埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 組織的な実態把握と道徳科授業の指導の工夫
シリーズ特集 好スタートを切る!新学期準備TO DOリスト
著者(所属等) 藤原祐介(埼玉県幸手市立上高野小学校 主幹教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 41(1)
発行年 2024
発行月 4
ページ 18-19
登録番号 510279617
備考
論題 「どう指導する?」「こんなときどうしたらいい?」道徳授業のお悩み座談会
シリーズ特集 特別座談会
著者(所属等) 小島嘉之(埼玉県上尾市立富士見小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 468
発行年 2024
発行月 2
ページ 60-67
登録番号 510278389
備考
論題 小学校 渋沢栄一
シリーズ特集 地域教材の説話・雑談ネタ
著者(所属等) 藤原祐介(埼玉県幸手市立上高野小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 788
発行年 2024
発行月 2
ページ 55
登録番号 510278262
備考
論題 「足袋の季節」の多様な展開研究 分析的な展開
シリーズ特集 徹底研究「泣いた赤鬼」「足袋の季節」
著者(所属等) 城由美子(埼玉県戸田市立戸田中学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 787
発行年 2024
発行月 1
ページ 68-69
登録番号 510277686
備考
論題 全ての児童が進んで自己と向き合う道徳授業マネジメント
シリーズ特集 実践!赤ペンチェック!道徳編
著者(所属等) 笹澤有香(埼玉県本庄市立児玉小学校教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 467
発行年 2023
発行月 12
ページ 72-75
登録番号 510277087
備考
論題 多面的・多角的に考える真意
シリーズ特集 道徳教育2017→2030
著者(所属等) 浅見哲也(十文字学園女子大学教授)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 63(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 70-72
登録番号 510276938
備考
論題 誰のどんなことが問題なのか?
シリーズ特集 道徳教育2017→2030
著者(所属等) 浅見哲也(十文字学園女子大学教授)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 63(11)
発行年 2023
発行月 11
ページ 70-72
登録番号 510276310
備考
論題 よりよく生きるための基盤となる道徳性を養う道徳教育の推進・充実を図るための校内研修の取組
シリーズ特集 よりよく生きるための基盤となる道徳性を養う道徳教育の推進・充実
著者(所属等) 藤原祐介(埼玉県幸手市立上高野小学校主幹教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 初等教育資料
巻号 1038
発行年 2023
発行月 10
ページ 24-27
登録番号 510276099
備考
論題 道徳的諸価値について、児童が「自ら考えたい 伝えたい 深めたい」と思える授業を目指して
シリーズ特集 実践!赤ペンチェック!
著者(所属等) 安藤勲(埼玉県所沢市立並木小学校教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 40(4)
発行年 2023
発行月 10
ページ 78-81
登録番号 510275716
備考
論題 第10回 『七つのほし』
シリーズ特集 よさを生かし共に学ぶ道徳教材活用術
著者(所属等) 浅見哲也(十文字学園女子大学教育人文学部児童教育学科教授)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 40(4)
発行年 2023
発行月 10
ページ 56-61
登録番号 510275716
備考
論題 デジアナ・マネジメント
シリーズ特集 キーワードでよくわかる道徳教育の新常識
著者(所属等) 古見豪基(埼玉県和光市立第四小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 63(9)
発行年 2023
発行月 9
ページ 36-37
登録番号 510275091
備考
論題 第18回 ICT端末の活用の可能性と配慮
シリーズ特集 道徳教育2017→2030
著者(所属等) 浅見哲也(十文字学園女子大学教授)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 63(9)
発行年 2023
発行月 9
ページ 70-72
登録番号 510275091
備考
論題 個別最適な学び・協働的な学び
シリーズ特集 キーワードでよくわかる道徳教育の新常識
著者(所属等) 浅見哲也(十文字学園女子大学教授)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 63(9)
発行年 2023
発行月 9
ページ 8-11
登録番号 510275091
備考
論題 第9回 『知らない間の出来事』(小学校高学年)
シリーズ特集 よさを生かし共に学ぶ道徳教材活用術
著者(所属等) 浅見哲也(十文字学園女子大学教育人文学部児童教育学科教授)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 40(3)
発行年 2023
発行月 8
ページ 46-51
登録番号 510274441
備考
論題 絵はがきと切手②
シリーズ特集 保存版 定番教材のモデル指導案
著者(所属等) 藤原祐介(埼玉県幸手市立上高野小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 63(7)
発行年 2023
発行月 7
ページ 40-41
登録番号 510273865
備考
論題 第16回 複数時間扱いの道徳授業
シリーズ特集 連載 道徳教育2017→2030
著者(所属等) 浅見哲也(十文字学園女子大学教授)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 63(7)
発行年 2023
発行月 7
ページ 70-72
登録番号 510273865
備考
論題 第8回 『ブラッドレーのせい求書』(小学校中学年)
シリーズ特集 よさを生かし共に学ぶ道徳教材活用術
著者(所属等) 浅見哲也(十文字学園女子大学教育人文学部児童教育学科教授)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 40(2)
発行年 2023
発行月 5
ページ 46-51
登録番号 510273159
備考
論題 小さな工夫から、児童の思考の助けとなる板書をつくる
シリーズ特集 実践紹介 「児童の学びが深まり、整理される板書」とはどのようなものか
著者(所属等) 八谷絢香(埼玉県所沢市立並木小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 40(2)
発行年 2023
発行月 5
ページ 18-21
登録番号 510273159
備考
論題 教科書会社別1時間目教材で使える導入ネタ集 東京書籍中学校
シリーズ特集 「考え、議論する道徳」をスタート!こだわりの授業開き2023
著者(所属等) 若林尚子(埼玉県川口市立芝中学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 778
発行年 2023
発行月 4
ページ 68-69
登録番号 510272160
備考
論題 現代的な課題から問題を取り上げて考える道徳科の授業の工夫(中学年)
シリーズ特集 問題意識をもち、自己の生き方を考える道徳科の授業
著者(所属等) 笹澤有香(埼玉県本庄市立児玉小学校教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 初等教育資料
巻号 1031
発行年 2023
発行月 3
ページ 54-57
登録番号 510271593
備考
論題 グローバル化する社会において必要となる資質・能力を育成する特別の教科 道徳の学習活動―第五学年 世界の人々とつながって―
シリーズ特集 グローバル化する社会に向けた学習活動の展開
著者(所属等) 持田広明(埼玉県飯能市立加治小学校教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 初等教育資料
巻号 1030
発行年 2023
発行月 2
ページ 32-35
登録番号 510270881
備考
論題 あたたかな心と豊かな人間関係を育む道徳・特別活動 総論
シリーズ特集 あたたかな心と豊かな人間関係を育む道徳・特別活動
著者(所属等) 小野加津美(埼玉県飯能市立富士見小学校校長)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 462
発行年 2023
発行月 2
ページ 38-39
登録番号 120549321
備考
論題 温かく寄り添い、一緒に考える道徳科授業
シリーズ特集 特別な支援を要する子供に対する尊く教育と道徳科
著者(所属等) 藤原裕介(埼玉県幸手市立上高野小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 461
発行年 2022
発行月 12
ページ 60-63
登録番号 510259427
備考
論題 「俺も、たまにはやらなくちゃね」
シリーズ特集 子供の言葉に映し出された学級経営のカタチ言葉に映し出された学級経営のカタチ
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会教育長職務代理者)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 461
発行年 2022
発行月 12
ページ 66-68
登録番号 510259427
備考
論題 4つの視点で体験的な活動を生かす!視点4エクササイズ×道徳授業 実践ソーシャルスキルトレーニングを生かす!
シリーズ特集 今こそ、体験的な活動を見直そう
著者(所属等) 藤枝静暁(埼玉学園大学大学院教授)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 774
発行年 2022
発行月 12
ページ 50-51
登録番号 510259374
備考
論題 “今起きている戦争”を生徒と共有
シリーズ特集 平和教育〈実践〉
著者(所属等) 村上米子(埼玉県・中学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 生徒指導
巻号 764
発行年 2022/10+11
発行月 2022/10+11
ページ 68-69
登録番号 510258260
備考
論題 「真の友情」について考え・議論する道徳
シリーズ特集 実践!赤ペンチェック! 道徳編
著者(所属等) 脇田千穂(埼玉県川口市立新郷東小学校教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 460
発行年 2022
発行月 10
ページ 78-81
登録番号 510258143
備考
論題 学級経営を基盤とした道徳授業
シリーズ特集 道徳教科調査官座談会
著者(所属等) 小林伸介(埼玉県日高市立高萩小学校主任教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 460
発行年 2022
発行月 10
ページ 2-7
登録番号 510258143
備考
論題 「先生、やっぱり、俺のクラスはここだったよ」
シリーズ特集 子供の言葉に映し出された学級経営のカタチ
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会教育委員)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 460
発行年 2022
発行月 10
ページ 74-76
登録番号 510258143
備考
論題 定番教材の導入&終末 Best Selection 低学年
シリーズ特集 永久保存版 導入&終末の工夫Best Selection
著者(所属等) 藤原祐介(埼玉県幸手市立上高野小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 771
発行年 2022
発行月 9
ページ 50-51
登録番号 510257324
備考
論題 コロナ禍における「親切」とは―道徳教育アーカイブで公開した、ICT端末等を活用した道徳科の授業づくり―
シリーズ特集 「道徳教育アーカイブ」「小学校特別活動映像資料」活用ガイド
著者(所属等) 谷口晶子(埼玉県飯能市立加治小学校主幹教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 459
発行年 2022
発行月 8
ページ 14-17
登録番号 510256837
備考
論題 先生、画びょうを1箱貸してください
シリーズ特集 子供の言葉に映し出された学級経営のカタチ
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会教育委員)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 459
発行年 2022
発行月 8
ページ 62-64
登録番号 510256837
備考
論題 道徳科の特質を踏まえた「深い学び」の実現を目指して
シリーズ特集 令和3年度第38回道徳と特別活動の教育研究賞 教師(個人)の部 文部科学大臣賞 最優秀賞
著者(所属等) 星野嘉之(埼玉県日高市立武蔵台小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 459
発行年 2022
発行月 8
ページ 88-96
登録番号 510256837
備考
論題 6年・教材「手品師」(出典:光村図書) 子どもたちが協働的に取り組む「問いづくり」
シリーズ特集 考え、議論する道徳授業の「問い」づくり
著者(所属等) 古見豪基(埼玉県和光市立第五小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 769
発行年 2022
発行月 7
ページ 30-31
登録番号 510256004
備考
論題 児童の実態を踏まえた指導案の作成―「児童の活動計画」作成から考えよう―
シリーズ特集 明日からできる道徳科と学級会の指導案づくり
著者(所属等) 和久井伸彦(埼玉県さいたま市立浦和大里小学校教頭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 39(2)
発行年 2022
発行月 6
ページ 30-31
登録番号 510255571
備考
論題 学級会指導案作成の方法とその意図―児童の思いに寄り添い、次へとつなげる実践を目指して―
シリーズ特集 明日からできる道徳科と学級会の指導案づくり
著者(所属等) 中島礼子(埼玉県東松山市立唐子小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 39(2)
発行年 2022
発行月 6
ページ 38-41
登録番号 510255571
備考
論題 旗は表だけじゃなきゃダメなんですか?
シリーズ特集 子供の言葉に映し出された学級経営のカタチ
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会教育委員)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 39(2)
発行年 2022
発行月 6
ページ 66-68
登録番号 510255571
備考
論題 児童の実態を踏まえた指導案の作成―「児童の活動計画」作成から考えよう―
シリーズ特集 明日からできる道徳科と学級会の指導案づくり
著者(所属等) 和久井伸彦(埼玉県さいたま市立浦和大里小学校教頭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 39(2)
発行年 2022
発行月 6
ページ 30-31
登録番号 510255571
備考
論題 学級会指導案作成の方法とその意図―児童の思いに寄り添い、次へとつなげる実践を目指して―
シリーズ特集 明日からできる道徳科と学級会の指導案づくり
著者(所属等) 中島礼子(埼玉県東松山市立唐子小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 39(2)
発行年 2022
発行月 6
ページ 38-41
登録番号 510255571
備考
論題 旗は表だけじゃなきゃダメなんですか?
シリーズ特集 子供の言葉に映し出された学級経営のカタチ
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会教育委員)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 39(2)
発行年 2022
発行月 6
ページ 66-68
登録番号 510255571
備考
論題 小学校4年「泣いた赤おに」
シリーズ特集 1人1台端末を活用した道徳授業づくり
著者(所属等) 古見豪基(埼玉県和光市立第五小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 62(5)
発行年 2022
発行月 5
ページ 30-31
登録番号 510254805
備考
論題 教師(個人)の部 文部科学大臣賞最優秀賞
シリーズ特集 令和3年度 第39回 道徳と特別活動の教育研究賞 入賞発表
著者(所属等) (取材記事)(星野嘉之(埼玉県日高市立武蔵台小学校))
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 457
発行年 2022
発行月 4
ページ 96
登録番号 510254019
備考
論題 教師(個人)の部 奨励賞
シリーズ特集 令和3年度 第39回 道徳と特別活動の教育研究賞 入賞発表
著者(所属等) (取材記事)(八木原美穂(埼玉県東松山市立市の川小学校))
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 457
発行年 2022
発行月 4
ページ 96
登録番号 510254019
備考
論題 道徳授業 5つのポイント ①導入
シリーズ特集 絶対に失敗しない道徳授業&学級会
著者(所属等) 小島嘉之(埼玉県上尾市立富士見小学校教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 457
発行年 2022
発行月 4
ページ 14-15
登録番号 510254019
備考
論題 道徳授業 5つのポイント ②教材提示
シリーズ特集 絶対に失敗しない道徳授業&学級会
著者(所属等) 小島嘉之(埼玉県上尾市立富士見小学校教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 457
発行年 2022
発行月 4
ページ 16-17
登録番号 510254019
備考
論題 学級会 5つのポイント ①議題集め
シリーズ特集 絶対に失敗しない道徳授業&学級会
著者(所属等) 稲垣光司(埼玉県坂戸市立南小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 457
発行年 2022
発行月 4
ページ 42-43
登録番号 510254019
備考
論題 学級会 6つのポイント ②計画委員会
シリーズ特集 絶対に失敗しない道徳授業&学級会
著者(所属等) 稲垣光司(埼玉県坂戸市立南小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 457
発行年 2022
発行月 4
ページ 44-45
登録番号 510254019
備考
論題 第11回 「叱ること」と「褒めること」
シリーズ特集 道徳と特別活動の充実に生きる キーワードで考える教師の一般教養
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会教育委員、城西国際大学兼任講師)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 38(11)
発行年 2022
発行月 2
ページ 48-49
登録番号 510252758
備考
論題 批判的発問を見つける視点
シリーズ特集 批判的思考を生かす道徳授業の提案
著者(所属等) 栗原利夫(行田市立見沼中学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 764
発行年 2022
発行月 2
ページ 38-41
登録番号 510252720
備考
論題 第10回 「内発的動機付け」と「外発的動機付け」
シリーズ特集 道徳と特別活動の充実に生きる キーワードで考える教師の一般教養
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会教委育委員 城西国際大学兼任講師)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 454
発行年 2022
発行月 1
ページ 44-45
登録番号 510251634
備考
論題 第9回 「議題」「題材」「主題」
シリーズ特集 道徳と特別活動の充実に生きるキーワードで考える教師の一般教養
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会教育委員 城西国際大学兼任講師)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 453
発行年 2021
発行月 12
ページ 44-45
登録番号 510250904
備考
論題 埼玉県の道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 「授業で勝負する埼玉県の道徳教育」を合い言葉に ~学級経営力が子どもたちの生きる力を育てる~
シリーズ特集 県別リレー連載 第103回
著者(所属等) 島方勝弘(埼玉県道徳教育研究会長・埼玉県幸手市立幸手中学校長)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 61(11)
発行年 2021
発行月 11
ページ 86-87
登録番号 510250216
備考
論題 第8回 「話すこと」「聞くこと」「話し合うこと」
シリーズ特集 道徳と特別活動の充実に生きる キーワードで考える教師の一般教養
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会教育委員 城西国際大学兼任講師)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 452
発行年 2021
発行月 11
ページ 46-47
登録番号 510250280
備考
論題 多様な視点から吟味する過程を通して内面的資質の育成を目指した授業
シリーズ特集 基礎講座 実践!赤ペンチェック! 道徳編
著者(所属等) 小林祐里(埼玉県皆野町立皆野小学校 教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 452
発行年 2021
発行月 11
ページ 50-53
登録番号 510250280
備考
論題 豊かな心を育む道徳教育を推進するための道徳教育推進教師の役割
シリーズ特集 豊かな心を育む道徳教育の充実
著者(所属等) 岡村美香(越谷市立大沢小学校主幹教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 初等教育資料
巻号 1012
発行年 2021
発行月 10
ページ 26-29
登録番号 510249903
備考
論題 (なし)
シリーズ特集 「道徳科」授業展開フォト・レポート
著者(所属等) (取材記事)(さいたま市立本太小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 教育技術小三小四
巻号 75(4)
発行年 2021/10+11
発行月 2021/10+11
ページ 20-23
登録番号 510249627
備考
論題 「自主性」と「責任の分散」
シリーズ特集 道徳と特別活動の充実に生きる キーワードで考える教師の一般教養 第7回
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会教育委員(城西国際大学兼任講師))
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 38(7)
発行年 2021
発行月 10
ページ 44-45
登録番号 510249565
備考
論題 ヘレンと共に-アニー・サリバン-
シリーズ特集 小5・小6の道徳科
著者(所属等) 佐々木理恵(飯能市立加治小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 75(4)
発行年 2021/10+11
発行月 2021/10+11
ページ 42-45
登録番号 510249636
備考
論題 星野君の二るい打
シリーズ特集 小5・小6の道徳科
著者(所属等) 持田広明(飯能市立加治小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 75(4)
発行年 2021/10+11
発行月 2021/10+11
ページ 46-49
登録番号 510249636
備考
論題 特別の教科 道徳における資質・能力の育成に向けた教育活動の充実
シリーズ特集 論説事例⑫ 資質・能力の育成に向けた教育活動の充実②
著者(所属等) (事例提供)(埼玉県熊谷市立妻沼小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 初等教育資料
巻号 1010
発行年 2021
発行月 8
ページ 30-35
登録番号 510248639
備考
論題 「環境整備」と「色彩管理」
シリーズ特集 キーワードで考える教師の一般教養
著者(所属等) 稲垣孝彰(埼玉県東松山市教育委員会教育委員 城西国際大学兼任講師)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 38(6)
発行年 2021
発行月 9
ページ 42-43
登録番号 510248755
備考
論題 「道徳科」授業展開フォト・レポート
シリーズ特集 文部科学省教科調査官・同行監修
著者(所属等) 矢部瑞貴(埼玉県さいたま市立本太小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 教育技術 小三・小四
巻号 75(3)
発行年 2021
発行月 7
ページ 20-23
登録番号 510248405
備考
論題 インタビュー 学級活動(2)(3)のさぐる 見つける段階の 指導のポイント
シリーズ特集 学級活動(2)(3)の集団思考を意識決定に生かす-「さぐる」「見つける」の段階について考える-
著者(所属等) 内田恵子(埼玉県東松山市立新明小学校教頭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 449
発行年 2021
発行月 8
ページ 8月11日
登録番号 510248307
備考
論題 よさや可能性を発揮し合い、確かな資質・能力を育む特別活動~未来を力強く生きる力の育成を目指して~
シリーズ特集 よさや可能性を発揮し合い、確かな資質・能力を育む特別活動-全国特別活動研究協議大会に向けて~
著者(所属等) 樋口成久(埼玉県特別活動研究会長 埼玉県羽生市立須影小学校長)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 449
発行年 2021
発行月 8
ページ 32-33
登録番号 510248307
備考
論題 特別活動 実践 認め合い・高め合い・支え合うことのよさを実感できる学級活動
シリーズ特集 よさや可能性を発揮し合い、確かな資質・能力を育む特別活動-全国特別活動研究協議大会に向けて~
著者(所属等) 八木原実穂(埼玉県東松山市立市の川小学校教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 449
発行年 2021
発行月 8
ページ 34-36
登録番号 510248307
備考
論題 第5回「自己制御能力」と「快気分効果」
シリーズ特集 道徳と特別活動の充実に生きる キーワードで考える教師の一般教養
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会教育委員  城西国際大学兼任講師)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 449
発行年 2021
発行月 8
ページ 48-49
登録番号 510248307
備考
論題 (なし)
シリーズ特集 悪い(NG)発問論争について考える
著者(所属等) 古見豪基(埼玉県和光市立第五小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 758
発行年 2021
発行月 8
ページ 49
登録番号 510248110
備考
論題 考える道徳の落とし穴!!徳目ありきの型こり(肩こり)発問に気を付けよう!
シリーズ特集 具体例でよくわかる悪い発問→良い発問の修正案
著者(所属等) 加藤八千代(さいたま市立春岡小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 758
発行年 2021
発行月 8
ページ 56-57
登録番号 510248110
備考
論題 第4回 教師の「言葉かけ」と「説話」
シリーズ特集 道徳と特別活動の充実に生きる キーワードで考える教師の一般教養
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会教育委員 城西国際大学兼任講師)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 448
発行年 2021
発行月 6
ページ 48-49
登録番号 510247542
備考
論題 高学年 実践③ 学級生活が楽しく豊かになる係活動
シリーズ特集 実践 「学級のため」の係活動になっているかを再考する-学級生活をよりよくするための係活動の在り方-
著者(所属等) 小泉琢磨(埼玉県深谷市立藤沢小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 447
発行年 2021
発行月 6
ページ 22-25
登録番号 510247014
備考
論題 第3回 子供の「発言」と教師の「助言」
シリーズ特集 道徳と特別活動の充実に生きる キーワードで考える教師の一般教養
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会教育委員 城西国際大学兼任講師)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 447
発行年 2021
発行月 6
ページ 36-37
登録番号 510247014
備考
論題 受賞のことば 優秀賞
シリーズ特集 令和2年度 第37回 道徳と特別活動の教育研究賞
著者(所属等) 石原良介(埼玉県羽生市立羽生北小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 447
発行年 2021
発行月 6
ページ 55
登録番号 510247014
備考
論題 子供たちの「考えたい」を引き出す授業構想のポイント-低学年でねらいに迫るための工夫-
シリーズ特集 児童の考えを深める道徳科の授業構想-学習指導過程作成の曖昧点を攻略する-
著者(所属等) 鴇澤絢香(埼玉県所沢市立並木小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 38(2)
発行年 2021
発行月 5
ページ 14-17
登録番号 510246367
備考
論題 小学三年生道徳科 ドッジボール大会(教育出版) 「公正、公平、社会正義」と多様な性
シリーズ特集 「教科指導」実践のヒントとアイディア
著者(所属等) 井上智仁(執筆:さいたま市立本太小学校教諭)、藤澤由紀夫(監修:前・越谷市立大沢小学校校長)ほか()
カテゴリ 道徳
雑誌名 教育技術小三小四
巻号 74(10)
発行年 2021
発行月 3
ページ 98-101
登録番号 510244649
備考
論題 埼玉県の道徳授業=ホープ&エースを紹介します!「授業で勝負する埼玉県の道徳教育」を合言葉に 
シリーズ特集
著者(所属等) 常見昌弘(埼玉県道徳教育研究会顧問)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 61(3)
発行年 2021
発行月 3
ページ 86-87
登録番号 510244531
備考
論題 まいごのすず
シリーズ特集 道徳科ヒントとアイディア
著者(所属等) 田中三三子(幸手市立行幸小学校教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 教育技術小一小二
巻号 74(9)
発行年 2021
発行月 2
ページ 124-125
登録番号 510243973
備考
論題 自分事として考えるための書く活動 明確な指導観に基づいて
シリーズ特集 書く活動を取り入れる際に欠かせない指導 道徳基本と応用 vol.4
著者(所属等) 小島嘉之(上尾市立富士見小学校教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 37(10)
発行年 2021
発行月 1
ページ 28-31
登録番号 510243300
備考
論題 道徳科小一 みらいにむかって(学研教育みらい) 憧れの人を身近につなげる工夫
シリーズ特集 教科指導ヒントとアイディア
著者(所属等) 工藤あかり(執筆:越谷市立大沢小学校教諭)、藤澤由紀夫(監修:前・越谷市立大沢小学校校長)()
カテゴリ 道徳
雑誌名 教育技術小一・小二
巻号 74(8)
発行年 2021
発行月 1
ページ 120-123
登録番号 510243249
備考
論題 「考え、議論したくなる学習テーマ」を!/ここが良い!ここが心配!?「学習テーマ」にかかわる私の私見
シリーズ特集 主体的・対話的で深い学びにつながる「学習テーマ」づくり&事例集
著者(所属等) 栗原利夫(行田市立見沼中学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 61(1)
発行年 2021
発行月 1
ページ 13
登録番号 510243150
備考
論題 児童生徒が自己の成長を実感できる「学習テーマ」/ここが良い!ここが心配!?「学習テーマ」にかかわる私の私見
シリーズ特集 主体的・対話的で深い学びにつながる「学習テーマ」づくり&事例集
著者(所属等) 堀内俊吾(久喜市立久喜中学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 61(1)
発行年 2021
発行月 1
ページ 14
登録番号 510243150
備考
論題 二つの請求書の比較を窓口として、家族愛について深める 小学校4年 教材名「ブラッドレーのせい求書」(出典:光村図書)/学年別「学習テーマ」ベストセレクション&事例集
シリーズ特集 主体的・対話的で深い学びにつながる「学習テーマ」づくり&事例集
著者(所属等) 大澤龍(和光市立第五小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 61(1)
発行年 2021
発行月 1
ページ 36-37
登録番号 510243150
備考
論題 小学四年生 道徳科 どっちがいいか ~きまりの意義について話合いで考える~
シリーズ特集 「教科指導」実践のヒントとアイディア
著者(所属等) 島藤和也(蕨市立塚越小学校教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 教育技術小三小四
巻号 74(7)
発行年 2020
発行月 12
ページ 132-135
登録番号 510242546
備考
論題 小学三年生 道徳科 たっ球は四人まで~友情と「公正、公平、社会正義」の視点を組み合わせて~
シリーズ特集 「教科指導」実践のヒントとアイデア
著者(所属等) 篠原千洋(さいたま市立栄和小学校教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 教育技術小三小四
巻号 74(6)
発行年 2020
発行月 11
ページ 98-101
登録番号 510241870
備考
論題 ロレンゾの友だち
シリーズ特集 小5・小6の道徳科
著者(所属等) 古見豪基(和光市立第五小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 74(6)
発行年 2020
発行月 11
ページ 42-45
登録番号 510241861
備考
論題 「思考の見える化」で問題意識を高める三つのアイデア!
シリーズ特集 withコロナの道徳授業アイデア
著者(所属等) 古見豪基(和光市立第五小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 60(11)
発行年 2020
発行月 11
ページ 31
登録番号 510241816
備考
論題 道徳授業に視聴覚機器、リモートツールを最大限活用する
シリーズ特集 withコロナの道徳授業アイデア
著者(所属等) 佐藤繁実(飯能市立原市場中学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 60(11)
発行年 2020
発行月 11
ページ 32
登録番号 510241816
備考
論題 ぐみの木と小鳥(学研教育みらい) 教材の世界観を大切にして
シリーズ特集 教科指導ヒントとアイディア集
著者(所属等) 藤原祐介(執筆:幸手市立上高野小学校教諭)、藤澤由紀夫(監修:前・越谷市立大沢小学校校長)ほか()
カテゴリ 道徳
雑誌名 教育技術小一・小二
巻号 74(5)
発行年 2020
発行月 10
ページ 124-127
登録番号 510241173
備考
論題 「ありがとう」の反対語は何だろう?
シリーズ特集 子どものメンタルケアと道徳授業づくり
著者(所属等) 藤原祐介(幸手市立上高野小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 60(10)
発行年 2020
発行月 10
ページ 13
登録番号 510241057
備考
論題 ~音楽×道徳~で心を元気にしよう
シリーズ特集 子どものメンタルケアと道徳授業づくり
著者(所属等) 加藤八千代(さいたま市立三橋小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 60(10)
発行年 2020
発行月 10
ページ 15
登録番号 510241057
備考
論題 おじいさんのあたたかな目
シリーズ特集 小5・小6の道徳科
著者(所属等) 津島沙菜恵(幸手市立行幸小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 74(4)
発行年 2020
発行月 9
ページ 42-45
登録番号 510240523
備考
論題 食べ残されたえびになみだ
シリーズ特集 小5・小6の道徳科
著者(所属等) 田村浩基(幸手市立行幸小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 74(4)
発行年 2020
発行月 9
ページ 46-49
登録番号 510240523
備考
論題 自己を見つめ考える道徳科の授業づくり-他者との関わりを通して-
シリーズ特集 実践!赤ペンチェック!
著者(所属等) 津野遙(所沢市立南小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 437
発行年 2020
発行月 8
ページ 48-51
登録番号 510239774
備考
論題 キラキラの瞳とともに…
シリーズ特集 全国放送教育研究会連盟
著者(所属等) 塚﨑典子(さいたま市立芝川小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 視聴覚教育
巻号 873
発行年 2020
発行月 7
ページ 42
登録番号 510239729
備考
論題 臨時休業中における道徳科の家庭学習
シリーズ特集 休業解除以降の道徳・特別活動の展望
著者(所属等) 本多斎士(深谷市立深谷小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 437
発行年 2020
発行月 8
ページ 10月11日
登録番号 510239774
備考
論題 小学校四年生道徳科 泣いた赤おに (学研教育みらい) 友情チェックメーターを用いて
シリーズ特集 「教科指導」実践のヒントとアイディア
著者(所属等) 伊藤さゆり(執筆:吉川市立関小学校教諭) 藤澤由紀夫(監修:前越谷市立大沢小学校校長)()
カテゴリ 道徳
雑誌名 教育技術小三・小四
巻号 74(3)
発行年 2020/7・8
発行月 2020/7・8
ページ 132-135
登録番号 510238937
備考
論題 【話し合い】成功する道徳授業は「話し合い」を行うが、失敗する道徳授業は「発表し合い」に終始する
シリーズ特集 道徳授業の成功×道徳授業の失敗 その差をひもとくヒント
著者(所属等) 堀内俊吾(久喜市立久喜中学校校長)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 60(6)
発行年 2020
発行月 6
ページ 36-37
登録番号 510238249
備考
論題 【GTとの連携】成功する道徳授業は授業の主導権を自分が握り、失敗する道徳授業はその道のプロに任せる
シリーズ特集 道徳授業の成功×道徳授業の失敗 その差をひもとくヒント
著者(所属等) 栗原利夫(行田市立見沼中学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 60(6)
発行年 2020
発行月 6
ページ 46-47
登録番号 510238249
備考
論題 小学校三年生道徳科 三本のかさ(教育出版) 誰に対しても真心をもって
シリーズ特集 「教科指導」実践のヒントとアイディア
著者(所属等) 山口愛(執筆:さいたま市立辻小学校教諭) 藤澤由紀夫(編集委員:前・越谷市立大沢小学校校長)()
カテゴリ 道徳
雑誌名 教育技術小三・小四
巻号 74(2)
発行年 2020
発行月 6
ページ 98-101
登録番号 510238098
備考
論題 p4cで話し合う
シリーズ特集 多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
著者(所属等) 古見豪基(和光市立第五小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 743
発行年 2020
発行月 5
ページ 44-45
登録番号 510237410
備考
論題 学級活動の特質を踏まえた実践に向けて
シリーズ特集 道徳科と学級活動の授業の基本スタイル
著者(所属等) 和久井伸彦(さいたま市立城南小学校教頭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 37(1)
発行年 2020
発行月 4
ページ 22-23
登録番号 510236923
備考