特集 授業最前線 社会を見る目を育てる!資料活用能力を育む授業デザイン
著者(所属等) 木下智実(埼玉県所沢市立山口小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 777
発行年 2024
発行月 1
ページ 46-49
登録番号 510277603
備考
論題 模擬選挙に生徒たちは何を感じたか
シリーズ特集 高校の授業 公共
著者(所属等) 神長真志(埼玉県公立高校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 963
発行年 2023
発行月 12
ページ 46-51
登録番号 510277238
備考
論題 グループ学習で上手くいっていない,やる気が少ないグループがある時に うまくいくようにしよう,やる気を出させようとしない
シリーズ特集 子どもの集中力を持続させる!授業で使えるワザ大全
著者(所属等) 紺野悟(埼玉県戸田市立戸田第一小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 60(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 24-25
登録番号 510276885
備考
論題 一度はやってみたい「社会科ソング」授業 日本の伝統文化を感じる替え歌をつくろう
シリーズ特集 子どもの集中力を持続させる!授業で使えるワザ大全
著者(所属等) 小谷勇人(埼玉県春日部市立武里中学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 60(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 30-33
登録番号 510276885
備考
論題 6年 我が国の政治の働き・災害から私たちを守る政治 学習内容を「自分事」にする仕掛けを入れた授業づくり
シリーズ特集 子どもの集中力を持続させる!私のおすすめ授業プラン
著者(所属等) 菊池健一(埼玉県さいたま市立植竹小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 60(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 54-57
登録番号 510276885
備考
論題 戦国時代の「乱取り」と人身売買
シリーズ特集 天下統一へ
著者(所属等) 細田喜嗣(埼玉県立和光国際高等学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 961
発行年 2023
発行月 11
ページ 10-11
登録番号 510276642
備考
論題 「越前国掟」から織田権力を考察する
シリーズ特集 天下統一へ
著者(所属等) 阿部研人(埼玉県立八潮南高校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 961
発行年 2023
発行月 11
ページ 18-19
登録番号 510276642
備考
論題 天正十八年「忍城水攻め」の実像
シリーズ特集 天下統一へ
著者(所属等) 山田篤史(埼玉県立草加東高等学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 961
発行年 2023
発行月 11
ページ 26-27
登録番号 510276642
備考
論題 持続可能な社会の創り手を育てる、単元づくり、授業づくり、評価づくりをめざして
シリーズ特集 今だからこそ挑戦したい!「研究授業」おすすめ実践テーマ
著者(所属等) 中山正則(埼玉県越谷市立出羽小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 60(11)
発行年 2023
発行月 11
ページ 24-25
登録番号 510276240
備考
論題 生徒の歴史像の転換 豊臣秀吉の朝鮮侵略から
シリーズ特集 中学校の授業 歴史
著者(所属等) 倉持紗月(埼玉県歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 960
発行年 2023
発行月 10
ページ 42-47
登録番号 510276123
備考
論題 先生と生徒対象・地理夏季巡検2023
シリーズ特集 県から地理を語る
著者(所属等) 加藤一郎(埼玉県内の公立高校教諭)
カテゴリ 社会
雑誌名 地理
巻号 68(10)
発行年 2023
発行月 10
ページ 12-13
登録番号 510275940
備考
論題 国家史を超えた多様な歴史への挑戦
シリーズ特集 必ず読みたい「読書」ガイド
著者(所属等) 桐谷正信(埼玉大学教授)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 60(10)
発行年 2023
発行月 10
ページ 84-85
登録番号 510275823
備考
論題 定義から開発・実証研究へ
シリーズ特集 必ず読みたい「読書」ガイド
著者(所属等) 小貫篤(埼玉大学准教授)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 60(10)
発行年 2023
発行月 10
ページ 86-87
登録番号 510275823
備考
論題 〈近松門左衛門 安藤広重〉江戸時代の町人に令和の自分を重ねて
シリーズ特集 一度習ったら忘れない!目からウロコの歴史人物学習
著者(所属等) 海老澤成佳(埼玉県川口市立本町小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 60(9)
発行年 2023
発行月 9
ページ 52-53
登録番号 510275046
備考
論題 〈聖徳太子〉聖徳太子に着目し,三つの視点と型を身につけよう!
シリーズ特集 一度習ったら忘れない!目からウロコの歴史人物学習
著者(所属等) 井出祐史(埼玉県川口市教育委員会)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 60(9)
発行年 2023
発行月 9
ページ 10-11
登録番号 510275046
備考
論題 〈中大兄皇子(天智天皇)中臣鎌足〉朝鮮に翻弄された7世紀の歴史
シリーズ特集 一度習ったら忘れない!目からウロコの歴史人物学習
著者(所属等) 小谷勇人(埼玉県春日部市立武里中学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 60(9)
発行年 2023
発行月 9
ページ 12-13
登録番号 510275046
備考
論題 ならゆんうちなー・ふぃーわ―小学校で沖縄・平和をどう学ぶか
シリーズ特集 小学校の授業 沖縄・平和学習
著者(所属等) 佐藤幸二(埼玉県歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 956
発行年 2023
発行月 7
ページ 36-41
登録番号 510274058
備考
論題 いつでもチェック!フェイクやヘイト
シリーズ特集 FACTCHECK
著者(所属等) 川口芳彦(埼玉県立入間向陽高校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 956
発行年 2023
発行月 7
ページ 34-35
登録番号 510274058
備考
論題 4年 「問いの構造図」をもとに児童たちの社会生活を組み込んだ授業づくり
シリーズ特集 資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 小学校
著者(所属等) 須賀知宏(埼玉県公立小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 教育科学社会科教育
巻号 60(7)
発行年 2023
発行月 7
ページ 22-25
登録番号 510273829
備考
論題 埼玉県地理部会の研究会
シリーズ特集 県から地理を語る
著者(所属等) 加藤一郎(埼玉県高社研地理部会長)
カテゴリ 社会
雑誌名 地理
巻号 68(6)
発行年 2023
発行月 6
ページ 6月7日
登録番号 510273560
備考
論題 資料や写真を張り付けさせる
シリーズ特集 ノートをワンランクアップさせる指導術
著者(所属等) 須賀知宏(元さいたま市公立小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 授業力&学級経営力
巻号 61(6)
発行年 2023
発行月 6
ページ 66-67
登録番号 510273355
備考
論題 敵基地攻撃能力の保有を平和主義から考える
シリーズ特集 軍拡と敵基地攻撃能力で「戦前」へ
著者(所属等) 佐々木孝夫(埼玉県上尾市立大石中学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 954
発行年 2023
発行月 5
ページ 28-33
登録番号 510273005
備考
論題 時代を生きる「市民」であるために
シリーズ特集 「歴史総合」の授業づくり
著者(所属等) 古賀なつき(埼玉県 自由の森学園)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 952
発行年 2023/3増
発行月 2023/3増
ページ 16-21
登録番号 510271806
備考
論題 「歴史総合」を振り返る―切り口と生徒の声
シリーズ特集 「歴史総合」の授業づくり
著者(所属等) 石田千郷(埼玉県歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 952
発行年 2023/3増
発行月 2023/3増
ページ 52-57
登録番号 510271806
備考
論題 なぜ多い?四国に新田神社
シリーズ特集 日本から世界から
著者(所属等) 山口勇(埼玉県歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 952
発行年 2023
発行月 4
ページ 72-77
登録番号 510271549
備考
論題 授業最前線 ICT×小学社会 授業における効果的な活用法 5年 わたしたちの生活と環境 必要によって使い分けることこそ、学年のまとめに
シリーズ特集 ICT×社会 日常使いにする場面別活用法
著者(所属等) 紺野悟(埼玉県戸田市戸田第一小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 767
発行年 2023
発行月 3
ページ 62-65
登録番号 510271299
備考
論題 ホロコーストからなにを学ぶか
シリーズ特集 中学校の授業 歴史
著者(所属等) 正盛大眺(埼玉県歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 950
発行年 2023
発行月 2
ページ 38-43
登録番号 510270999
備考
論題 私たちと現代社会 多文化共生の視点に注目して考察した意見を表現・発信する学習活動の工夫
シリーズ特集 授業最前線 論理的思考力・表現力を育てる社会科授業プラン 中学校・公民的分野
著者(所属等) 小谷勇人(埼玉県春日部市立武里中学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 766
発行年 2023
発行月 2
ページ 74-77
登録番号 510270620
備考
論題 県から地理を語る
シリーズ特集 新連載コラム
著者(所属等) 加藤一郎(埼玉県内の公立高校教諭)
カテゴリ 社会
雑誌名 地理
巻号 811
発行年 2022
発行月 12
ページ 10-11
登録番号 510259580
備考
論題 授業最前線 3観点の学習評価を位置づけた授業モデル 小学校 4年「くらしと水」計画的な評価で授業が買わる!
シリーズ特集 3観点の学習評価を位置づけた社会科授業プラン
著者(所属等) 井出祐史(埼玉県川口市教育委員会)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 764
発行年 2022
発行月 12
ページ 38-41
登録番号 510259258
備考
論題 授業最前線 3観点の学習評価を位置づけた授業モデル 高等学校 地理(地理総合)生徒が興味を持つ教材の作成と学習評価
シリーズ特集 3観点の学習評価を位置づけた社会科授業プラン
著者(所属等) 武士田透(埼玉県上尾鷹の台高等学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 764
発行年 2022
発行月 12
ページ 82-85
登録番号 510259258
備考
論題 『流行歌でつづる日本現代史』高橋?一著
シリーズ特集 今、読みたい社会科・歴史教育の「古典」
著者(所属等) 滝澤民夫(埼玉県歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 946
発行年 2022
発行月 11
ページ 52-53
登録番号 510259051
備考
論題 もしも自分が裁判員になったら-模擬裁判から考える「公共」と主権者教育
シリーズ特集 高校の授業 公共
著者(所属等) 神長真志(埼玉県立蓮田松韻高等学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 946
発行年 2022
発行月 11
ページ 46-51
登録番号 510259051
備考
論題 6年「グローバル化する世界と日本の役割」 体験を記憶に残すため、本物と触れ合う学習を!
シリーズ特集 授業最前線 ワンランク上を目指す!私のおすすめ授業プラン 小学校
著者(所属等) 中山正則(埼玉県越谷市蒲生南小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 763
発行年 2022
発行月 11
ページ 50-53
登録番号 510258760
備考
論題 教室の外と繋がる社会科
シリーズ特集 小学校の授業 6年
著者(所属等) 齋藤敦子(埼玉県公立小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 945
発行年 2022
発行月 10
ページ 34-39
登録番号 510258288
備考
論題 「よりよい伊奈町づくり」発表会―お互いが幸せになる伊奈町を創ろう
シリーズ特集 中学校の授業 総合的な学習の時間
著者(所属等) 遠田洋子(埼玉県公立中学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 945
発行年 2022
発行月 10
ページ 40-45
登録番号 510258288
備考
論題 化粧の歴史を題材とした授業―「歴史総合」の問いづくりを見据えて
シリーズ特集 高校の授業 日本史
著者(所属等) 山田篤史(埼玉県歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 945
発行年 2022
発行月 10
ページ 46-51
登録番号 510258288
備考
論題 歴史 プリントで情報をまとめる技能を鍛える授業
シリーズ特集 授業最前線 板書写真で授業が見える!私のお薦め授業プラン 高等学校
著者(所属等) 大野直知(埼玉県草加西高等学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 759
発行年 2022
発行月 7
ページ 86-89
登録番号 510255956
備考
論題 渋沢栄一と荻野吟子、近代化の視点
シリーズ特集 「文明開化」の150年その光と影
著者(所属等) 山口勇(埼玉歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 940
発行年 2022
発行月 6
ページ 22-27
登録番号 510255811
備考
論題 主権者を育てる模擬投票
シリーズ特集 中学校の授業
著者(所属等) 佐々木孝夫(埼玉県上尾市立大石中学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 940
発行年 2022
発行月 6
ページ 40-45
登録番号 510255811
備考
論題 6年:我が国の政治の働き 論争問題学習の足がかりとなる板書のあり方~小学校政治学習で、当事者意識はどのように育めるのか
シリーズ特集 授業最前線 板書写真で授業が見える!私のお薦め授業プラン 小学校
著者(所属等) 須賀知宏(埼玉県さいたま市立川通小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 759
発行年 2022
発行月 7
ページ 50-53
登録番号 510255956
備考
論題 公民的分野:私たちと経済 外部不経済の効率的な解決策~法規制、コースの定理、ナッジ
シリーズ特集 授業最前線 板書写真で授業が見える!私のお薦め授業プラン 中学校
著者(所属等) 小貫篤(埼玉大学教育学部准教授)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 759
発行年 2022
発行月 7
ページ 74-77
登録番号 510255956
備考
論題 小学六年生の憲法学習―新学習指導要領下で憲法をどう学ぼうか
シリーズ特集 小学校の授業
著者(所属等) 佐藤幸二(埼玉県歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 939
発行年 2022
発行月 5
ページ 34-39
登録番号 510255179
備考
論題 いつでも何度でも沖縄をふり返れ―卒業直前の記録集づくりから
シリーズ特集 半世紀を経る沖縄
著者(所属等) 川口芳彦(埼玉県入間向陽高校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 939
発行年 2022
発行月 5
ページ 16-21
登録番号 510255179
備考
論題 いつでも何度でも沖縄をふり返れ―卒業直前の記録集づくりから
シリーズ特集 半世紀を経る沖縄
著者(所属等) 川口芳彦(埼玉県入間向陽高校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 939
発行年 2022
発行月 5
ページ 16-21
登録番号 510255179
備考
論題 小学六年生の憲法学習―新学習指導要領下で憲法をどう学ぼうか
シリーズ特集 小学校の授業
著者(所属等) 佐藤幸二(埼玉県歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 939
発行年 2022
発行月 5
ページ 34-39
登録番号 510255179
備考
論題 5年「我が国の農業や水産業における食料生産」生活と関連させ、実感をもって学ぶ授業づくり
シリーズ特集 子どもの思考をアクティブにする教材&発問づくり 小学校
著者(所属等) 菊池健一(埼玉県さいたま市植竹小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 59(5)
発行年 2022
発行月 5
ページ 42-45
登録番号 510254832
備考
論題 「めざせ!社会を変える消費者市民」を用いた授業実践
シリーズ特集 教材活用紹介
著者(所属等) 野口千津子(埼玉県ときがわ町立都幾川中学校校長)
カテゴリ 社会
雑誌名 消費者教育研究
巻号 211
発行年 2022/4+5
発行月 2022/4+5
ページ 14
登録番号 510254467
備考
論題 問いかける高校生、問い返す《原爆の図》
シリーズ特集 高校の授業 総合的な探究の時間
著者(所属等) 近藤隆行(埼玉県立越谷北高等学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 938
発行年 2022
発行月 4
ページ 46-51
登録番号 510254378
備考
論題 高校「社会科」の定期試験における「共通試験」の問題点を考える
シリーズ特集 実践報告
著者(所属等) 髙橋雅幸(埼玉県歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 938
発行年 2022
発行月 4
ページ 66-69
登録番号 510254378
備考
論題 2月号特集小学校の歴史教育に学ぶ座談会に寄せて
シリーズ特集 読者のひろば
著者(所属等) 代田鈴実(埼玉)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 938
発行年 2022
発行月 4
ページ 93
登録番号 510254378
備考
論題 三年生の学びを生かしてつなげる授業開き
シリーズ特集 社会科授業開きおすすめ授業&活動プラン
著者(所属等) 紺野悟(埼玉県戸田市立戸田第一小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 59(4)
発行年 2022
発行月 4
ページ 58-61
登録番号 510254171
備考
論題 在郷軍人「不逞鮮人」経験と地域
シリーズ特集 分科会 第二テーマ地域・子ども・授業 第1分科会 地域の掘り起こし
著者(所属等) (取材記事)(関原正裕(埼玉歴教協))
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 932
発行年 2021/11増
発行月 2021/11増
ページ 25-26
登録番号 510250931
備考
論題 コロナ下の中学二年生
シリーズ特集 分科会 第二テーマ地域・子ども・授業 第15分科会 中学校歴史
著者(所属等) 岩田彦太郎(埼玉歴教協・中学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 932
発行年 2021/11増
発行月 2021/11増
ページ 70-73
登録番号 510250931
備考
論題 「二条河原落書」から読み解く―建部の新政の実像
シリーズ特集 いま、南北朝時代がおもしろい 実践報告/高校日本史
著者(所属等) 仲涼太郎(埼玉県立入間向陽高等学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 931
発行年 2021
発行月 11
ページ 28-33
登録番号 510250520
備考
論題 『氏名の誕生―江戸時代の名前はなぜ消えたのか」尾脇秀和著
シリーズ特集 読書室
著者(所属等) 小松克己(埼玉歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 931
発行年 2021
発行月 11
ページ 86-87
登録番号 510250520
備考
論題 支部は互いの指導力を高める場
シリーズ特集 各地からの便り?
著者(所属等) 篠原謙(埼玉県歴教協所沢支部)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 931
発行年 2021
発行月 11
ページ 90
登録番号 510250520
備考
論題 歴史専攻学生の模擬授業からみた「地理総合」 新教科書の内容紹介サイトを使って
シリーズ特集 地理総合 地理必修化に期待する
著者(所属等) 浅川俊夫(東北福祉大学教育学部教授(元・埼玉県立高校教員))
カテゴリ 社会
雑誌名 地理
巻号 798
発行年 2021
発行月 11
ページ 12-17
登録番号 510250421
備考
論題 食品ロス問題から世界を考察する事例
シリーズ特集 授業最前線 日本と世界の?が見える! 国際理解に結びつく授業デザイン 中学校 公民的分野 私たちと経済
著者(所属等) 塚越清香(埼玉県本庄市立本庄西中学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 751
発行年 2021
発行月 11
ページ 76-79
登録番号 510250145
備考
論題 社会的な見方・考え方を活かして課題を追求する
シリーズ特集 探究力を鍛える!単元を貫く学習課題&授業プラン ③「単元を貫く学習課題」×「問い」 児童生徒の追及意欲を加速させる指導技術
著者(所属等) 青柳慎一(埼玉県久喜市立栗橋西中学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 750
発行年 2021
発行月 10
ページ 14-17
登録番号 510249387
備考
論題 関東大震災時の朝鮮人虐殺と自警団員―差別意識を助長した恩赦
シリーズ特集
著者(所属等) 関原正裕(埼玉歴教協大宮支部)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 929
発行年 2021
発行月 9
ページ 60-65
登録番号 510249108
備考
論題 『世界の中の近代日本と東アジア-対外政策と認識の形成』 大日万純夫著
シリーズ特集 読書室
著者(所属等) 鈴木義治(埼玉歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 929
発行年 2021
発行月 9
ページ 84-85
登録番号 510249108
備考
論題 『なぜ戦争体験を継承するのか-ポスト体験時代の歴史実践』 蘭信三・小倉康嗣・今野日出晴編
シリーズ特集 読書室
著者(所属等) 滝澤民夫(埼玉県歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 929
発行年 2021
発行月 9
ページ 86-87
登録番号 510249108
備考
論題 3年 場所による違いが焦点化できる資料を活用する
シリーズ特集 授業最前線 ?資料を活用する!オススメ授業&活動プラン 小学校
著者(所属等) 工藤泰浩(さとえ学園小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 749
発行年 2021
発行月 9
ページ 36-39
登録番号 510248782
備考
論題 対話型小学校歴史授業の3つの類型~「大昔」の性差に着目して~
シリーズ特集 ひとりの意見を大切にする「対話」
著者(所属等) 須賀知宏(さいたま市立川通小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 教育研究
巻号 1435
発行年 2021
発行月 9
ページ 38-39
登録番号 510248853
備考
論題 歌と学級・学年づくりと平和学習 ― 「イムジン河」から「イマジン」、オリジナル曲まで
シリーズ特集 音楽でつくる社会科の授業 Ⅰ実践報告/中学校
著者(所属等) 飯塚喜大(埼玉県志木市立志木中学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 927
発行年 2021/7増
発行月 2021/7増
ページ 22-27
登録番号 510248227
備考
論題 「ラ・マルセイチーズ」と序曲「1812年」に聴くナショナリズム
シリーズ特集 音楽と権力の相克 Ⅲ授業プラン/高校
著者(所属等) 内田一樹(埼玉県 自由の森学園中学校高等学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 927
発行年 2021/7増
発行月 2021/7増
ページ 72-75
登録番号 510248227
備考
論題 自由民権期の歌から見えてきたこと
シリーズ特集 音楽と権力の相克 Ⅲ授業プラン/高校
著者(所属等) 川島啓一(埼玉県朝霞西高校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 927
発行年 2021/7増
発行月 2021/7増
ページ 76-79
登録番号 510248227
備考
論題 エジプトの結婚式
シリーズ特集 コラム
著者(所属等) 猪股千央(埼玉県上尾市立瓦葺中学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 927
発行年 2021/7増
発行月 2021/7増
ページ 106-107
登録番号 510248227
備考
論題 ICT授業隆盛期において、今後の「板書」の役割について考える
シリーズ特集 ICT活用で変わる!
著者(所属等) 小谷勇人(春日部市立武里中学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 748
発行年 2021
発行月 8
ページ 72-75
登録番号 510248165
備考
論題 第五学年「情報を生かして発展する産業(販売業)」-産業の発展と国民生活の向上-
シリーズ特集 社会 事例2 第五学年・第六学年の学習内容について
著者(所属等) 堀■子(埼玉県川口市鳩ヶ谷小学校教諭)
カテゴリ 社会
雑誌名 初等教育資料
巻号 1008
発行年 2021
発行月 6
ページ 66-69
登録番号 510247210
備考
論題 ホロコーストと黒人差別
シリーズ特集 中学校の授業 歴史
著者(所属等) 萩原晨仁(埼玉県歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 925
発行年 2021
発行月 6
ページ 42-47
登録番号 510247284
備考
論題 行事も調べ学習も主体的に取り組んだ六年生
シリーズ特集 楽しくノリノリで過ごした小学校での日々⑥ 最終回
著者(所属等) 宮崎令子(埼玉県歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 925
発行年 2021
発行月 6
ページ 78-81
登録番号 510247284
備考
論題 どう見ていくか、紐付けして、つなげて資料から想像する授業
シリーズ特集 読解力を鍛える授業デザイン
著者(所属等) 紺野悟(埼玉県戸田市立戸田第一小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 58(6)
発行年 2021
発行月 6
ページ 56-59
登録番号 510246812
備考
論題 「仮面を被った社会」が見えてくる-女性に焦点をあててみたら
シリーズ特集 #MeTooから#KuTooのその先へ
著者(所属等) 川口芳彦(埼玉県立入間向陽高校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教室
巻号 924
発行年 2021
発行月 5
ページ 30-35
登録番号 510246563
備考
論題 3・11に向き合った五年生
シリーズ特集 楽しくノリノリで過ごした小学校での日々
著者(所属等) 宮崎令子(埼玉県歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教室
巻号 924
発行年 2021
発行月 5
ページ 80-83
登録番号 510246563
備考
論題 在日米軍基地を考える
シリーズ特集 中学校の授業
著者(所属等) 山本宗彦(埼玉県上尾市立上平中学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 923
発行年 2021
発行月 4
ページ 40-45
登録番号 510245889
備考
論題 中村哲医師・金八先生から学ぶ「ハンガーマップ」の授業
シリーズ特集 楽しくノリノリで過ごした小学校での日々
著者(所属等) 宮崎令子(埼玉県歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 923
発行年 2021
発行月 4
ページ 78-81
登録番号 510245889
備考
論題 東日本大震災から八年目に、福島の“いま”を伝える
シリーズ特集 あの日から10年東日本大震災から未来をひらく
著者(所属等) 帆足亮輔(草加市立瀬崎中学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 922
発行年 2021/3増
発行月 2021/3増
ページ 80-85
登録番号 510245557
備考
論題 地域を歩き、ともに学んだ三・四年生
シリーズ特集 楽しくノリノリで過ごした小学校での日々 3
著者(所属等) 宮崎令子(埼玉県歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 921
発行年 2021
発行月 3
ページ 78-81
登録番号 510245029
備考
論題 6年社会科 世界の未来と日本の役割
シリーズ特集 新学習指導要領対応!教科指導とアイディア
著者(所属等) 鈴木祐介(執筆:川口市立戸塚北小学校教諭)()
カテゴリ 社会
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 74(10)
発行年 2021
発行月 3
ページ 112-113
登録番号 510244658
備考
論題 小学四年生社会科 国際交流に取り組むさいたま市
シリーズ特集 「教科指導」実践のヒントとアイディア
著者(所属等) 佐野純也(執筆:川口市教育委員会生涯学習課副主幹)()
カテゴリ 社会
雑誌名 教育技術小三小四
巻号 74(10)
発行年 2021
発行月 3
ページ 108-109
登録番号 510244649
備考
論題 平和学習でやさしくなった三年生
シリーズ特集 楽しくノリノリで過ごした小学校での日々 2
著者(所属等) 宮崎令子(埼玉県歴教委)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 920
発行年 2021
発行月 2
ページ 76-79
登録番号 510244406
備考
論題 日本とつながりの深い国々
シリーズ特集 新学習指導要領対応!教科指導とアイディア
著者(所属等) 鈴木祐介(川口市立戸塚北小学校教諭)
カテゴリ 社会
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 74(9)
発行年 2021
発行月 2
ページ 112-113
登録番号 510243955
備考
論題 豊かな自然環境を生かす長瀞町
シリーズ特集 「教科指導」実践のヒントとアイディア
著者(所属等) 小髙正治(越谷市立蒲生第二小学校主幹教諭)
カテゴリ 社会
雑誌名 教育技術小三小四
巻号 74(9)
発行年 2021
発行月 2
ページ 124-125
登録番号 510243964
備考
論題 課題はある、でも楽しかった二年生
シリーズ特集 楽しくノリノリで過ごした小学校での日々 1
著者(所属等) 宮崎令子(埼玉歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 919
発行年 2021
発行月 1
ページ 80-83
登録番号 510243650
備考
論題 北沢楽天から見る近代史に対する日本人のまなざし/高校の授業 世界史
シリーズ特集
著者(所属等) 矢野一生(埼玉県・国際学院高等学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 919
発行年 2021
発行月 1
ページ 48-53
登録番号 510243650
備考
論題 小学四年生社会科 まちなみを守り生かす川越市
シリーズ特集 「教科指導」実践のヒントとアイディア
著者(所属等) 堀祥子(執筆:川口市立鳩ヶ谷小学校教諭)()
カテゴリ 社会
雑誌名 教育技術小三・小四
巻号 74(8)
発行年 2021
発行月 1
ページ 108-109
登録番号 510243230
備考
論題 6年社会科 単元名 戦後の新しい日本
シリーズ特集 新学習指導要領対応!教科指導トとアイディア
著者(所属等) 武藤晃光(執筆:川口市立芝中央小学校教諭)()
カテゴリ 社会
雑誌名 教育技術小五・小六
巻号 74(8)
発行年 2021
発行月 1
ページ 112-113
登録番号 510243220
備考
論題 生徒の学習経験を活かし学習活動を工夫する/地理的分野日本の諸地域
シリーズ特集 学び残しゼロ!中学校分野別3学期の授業プラン
著者(所属等) 青柳慎一(久喜市立栗橋西中学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 58(1)
発行年 2021
発行月 1
ページ 70-73
登録番号 510243098
備考
論題 労働環境を考える
シリーズ特集 中が校の授業 公民
著者(所属等) 正盛大眺(三郷市立前川中学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 918
発行年 2020
発行月 12
ページ 40-45
登録番号 510242896
備考
論題 問いの構造をデザインすることで、歴史と現代をつなげられるか 小学校6年 我が国の歴史上の主な事象
シリーズ特集 授業最前線新しい評価規準を生かす授業づくり
著者(所属等) 須賀知宏(さいたま市立川通小学校)ほか()
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 57(12)
発行年 2020
発行月 12
ページ 62-65
登録番号 510242439
備考
論題 6年 社会科 長く続いた戦争と人々のくらし
シリーズ特集 新学習指導要領対応!教科指導とアイディア
著者(所属等) 武藤晃広(川口市立芝中央小学校教諭)
カテゴリ 社会
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 74(7)
発行年 2020
発行月 12
ページ 112-113
登録番号 510242537
備考
論題 小学四年生 社会科 伝統的な技術を活かすさいたま市
シリーズ特集 「教科指導」実践のヒントとアイディア
著者(所属等) 小野優(越谷市立東越谷小学校教諭)
カテゴリ 社会
雑誌名 教育技術小三小四
巻号 74(7)
発行年 2020
発行月 12
ページ 124-125
登録番号 510242546
備考
論題 北条氏の時代から問いを立てる
シリーズ特集 承久の乱と執権北条氏
著者(所属等) 石田千郷(埼玉県立和光国際高等学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 916
発行年 2020
発行月 11
ページ 32-33
登録番号 510242081
備考
論題 小学四年 社会科 郷土の発展に尽くす(見沼用水の開発)
シリーズ特集 「教科指導」実践のヒントとアイデア
著者(所属等) 小髙正治(越谷市立蒲生第二小学校主幹教諭)
カテゴリ 社会
雑誌名 教育技術小三小四
巻号 74(6)
発行年 2020
発行月 11
ページ 180-109
登録番号 510241870
備考