埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 生徒指導・教育相談担当としてすべきこと
シリーズ特集 学級開きに向けて
著者(所属等) 中川こずえ(埼玉県立総合教育センター主任指導主事)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 指導と評価
巻号 833
発行年 2024
発行月 4
ページ 14-16
登録番号 510279377
備考
論題 子どもの思いや思考を膨らませる絵本の活用
シリーズ特集 絵本の力で子どもの心を育てよう
著者(所属等) 坂口洋美(埼玉県さいたま市公立中学校教頭)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 学校教育相談
巻号 38(3)
発行年 2024
発行月 2
ページ 13-15
登録番号 510278360
備考
論題 「新しい生徒指導」を組織マネジメントの視点から
シリーズ特集 新『生徒指導提要』、2年目の展望
著者(所属等) 長谷薫恵(埼玉県立学校教職員)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 生徒指導
巻号 54(1)
発行年 2024
発行月 1
ページ 24-27
登録番号 510277659
備考
論題 求人票の受付処理について
シリーズ特集 高校キャリア教育Q&A
著者(所属等) 町田進一(埼玉県立熊谷商業高等学校進路指導主事)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 進路指導
巻号 96(4)
発行年 2023/冬
発行月 2023/冬
ページ 49-50
登録番号 510277523
備考
論題 キャリアガイダンスとあきらめる
シリーズ特集 「あきらめる」を肯定的にとらえる
著者(所属等) 永作稔(十文字学園女子大学教育人文学部准教授)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 指導と評価
巻号 69(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 58-59
登録番号 510276947
備考
論題 いろいろなレンズを透して~生徒Aのケースファイル~
シリーズ特集 先生のための保健だより
著者(所属等) 齋藤千景(埼玉大学教育学部学校保健学講座 教授)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 生徒指導
巻号 53(13)
発行年 2023
発行月 12
ページ 66-67
登録番号 510276965
備考
論題 ダイバーシティ(多様性)で求められる就職指導の実践
シリーズ特集 進路指導・キャリア教育の実践
著者(所属等) 江本圭之介(埼玉県立三郷工業技術高等学校教諭)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 進路指導
巻号 96(3)
発行年 2023/秋
発行月 2023/秋
ページ 21-26
登録番号 510275968
備考
論題 進路指導と就職指導の一体化と相乗効果による、キャリア教育の推進の考え方・実践
シリーズ特集 進路指導・キャリア教育の実践
著者(所属等) 内田靖(埼玉県高等学校進路指導研究会会長
埼玉県立浦和商業高等学校長)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 進路指導
巻号 96(3)
発行年 2023/秋
発行月 2023/秋
ページ 27-32
登録番号 510275968
備考
論題 キャリア・パスポートの利用について
シリーズ特集 高校キャリア教育Q&A
著者(所属等) 町田進一(埼玉県立熊谷商業高等学校進路指導主事)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 進路指導
巻号 96(3)
発行年 2023/秋
発行月 2023/秋
ページ 38-39
登録番号 510275968
備考
論題 「改訂試案」から大きく後退した「性に関する課題」
シリーズ特集 生徒指導提要を読む
著者(所属等) 渡辺大輔(埼玉大学基盤教育研究センター准教授)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 教育
巻号 933
発行年 2023
発行月 10
ページ 23-39
登録番号 510275841
備考
論題 教師のためのWISC-Vのいろは
シリーズ特集 教育・心理検査の意義と活用
著者(所属等) 名越斉子(埼玉大学教授)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 指導と評価
巻号 69(10)
発行年 2023
発行月 10
ページ 14-16
登録番号 510275636
備考
論題 「あきらめる」ことと動機づけの内在化①
シリーズ特集 「あきらめる」を肯定的にとらえる7
著者(所属等) 永作稔(十文字学園女子大学教育人文学部准教授)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 指導と評価
巻号 69(10)
発行年 2023
発行月 10
ページ 60-61
登録番号 510275636
備考
論題 Mからの告白
シリーズ特集 先生のためのほけんだより
著者(所属等) 齋藤千景(埼玉大学教育学部学校保健学講座 教授)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 生徒指導
巻号 53(10)
発行年 2023
発行月 9
ページ 68-69
登録番号 510275304
備考
論題 生活安全課少年係と連携する学校外の問題行動対応
シリーズ特集 学校外での問題行動にどうかかわる?
著者(所属等) 小玉清司(埼玉県立高等学校講師 Find!アクティブラーナー特別アドバイザー)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 生徒指導
巻号 53(9)
発行年 2023
発行月 8
ページ 26-29
登録番号 510274675
備考
論題 高校生の妊娠と保健室
シリーズ特集 先生のための保健だより Vol.4
著者(所属等) 齋藤千景(埼玉大学教育学部学校保健学講座 教授)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 生徒指導
巻号 53(9)
発行年 2023
発行月 8
ページ 68-69
登録番号 510274675
備考
論題 「ひきうける」ことからはじめる
シリーズ特集 「あきらめる」を肯定的にとらえる 5
著者(所属等) 永作稔(十文字学園女子大学教育人文学部准教授)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 指導と評価
巻号 69(8)
発行年 2023
発行月 8
ページ 60-61
登録番号 510274343
備考
論題 あいだを生きるからだ
シリーズ特集 ことばとからだ ことばを文字にとじこめない
著者(所属等) 岩川直樹(埼玉大学教員)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 教育
巻号 930
発行年 2023
発行月 7
ページ 5月12日
登録番号 510273785
備考
論題 ことばはからだと共に
シリーズ特集 ことばとからだ ことばを文字にとじこめない
著者(所属等) 霜村三二(元埼玉県公立小学校教員)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 教育
巻号 930
発行年 2023
発行月 7
ページ 13-16
登録番号 510273785
備考
論題 あきらめることと適応、心理支援
シリーズ特集 「あきらめる」を肯定的にとらえる 3
著者(所属等) 永作稔(十文字学園女子大学教育人文学部准教授)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 指導と評価
巻号 69(6)
発行年 2023
発行月 6
ページ 58-59
登録番号 510273130
備考
論題 氷山の下部の事情や背景を吟味して勇気づけを
シリーズ特集 「すぐあきらめる子」にどうかかわるか
著者(所属等) 田嶋真広(埼玉県立高等学校教育相談員)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 学校教育相談
巻号 36(14)
発行年 2022
発行月 12
ページ 21-23
登録番号 510259383
備考
論題 変わらない校則と向き合う
シリーズ特集 学校事務新時代
著者(所属等) 栁澤清香(埼玉県川口市立八幡木中学校・事務主幹)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1792
発行年 2022
発行月 6
ページ 36-37
登録番号
備考
論題 スマホネイティブ世代の生徒指導―「正攻法」から「変化球」へ
シリーズ特集 新発想でのぞむ生徒指導
著者(所属等) 小玉清司(埼玉学園大学・川口短期大学教員・保育士養成支援課長)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 月刊高校教育
巻号 55(8)
発行年 2022
発行月 7
ページ 34-37
登録番号 510256031
備考
論題 あなたに依存してしまう
シリーズ特集 子どもの行為・行動のわけを読みひらく
著者(所属等) 中原武蔵(埼玉県・小学校)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 生活指導
巻号 762
発行年 2022/6+7
発行月 2022/6+7
ページ 14-21
登録番号 510255769
備考
論題 どんな叱られ方が好き?~ごきげんな教室・不機嫌な教室の法則を探る
シリーズ特集 中学3年生の生徒120人にききました 
著者(所属等) 滝本恵(埼玉・中学校)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 たのしい授業
巻号 530
発行年 2022
発行月 4
ページ 116-132
登録番号 510254529
備考
論題 指導力が伝わる組織を構築し、自己指導能力を育む
シリーズ特集 事例③ 生徒指導の充実
著者(所属等) 吉田賢司(埼玉県熊谷市立熊谷東小学校長)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 初等教育資料
巻号 1013
発行年 2021
発行月 11
ページ 32-35
登録番号 510250430
備考
論題 学校生活全体で「自己指導能力」を育む指導の工夫
シリーズ特集 事例① 生徒指導の充実
著者(所属等) 青木貴(さいたま市立指扇小学校長)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 初等教育資料
巻号 1013
発行年 2021
発行月 11
ページ 24-27
登録番号 510250430
備考
論題 みんな平等に2学期がある~具体的な不安とのつきあい方~
シリーズ特集 「振り返り」と「見通し」
著者(所属等) 山本純人(埼玉県立特別支援学校坂戸ろう学園教諭)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 生徒指導
巻号 51(12)
発行年 2021
発行月 11
ページ 30-34
登録番号 510250252
備考
論題 さいたま市における自殺予防の取組『SOSの出し方に関する教育』
シリーズ特集 今求められる自殺予防教育
著者(所属等) 山本志織(さいたま市立小学校教頭)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 生徒指導
巻号 51(7)
発行年 2021
発行月 6
ページ 19-23
登録番号 510246859
備考
論題 読書活動と生徒指導~学校図書館の充実、地域と連携した活動の試み~
シリーズ特集 新しい教育課程と生徒指導上の諸課題等への対応
著者(所属等) 中村美由希(羽生市立東中学校教諭)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 生徒指導
巻号 51(3)
発行年 2021
発行月 3
ページ 80-83
登録番号 510244676
備考
論題 オンライン座談会 まじめで素直でおとなしい生徒って? 教師はそんな生徒の成長にどう関わるか
シリーズ特集 「まじめで素直でおとなしい」生徒の可能性をどう拓く?
著者(所属等) 神谷一彦(県立所沢高校)ほか()
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 キャリアガイダンス
巻号 53(1)
発行年 2021
発行月 2
ページ 7月10日
登録番号 510244451
備考
論題 さいたま市独自の「SOSの出し方に関する教育~自殺予防教育~
シリーズ特集 いのちと死の教育について
著者(所属等) 山本志織(さいたま市立小学校教頭)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 生徒指導
巻号 50(14)
発行年 2020
発行月 12
ページ 68-78
登録番号 510242519
備考
論題 進路学習を、紙からデジタルへ。診断結果から生徒が自ら未来を調べる力を養いたい
シリーズ特集 リクルートサービスを活用した実践事例【進路】
著者(所属等) (私立昌平中学・高校)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 キャリアガイダンス
巻号 434
発行年 2020
発行月 10
ページ 63
登録番号 510241665
備考
論題 不安な気持ちに寄り添い子どもに乗り越える力を
シリーズ特集 不登校の「不安」に向き合う
著者(所属等) 武正光江(元・幸手市立八代小学校校長)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 生徒指導
巻号 50(7)
発行年 2020
発行月 6
ページ 28-32
登録番号 510238276
備考
論題 課題の難易度・負荷の配慮
シリーズ特集 通常学級の実践から学ぶ特別支援のヒント52⑧
著者(所属等) 森正樹(埼玉県立大学保健医療福祉学部准教授)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 指導と評価
巻号 779
発行年 2019
発行月 11
ページ 52-53
登録番号 510233046
備考
論題 社会性と対人関係構築につなげる教師の働きかけ
シリーズ特集 通常学級の実践から学ぶ特別支援のヒント52
著者(所属等) 森正樹(埼玉県立大学保健医療福祉学部准教授)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 指導と評価
巻号 778
発行年 2019
発行月 10
ページ 50-51
登録番号 510232343
備考
論題 行動のコントロールを援助する教師の働きかけの工夫
シリーズ特集 通常学級の実践から学ぶ特別支援のヒント52
著者(所属等) 森正樹(埼玉県立大学保健医療福祉学部准教授)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 指導と評価
巻号 776
発行年 2019
発行月 8
ページ 50-51
登録番号 510231079
備考
論題 危機管理意識をどう変えるか
シリーズ特集 特集 危機管理
著者(所属等) 椎名薫(元公立小中学校教諭)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 月刊生徒指導
巻号 49(9)
発行年 2019
発行月 8
ページ 18-21
登録番号 510231050
備考
論題 そもそも保護者対応とは何か
シリーズ特集 保護者対応~新任・若手を援護する~
著者(所属等) 新井立夫(立教大学教授)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 月刊生徒指導
巻号 49(8)
発行年 2019
発行月 7
ページ 14-17
登録番号 510230311
備考
論題 兆しを見逃さない感性を磨き、学級に居場所づくりを
シリーズ特集 不登校-初期支援を中心に-
著者(所属等) 武正光江(幸手市立八代小学校 元校長)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 生徒指導
巻号 49(6)
発行年 2019
発行月 5
ページ 18-21
登録番号 510227782
備考
論題 目的や目標を考える講話~昔話「ウサギとカメ」を用いて~
シリーズ特集 校長講話
著者(所属等) 関根郁夫(東京医療学院大学 学長
元埼玉県立浦和高等学校 校長)
カテゴリ 生徒指導
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1519
発行年 2019
発行月 4
ページ 12月13日
登録番号
備考