埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 かくれんぼ
シリーズ特集 毎日がチャレンジ!
著者(所属等) 川崎芽衣子(埼玉県公立小)
カテゴリ 小学校
雑誌名 教育
巻号 936
発行年 2024
発行月 1
ページ 96-97
登録番号 510277579
備考
論題 関心・やる気UPにつなげる授業づくりの心理術
シリーズ特集 なぜかすべてうまくいく教師のための「超」心理術
著者(所属等) 菊池健一(さいたま市立植竹小学校)
カテゴリ 小学校
雑誌名 授業力&学級経営力
巻号 166
発行年 2024
発行月 1
ページ 70-73
登録番号 510277612
備考
論題 「学び実現する校長会」として
シリーズ特集 関東甲信越地区各都県小学校長会の令和5年度活動の重点等について
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県公立小学校校長会)
カテゴリ 小学校
雑誌名 小学校時報
巻号 73(6)
発行年 2023
発行月 6
ページ 41
登録番号 510273702
備考
論題 岸田首相、デジタル活用の授業視察
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県戸田市立戸田東小学校教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 内外教育
巻号 7059
発行年 2023
発行月 2
ページ 18
登録番号
備考
論題 小学生に晴雨兼用傘を配布
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県熊谷市)
カテゴリ 小学校
雑誌名 内外教育
巻号 7028
発行年 2022
発行月 10
ページ 17
登録番号
備考
論題 給食に漂白剤混入疑い、教諭逮捕
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(富士見市立小学校教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 内外教育
巻号 7026
発行年 2022
発行月 9
ページ 14
登録番号
備考
論題 公立小残業代、二審も認めず
シリーズ特集 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県公立小学校)
カテゴリ 小学校
雑誌名 内外教育
巻号 7021
発行年 2022
発行月 9
ページ 14
登録番号
備考
論題 キャリア発達課題とキャリア・カウンセリング
シリーズ特集 Q&A特別支援学校キャリア教育
著者(所属等) 松本学(埼玉県鴻巣市立箕田小学校教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 進路指導
巻号 94(4)
発行年 2021/冬
発行月 2021/冬
ページ 44-45
登録番号 510252515
備考
論題 身に付けさせたい力で児童の学びをつなぐ
シリーズ特集 キャリア教育Q&A 小学校
著者(所属等) 松本学(埼玉県鴻巣市立箕田小学校)
カテゴリ 小学校
雑誌名 進路指導
巻号 94(3)
発行年 2021
発行月 9
ページ 45-46
登録番号 510250691
備考
論題 会って、話せば、だいじょうぶ
シリーズ特集 イメトレ!集団づくり
著者(所属等) 加藤美穂子(埼玉県・小学校)
カテゴリ 小学校
雑誌名 生活指導
巻号 758
発行年 2021/10+11
発行月 2021/10+11
ページ 66-67
登録番号 510249860
備考
論題 子供の「資質・能力」UPを担う!全国授業改善リーダー発厳選・授業レポート
シリーズ特集
著者(所属等) 西本史子(横瀬町立横瀬小学校教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 教育技術小三小四
巻号 74(10)
発行年 2021
発行月 3
ページ 7月12日
登録番号 510244649
備考
論題 うちの学校にはデザイナーがいる
シリーズ特集 私を変えた管理職の「ひと言」
著者(所属等) 野口修男(戸田市立戸田東小学校主幹教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 教職研修
巻号 49(2)
発行年 2020
発行月 10
ページ 136
登録番号 510241271
備考
論題 「未来をたくましく生き抜く子供たちへ」学校・自然・人・地域が共に育てる
シリーズ特集 学校探訪津々浦々“地域の魅力”再発見!
著者(所属等) 白石昌孝(宮代町立笠原小学校長)
カテゴリ 小学校
雑誌名 初等教育資料
巻号 993
発行年 2020
発行月 5
ページ 78-79
登録番号 510237789
備考
論題 遊びの中で育つ
シリーズ特集 学びは遊び、遊びは学び 休み時間
著者(所属等) 小山将嗣(埼玉県小学校教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 教育
巻号 891
発行年 2020
発行月 4
ページ 35-38
登録番号 510236781
備考
論題 つながりと笑顔が生まれる保護者会
シリーズ特集 学びは遊び、遊びは学び 保護者会
著者(所属等) 石井広昭(埼玉県小学校教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 教育
巻号 891
発行年 2020
発行月 4
ページ 35-38
登録番号 510236781
備考
論題 「創造的な教育実践」への挑戦
シリーズ特集 心に残った授業
著者(所属等) 一色翼(さいたま市立植竹小学校教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 指導と評価
巻号 784
発行年 2020
発行月 4
ページ 40-42
登録番号 510236610
備考
論題 行動が社会を変える
シリーズ特集 子どもに語る例話 小学校向け
著者(所属等) 小髙美惠子(埼玉県戸田市立第二小学校長)
カテゴリ 小学校
雑誌名 月刊プリンシパル
巻号 24(1)
発行年 2020
発行月 1
ページ 50-51
登録番号 510234366
備考
論題 夢をもつということ
シリーズ特集 保護者に語る例話
著者(所属等) 金子孝雄(埼玉県久喜市立栗橋小学校長)
カテゴリ 小学校
雑誌名 月刊プリンシパル
巻号 24(1)
発行年 2020
発行月 1
ページ 58-59
登録番号 510234366
備考
論題 習得・活用・発揮を見通すことで「主体的・対話的で深い学び」を実現する
シリーズ特集 Q&Aでわかる!「主体的・対話的で深い学び」への授業改善
著者(所属等) 星野薫(越谷市立大袋小学校)
カテゴリ 小学校
雑誌名 授業力&学級経営力
巻号 57(12)
発行年 2019
発行月 12
ページ 82-85
登録番号 510233799
備考
論題 思いやりの花を咲かせよう
シリーズ特集 子どもに語る例話 小学校向け
著者(所属等) 大島薫(白岡市立篠津小学校 校長)
カテゴリ 小学校
雑誌名 プリンシパル
巻号 23(14)
発行年 2019
発行月 12
ページ 44
登録番号 510233814
備考
論題 「チーム佐谷田」で、かまって育む佐谷田っ子
シリーズ特集 学校めぐり
著者(所属等) 中村朋子(熊谷市立佐谷田小学校 校長)
カテゴリ 小学校
雑誌名 小学校時報
巻号 818
発行年 2019
発行月 10
ページ 46-47
登録番号 510232998
備考
論題 紺野悟先生の働き方改革
シリーズ特集
著者(所属等) 紺野悟(戸田市立戸田第一小学校教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 教育技術小一小二
巻号 73(5)
発行年 2019
発行月 9
ページ 66-67
登録番号 510231829
備考
論題 「家庭の学び」と「ビタミンI(愛)」のススメ
シリーズ特集 保護者に語る例話
著者(所属等) 川島俊明(幸手市立上高野小学校 校長)
カテゴリ 小学校
雑誌名 月刊プリンシパル
巻号 23(11)
発行年 2019
発行月 9
ページ 58-59
登録番号 510231604
備考
論題 新たな知を拓き、人間性豊かな社会を築く、埼玉教育
シリーズ特集 各地区校長会の動き 関東甲信越地区各都県校長会の令和元年度活動重点等について
著者(所属等) 熊谷茂樹(埼玉県公立小学校校長会)
カテゴリ 小学校
雑誌名 小学校時報
巻号 816
発行年 2019
発行月 8
ページ 43
登録番号 510231678
備考
論題 5分間指導に使える!食育パワポ資料「秋においしい食べ物クイズ」
シリーズ特集 今月の指導資料集
著者(所属等) 今井ゆかり(草加市立西町小学校栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 学校給食
巻号 70(8)
発行年 2019
発行月 8
ページ 70-71
登録番号 510231014
備考
論題 実践事例①全体、個人、グループそれぞれの場での対話を連鎖させることで深い学びを実現へ
シリーズ特集 対話的な学びを深める
著者(所属等) (さいたま市立つばさ小学校)
カテゴリ 小学校
雑誌名 総合教育技術
巻号 74(7)
発行年 2019
発行月 8
ページ 52-55
登録番号 510231023
備考
論題 子供の姿を描くことで「主体的・対話的で深い学び」を実現する
シリーズ特集 Q&Aでわかる!「主体的・対話的で深い学び」への授業改善
著者(所属等) 星野薫(越谷市立大袋小学校)
カテゴリ 小学校
雑誌名 授業力&学級経営力
巻号 113
発行年 2019
発行月 8
ページ 84-87
登録番号 510230957
備考
論題 プログラミング教育をとおして身につけるべき資質や能力を体験的に学ぶ
シリーズ特集 プログラミング教育のための教員研修
著者(所属等) 山本純(久喜市立大田小学校教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 視聴覚教育
巻号 73(6)
発行年 2019
発行月 6
ページ 8月9日
登録番号 510230160
備考
論題 どうぶつクイズで国際交流
シリーズ特集 ことばの授業
著者(所属等) 長嶋照代(埼玉県公立小学校)
カテゴリ 小学校
雑誌名 たのしい授業
巻号 492
発行年 2019
発行月 6
ページ 26-30
登録番号 510228977
備考
論題 実践レポート②
シリーズ特集 虐待、いじめをどう防ぐか 子どもを守る学校づくり
著者(所属等) (蕨市立西小学校)
カテゴリ 小学校
雑誌名 総合教育技術
巻号 74(3)
発行年 2019
発行月 6
ページ 32-35
登録番号 510228592
備考
論題 5分間指導に使える!食育パワポ資料「入っている野菜はなあに?」
シリーズ特集 今月の指導資料集
著者(所属等) 今井ゆかり(草加市立西町小学校栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 学校給食
巻号 70(6)
発行年 2019
発行月 6
ページ 70-71
登録番号 510228378
備考
論題 若葉のように生き生きと成長していこう
シリーズ特集 子どもに語る例話 小学校向け
著者(所属等) 大森正樹(埼玉県春日部市立正善小学校 校長)
カテゴリ 小学校
雑誌名 月刊プリンシパル
巻号 23(6)
発行年 2019
発行月 5
ページ 50-51
登録番号 510227835
備考
論題 6 言語能力の育成・読む力
シリーズ特集 学校図書館を授業で活用しよう
著者(所属等) 福満芳江(川越市立高階小学校司書教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 学校図書館
巻号 822
発行年 2019
発行月 4
ページ 31-32
登録番号 510227737
備考
論題 春を感じながら食べるのが大好きな1年生にするために
シリーズ特集 食教育、献立を通して伝えたいこと
著者(所属等) 猪瀬里美(志木市立志木小学校栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 19(4)
発行年 2019
発行月 4
ページ 34-43
登録番号 510227281
備考
論題 4月ペロリンカード
シリーズ特集
著者(所属等) 猪瀬里美(志木市立志木小学校栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 19(4)
発行年 2019
発行月 4
ページ 65
登録番号 510227281
備考
論題 保護者との「上手なコミュニケーション」
シリーズ特集
著者(所属等) 藤井隆光ほか(志木市立志木小学校教諭ほか)
カテゴリ 小学校
雑誌名 教育技術小三小四
巻号 73(1)
発行年 2019
発行月 4
ページ 76-79
登録番号 510227192
備考
論題 指導要録/記入のポイントと文例 1年/新版2019年
シリーズ特集
著者(所属等) 和田いずみ(川越市立高階西小学校教諭),佐藤美里(富士見市立みずほ台小学校教諭),髙橋瑠美(川越市立寺尾小学校教諭),横田亜希子(川越市立福原小学校教諭),若村健一・森田哲史(埼玉大学教育学部附属小学校教諭),江森今日子(川越市立山田小学校教諭)()
カテゴリ 小学校
雑誌名 小一教育技術
巻号 72(12)
発行年 2019/3増
発行月 2019/3増
ページ
登録番号 510226364
備考
論題 指導要録/記入のポイントと文例 2年/新版2019年
シリーズ特集
著者(所属等) 和田いずみ(川越市立高階西小学校教諭),佐藤美里(富士見市立みずほ台小学校教諭),髙橋瑠美(川越市立寺尾小学校教諭),横田亜希子(川越市立福原小学校教諭),若村健一・森田哲史(埼玉大学教育学部附属小学校教諭),江森今日子(川越市立山田小学校教諭)()
カテゴリ 小学校
雑誌名 小二教育技術
巻号 71(11)
発行年 2019/3増
発行月 2019/3増
ページ
登録番号 510226373
備考
論題 指導要録/記入のポイントと文例 3年/新版2019年
シリーズ特集
著者(所属等) 稲垣孝章(東松山市立松山第一小学校校長),赤松武(毛呂山町立光山小学校教諭),小井川聡(鶴ヶ島市教育委員会指導主事),中島礼子(東松山市立高坂小学校教諭),藤田和歌子(入間市教育委員会指導主事),山内哲也(県立総合教育センター指導主事),吉村仁美(東松山市立松山第一小学校教諭)()
カテゴリ 小学校
雑誌名 小三教育技術
巻号 72(12)
発行年 2019/3増
発行月 2019/3増
ページ
登録番号 510226382
備考
論題 給食室からこんにちは!
シリーズ特集 おたより・放送資料
著者(所属等) 布目菜都美(春日部市立立野小学校栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 19(3)
発行年 2019
発行月 3
ページ 53
登録番号 510226346
備考
論題 3月ペロリンカード
シリーズ特集
著者(所属等) 猪瀬里美(志木市 栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 19(3)
発行年 2019
発行月 3
ページ 57
登録番号 510226346
備考
論題 「美の国 秋田」大会に期待すること
シリーズ特集 第71回全連小研究協議会秋田大会の研究課題に寄せて期待すること(会員の声)
著者(所属等) 宮﨑厚(川越市立新宿小学校)
カテゴリ 小学校
雑誌名 小学校時報
巻号 69(2)
発行年 2019
発行月 2
ページ 30
登録番号 510226177
備考
論題 よふかしまあ子さんを助けよう 3年生 体育科(保健)
シリーズ特集 食育実践レポート6
著者(所属等) (志木市立志木小学校)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 19(2)
発行年 2019
発行月 2
ページ 27-39
登録番号 510225643
備考
論題 2月ペロリンカード
シリーズ特集
著者(所属等) 猪瀬里美(志木市 栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 19(2)
発行年 2019
発行月 2
ページ 65
登録番号 510225643
備考
論題 給食室からこんにちは!
シリーズ特集 おたより・放送資料
著者(所属等) 布目菜都美(春日部市立立野小学校栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 19(2)
発行年 2019
発行月 2
ページ 71
登録番号 510225643
備考
論題 羽生市立羽生南小学校
シリーズ特集 いきいき学校図書館
著者(所属等) 五十嵐真理(羽生市立羽生南小学校)
カテゴリ 小学校
雑誌名 学校図書館
巻号 819
発行年 2019
発行月 1
ページ 9
登録番号 510225320
備考
論題 海老えび
シリーズ特集 放送資料 給食室からこんにちは!
著者(所属等) 布目菜都美(春日部市立立野小学校栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 18(12)
発行年 2019
発行月 1
ページ 52-53
登録番号 510224806
備考
論題 放送資料 給食室からこんにちは!
シリーズ特集
著者(所属等) 布目菜都美(春日部市立立野小学校栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 18(12)
発行年 2018
発行月 12
ページ 65-67
登録番号 510223792
備考
論題 振り返りと価値付けで子供の意欲を引き出す清掃・給食指導の一工夫
シリーズ特集
著者(所属等) 野村佐智夫(富士見市立関沢小学校教頭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 小二教育技術
巻号 71(7)
発行年 2018
発行月 11
ページ 21-25
登録番号 510223264
備考
論題 名前を言って、言われて、カクテルパーティー効果 増殖していくボク
シリーズ特集 雨の日にできるみんなで室内遊び
著者(所属等) 紺野悟(川口市立戸塚南小学校教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 小二教育技術
巻号 71(7)
発行年 2018
発行月 11
ページ 29
登録番号 510223264
備考
論題 根菜カレーの根菜って??
シリーズ特集 給食室からこんにちは!
著者(所属等) 布目菜都美(春日部市立立野小学校栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 18(11)
発行年 2018
発行月 11
ページ 54
登録番号 510223344
備考
論題 11月ペロリンカード
シリーズ特集
著者(所属等) 猪瀬里美(志木市 栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 18(11)
発行年 2018
発行月 11
ページ 55
登録番号 510223344
備考
論題 「自殺・不登校・いじめ」の三つのなし学校・温かい笑いのある学校の創造
シリーズ特集 不登校・いじめ問題の危機管理体制を確立する学校経営
著者(所属等) 田畑栄一(越谷市立越ケ谷小学校校長)
カテゴリ 小学校
雑誌名 小学校時報
巻号 68(10)
発行年 2018
発行月 10
ページ 10月14日
登録番号 510223200
備考
論題 きのこごはん
シリーズ特集 給食室からこんにちは!
著者(所属等) 布目菜都美(春日部市立立野小学校栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 18(10)
発行年 2018
発行月 10
ページ 73
登録番号 510222230
備考
論題 これからの食料生産とわたしたち
シリーズ特集 志木小の食教育実践⑤
著者(所属等) 猪瀬里美(志木市立志木小学校)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 18(10)
発行年 2018
発行月 10
ページ 24-35
登録番号 510222230
備考
論題 二学期リスタートあわててさせないための事前準備
シリーズ特集
著者(所属等) 稲垣孝章(東松山市立第一小学校校長)
カテゴリ 小学校
雑誌名 小二教育技術
巻号 71(5)
発行年 2018
発行月 9
ページ 34-37
登録番号 510221896
備考
論題 子どもが歩いて通える学校を守った 鴻巣の学校統廃合反対の取り組み
シリーズ特集 学校が“ふるさと”を守る
著者(所属等) 小滝勝弥(鴻巣の教育を考える会)
カテゴリ 小学校
雑誌名 月刊社会教育
巻号 748
発行年 2018
発行月 9
ページ 26-31
登録番号 510221949
備考
論題 平和教育と生活綴方~私がたいせつにしてきたこと、そしてこれから
シリーズ特集 子どもの作品で綴る「平和・いのち」
著者(所属等) 福田重夫(さいたま市立大宮東小学校勤務)
カテゴリ 小学校
雑誌名 作文と教育
巻号 864
発行年 2018
発行月 8
ページ 37-38
登録番号 510221528
備考
論題 平和を紡ぐ教師に 一冊の絵本が教えてくれたこと
シリーズ特集 君たちに逢えてよかった 12
著者(所属等) 佐藤幸二(埼玉歴教協)
カテゴリ 小学校
雑誌名 歴史地理教育
巻号 883
発行年 2018
発行月 8
ページ 76-79
登録番号 510221582
備考
論題 全連小第七十回総会・研修会に参加して
シリーズ特集 会員の声
著者(所属等) 生駒義郎(川越市立福原小学校)
カテゴリ 小学校
雑誌名 小学校時報
巻号 68(7)
発行年 2018
発行月 7
ページ 32
登録番号 510221125
備考
論題 給食室からこんにちは!
シリーズ特集
著者(所属等) 布目菜都美(春日部市立立野小学校栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 18(9)
発行年 2018
発行月 9
ページ 53
登録番号 510220914
備考
論題 ジャンバラヤ ってどんな料理?
シリーズ特集 給食室からこんにちは!
著者(所属等) 布目菜都美(春日部市立立野小学校栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 18(7)
発行年 2018
発行月 7
ページ 53
登録番号 510269915
備考
論題 漢字を話題に進めるおはなし朝会「食べることについて考えよう」
シリーズ特集 みんなで楽しむ全校集会
著者(所属等) 猪瀬里美(志木市立志木小学校)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 18(6)
発行年 2018
発行月 6
ページ 18-27
登録番号 510269540
備考
論題 仲間とつながりたい願いを支える
シリーズ特集 今、子どもたちは 23
著者(所属等) 河野伸枝(飯能市・原市場学童保育指導員)
カテゴリ 小学校
雑誌名 作文と教育
巻号 861
発行年 2018
発行月 5
ページ 46-49
登録番号 510269218
備考
論題 トマトを教材とした食育授業「桃太郎トマトの学校」開催!
シリーズ特集
著者(所属等) (埼玉県春日部市立武里小学校・タキイ種苗株式会社)
カテゴリ 小学校
雑誌名 学校給食
巻号 763
発行年 2018
発行月 6
ページ 58-61
登録番号 510269254
備考
論題 生活習慣・生活リズムが乱れている子
シリーズ特集 生活習慣の点検 適切なお金の使い方をどう教えるか
著者(所属等) 山下綾子(狭山市立狭山台小学校教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 児童心理
巻号 1058
発行年 2018
発行月 6
ページ 111-115
登録番号 510269325
備考
論題 たらこピーマン
シリーズ特集 献立ヒットパレード
著者(所属等) 猪瀬里美(志木市立志木小学校)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 18(5)
発行年 2018
発行月 5
ページ 9
登録番号 510269165
備考
論題 小6自殺、いじめと認定
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (鶴ヶ島市教育委員会)
カテゴリ 小学校
雑誌名 内外教育
巻号 6657
発行年 2018
発行月 4
ページ 19
登録番号
備考
論題 発達段階からみたいじめ
シリーズ特集 特集 いじめ再考
著者(所属等) 清水由紀(埼玉大学准教授)
カテゴリ 小学校
雑誌名 児童心理
巻号 1057
発行年 2018
発行月 5
ページ 11月17日
登録番号 510268702
備考
論題 海外でのいじめ問題対応 スウェーデン
シリーズ特集 特集 いじめ再考
著者(所属等) 両角達平(文教大学生活科学研究所客員研究員)
カテゴリ 小学校
雑誌名 児童心理
巻号 1057
発行年 2018
発行月 5
ページ 108-113
登録番号 510268702
備考
論題 小学校教員としてのガイダンスカウンセリング
シリーズ特集 コミュニテイにおけるガイダンスカウンセリングの展開
著者(所属等) 加藤栄治(さいたま市教育相談員)
カテゴリ 小学校
雑誌名 指導と評価
巻号 64(5)
発行年 2018
発行月 5
ページ 52-53
登録番号 510268810
備考
論題 青椒肉絲 ってどんな料理?
シリーズ特集 給食室からこんにちは!
著者(所属等) 布目菜都美(春日部市立立野小学校栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 18(4)
発行年 2018
発行月 4
ページ 69
登録番号 510268097
備考
論題 給食で出るごみを調べて分けてみよう(4年生社会科)志木小の食教育実践 4
シリーズ特集 食育実践リポート
著者(所属等) 猪瀬里美、神山由紀子(志木市立志木小学校教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 18(4)
発行年 2018
発行月 4
ページ 18-30
登録番号 510268097
備考
論題 こんな子への支援 何でも自分が一番でないと気がすまない
シリーズ特集 特集 「自分を好き」と言える子に
著者(所属等) 蜂谷太朗(川口市立柳崎小学校教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 児童心理
巻号 72(5)
発行年 2018
発行月 4
ページ 168-112
登録番号 510268014
備考
論題 指導要録/記入のポイントと文例 1年/2018年版
シリーズ特集
著者(所属等) 和田いずみ(川越市立高階西小学校教諭),佐藤美里・髙橋瑠美(川越市立寺尾小学校教諭),横田亜希子(川越市立福原小学校教諭),若村健一・森田哲史(埼玉大学教育学部附属小学校教諭),江森今日子(川越市立霞ヶ関北小学校教諭)()
カテゴリ 小学校
雑誌名 小一教育技術
巻号 71(12)
発行年 2018/3増
発行月 2018/3増
ページ
登録番号 510267330
備考
論題 指導要録/記入のポイントと文例 2年/2018年版
シリーズ特集
著者(所属等) 和田いずみ(川越市立高階西小学校教諭),佐藤美里・髙橋瑠美(川越市立寺尾小学校教諭),横田亜希子(川越市立福原小学校教諭),若村健一・森田哲史(埼玉大学教育学部附属小学校教諭),江森今日子(川越市立霞ヶ関北小学校教諭)()
カテゴリ 小学校
雑誌名 小二教育技術
巻号 70(12)
発行年 2018/3増
発行月 2018/3増
ページ
登録番号 510267349
備考
論題 指導要録/記入のポイントと文例 3年/2018年版
シリーズ特集
著者(所属等) 稲垣孝章(東松山市立松山第一小学校校長),赤松武(毛呂山町立光山小学校教諭),中島礼子(東松山市立高坂小学校教諭),藤田和歌子(入間市教育委員会指導主事),山内哲也(東松山市教育委員会指導主事)()
カテゴリ 小学校
雑誌名 小三教育技術
巻号 71(12)
発行年 2018/3増
発行月 2018/3増
ページ
登録番号 510267358
備考
論題 温かなまなざしに見守られて
シリーズ特集 子どもの風景
著者(所属等) 河野伸枝(飯能市原市場かたくりクラブ指導員)
カテゴリ 小学校
雑誌名 教育
巻号 866
発行年 2018
発行月 3
ページ 54-55
登録番号 510267278
備考
論題 ひじきのかき揚げ
シリーズ特集 献立ヒットパレード
著者(所属等) 髙田マリ(川口市立並木小学校栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 18(3)
発行年 2018
発行月 3
ページ [9]
登録番号 510267062
備考
論題 食育だより 平成30年3月号
シリーズ特集
著者(所属等) 布目菜都美(春日部市立立野小学校栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 18(3)
発行年 2018
発行月 3
ページ [44]
登録番号 510267062
備考
論題 給食だより 平成30年3月号
シリーズ特集
著者(所属等) 横川一美(春日部市立内牧小学校栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 18(3)
発行年 2018
発行月 3
ページ [45]
登録番号 510267062
備考
論題 3.11 東日本大震災から7年/笹かま 誕生のひみつ
シリーズ特集 給食室からこんにちは!
著者(所属等) 布目菜都美(春日部市立立野小学校栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 18(3)
発行年 2018
発行月 3
ページ 53
登録番号 510267062
備考
論題 児童の「思考力・表現力」を高める授業実践研究
シリーズ特集 第53回/平成29年度「わたしの教育記録」特別賞受賞作品
著者(所属等) 菊池健一(さいたま市立海老沼小学校教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 小四教育技術
巻号 70(11)
発行年 2018
発行月 2
ページ 54-59
登録番号 510266584
備考
論題 小学校実践例/リーデイングスキルを意識した授業をアクティブ・ラーニングの中で実践
シリーズ特集 教科書を正しく読めない子どもたちの「基礎的読解力」を育てる!
著者(所属等) (戸田市立戸田第二小学校)
カテゴリ 小学校
雑誌名 総合教育技術
巻号 72(14)
発行年 2018
発行月 2
ページ 51-53
登録番号 510266548
備考 【取材記事】
論題 食育だより 平成30年2月号
シリーズ特集
著者(所属等) 布目菜都美(春日部市立立野小学校栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 18(2)
発行年 2018
発行月 2
ページ [38]
登録番号 510266299
備考
論題 給食だより 平成30年2月号
シリーズ特集
著者(所属等) 横川一美(春日部市立内牧小学校栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 18(2)
発行年 2018
発行月 2
ページ [39]
登録番号 510266299
備考
論題 給食室からこんにちは!
シリーズ特集
著者(所属等) 布目菜都美(春日部市立立野小学校栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 18(2)
発行年 2018
発行月 2
ページ 57
登録番号 510266299
備考
論題 2がつペロリンカード
シリーズ特集
著者(所属等) 猪瀬里美(志木市栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 18(2)
発行年 2018
発行月 2
ページ 62
登録番号 510266299
備考
論題 あのころの私と
シリーズ特集 毎日がチャレンジ 第71回
著者(所属等) 岩下真実(公立小学校教員)
カテゴリ 小学校
雑誌名 教育
巻号 865
発行年 2018
発行月 2
ページ 94-95
登録番号 510266468
備考
論題 給食室からこんにちは!小正月とまゆ玉汁
シリーズ特集 おたより・放送資料
著者(所属等) 布目菜都美(春日部市立立野小学校栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 18(1)
発行年 2018
発行月 1
ページ 56
登録番号 510265540
備考
論題 和風コロッケ
シリーズ特集 献立ヒットパレード 8
著者(所属等) 佐藤奈緒美(さいたま市立城北中学校栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 18(1)
発行年 2018
発行月 1
ページ 8
登録番号 510265540
備考
論題 グループワークの安全性を高める五つのあの手・この手
シリーズ特集 特集2 グループワークの安全性を高めるために
著者(所属等) 関﨑純也(富士見市立勝瀬小学校主幹教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 学校教育相談
巻号 32(14)
発行年 2017
発行月 12
ページ 24-26
登録番号 510265012
備考
論題 野菜となかよくなろう(1年生学級活動)志木小の食教育実践③
シリーズ特集 食育実践リポート
著者(所属等) 猪瀬里美、工藤恵倫子(志木市立志木小学校教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 17(12)
発行年 2017
発行月 12
ページ 20-33
登録番号 510264632
備考
論題 給食室からこんにちは!小松菜について
シリーズ特集 おたより・放送資料
著者(所属等) 布目菜都美(春日部市立立野小学校栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 17(12)
発行年 2017
発行月 12
ページ 55
登録番号 510264632
備考
論題 特集2 漁業に触れる臨場感!「ぎょしょく教育」出前授業
シリーズ特集
著者(所属等) (草加市立西町小学校[ほか])
カテゴリ 小学校
雑誌名 学校給食
巻号 68(12)
発行年 2017
発行月 12
ページ 58-61
登録番号 510264703
備考
論題 納豆巾着
シリーズ特集 献立ヒットパレード 6
著者(所属等) 佐藤奈緒美(さいたま市立城北中学校栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 17(11)
発行年 2017
発行月 11
ページ 5
登録番号 510264329
備考
論題 食育だより 平成29年11月号
シリーズ特集
著者(所属等) 布目菜都美(春日部市立立野小学校栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 17(11)
発行年 2017
発行月 11
ページ 42-43
登録番号 510264329
備考
論題 給食だより 平成29年11月号
シリーズ特集
著者(所属等) 横川一美(春日部市立内牧小学校栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 17(11)
発行年 2017
発行月 11
ページ 44
登録番号 510264329
備考
論題 給食室からこんにちは!大学いも
シリーズ特集 おたより・放送資料
著者(所属等) 布目菜都美(春日部市立立野小学校栄養教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 食育フォーラム
巻号 17(11)
発行年 2017
発行月 11
ページ 55
登録番号 510264329
備考
論題 ドキドキ イレイサーゲーム
シリーズ特集 今すぐできる心をつなぐ学級レク
著者(所属等) 蜂谷太朗(川口市立柳崎小学校教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 小四教育技術
巻号 70(8)
発行年 2017
発行月 11
ページ 19
登録番号 510264169
備考