埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 専門高校における進路指導・キャリア教育の実践
シリーズ特集 後期中等教育の進路指導・キャリア教育
著者(所属等) 福本剛史(埼玉県浦和商業高等学校)
カテゴリ その他
雑誌名 進路指導
巻号 97(1)
発行年 2024/春
発行月 2024/春
ページ 3-8
登録番号 510279813
備考
論題 高校生の就職活動について
シリーズ特集 高校キャリア教育Q&A
著者(所属等) 町田進一(埼玉県立熊谷商業高等学校進路指導主事)
カテゴリ その他
雑誌名 進路指導
巻号 97(1)
発行年 2024/春
発行月 2024/春
ページ 44-45
登録番号 510279813
備考
論題 「I Want]「I Can」「I Will」「I Do」の時期に
シリーズ特集 校長講話
著者(所属等) 関根郁夫(埼玉県立浦和高等学校元校長)
カテゴリ その他
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1871
発行年 2024
発行月 3
ページ 10-11
登録番号
備考
論題 「たのしさの先入観」をまず第一に
シリーズ特集 「魔法使いの絵本」で自己紹介
著者(所属等) 綿貫好晃(埼玉・中学校)
カテゴリ その他
雑誌名 たのしい授業
巻号 554
発行年 2024
発行月 3
ページ 18-22
登録番号 510279395
備考
論題 修学旅行で盗撮の教員を免職
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県教育委員会)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 7141
発行年 2024
発行月 2
ページ 16
登録番号
備考
論題 転出入に関わる事務とその周辺⑤ 転入その2
シリーズ特集 学校事務新時代
著者(所属等) 栁澤清香(埼玉県・川口市立八幡木中学校・事務主幹)
カテゴリ その他
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1865
発行年 2024
発行月 2
ページ 36-37
登録番号
備考
論題 通学バスの影響と地域連携
シリーズ特集 学校統廃合をめぐる攻防と混乱
著者(所属等) 齋藤千景(埼玉大学教育学部保健学講座教授)
カテゴリ その他
雑誌名 教育
巻号 938
発行年 2024
発行月 3
ページ 67-74
登録番号 510278754
備考
論題 サンタたちがくれたもの
シリーズ特集 虹の架け橋 性の多様性をめぐるリレートーク
著者(所属等) 堀川修平(埼玉大学非常勤講師)
カテゴリ その他
雑誌名 季刊セクシュアリティ
巻号 114
発行年 2024
発行月 1
ページ 134-137
登録番号 510278594
備考
論題 雲嘉地区のカウンセリング団体「日出心晴」
シリーズ特集 海外情報
著者(所属等) 渡辺大輔(埼玉大学教員)
カテゴリ その他
雑誌名 季刊セクシュアリティ
巻号 114
発行年 2024
発行月 1
ページ 154-157
登録番号 510278594
備考
論題 新しい時代を担う高校看護教育の推進
シリーズ特集 新春随想
著者(所属等) 鴨志田新一(全国看護高等学校長協会理事長
埼玉県立常盤高等学校長)
カテゴリ その他
雑誌名 産業と教育
巻号 855
発行年 2024
発行月 1
ページ 10
登録番号 510278610
備考
論題 被災受験生の出願料免除
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県立大学)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 7135
発行年 2024
発行月 1
ページ 16
登録番号
備考
論題 川を見て、川を感じ、川について学ぶ
シリーズ特集 豊かな教育の広がり
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県立川の博物館)
カテゴリ その他
雑誌名 初等教育資料
巻号 1042
発行年 2024
発行月 1
ページ 82-83
登録番号 510278020
備考
論題 教育における情報・データの利活用の可能性とは
シリーズ特集 ここまでできる!情報・データの利活用
著者(所属等) 浅見和寿(埼玉県立朝霞高校 定時制課程)
カテゴリ その他
雑誌名 VIEWnext高校版
巻号 403
発行年 2023
発行月 12
ページ 4-9
登録番号 510277990
備考
論題 転出入にかかわる事務とその周辺③ 転出その2
シリーズ特集 学校事務新時代
著者(所属等) 栁澤清香(埼玉県・川口市立八幡木中学校・事務主幹)
カテゴリ その他
雑誌名 週間教育資料
巻号 1730
発行年 2023
発行月 12
ページ 36-37
登録番号
備考
論題 「学校に元気がないのは教育施策のせいでは」座談会
シリーズ特集 「学校に元気がないのは教育施策のせいでは」問題
著者(所属等) 小髙美惠子(埼玉県戸田市教育委員会学校経営アドバイザー)
カテゴリ その他
雑誌名 教職研修
巻号 617
発行年 2024
発行月 1
ページ 86-90
登録番号 510277710
備考
論題 転出入にかかわる事務とその周辺② 転出その1 在学校編
シリーズ特集 学校事務新時代
著者(所属等) 栁澤清香(埼玉県・川口市立八幡木中学校・事務主幹)
カテゴリ その他
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1858
発行年 2023
発行月 12
ページ 36-37
登録番号
備考
論題 子どもの主体性を引き出すコーチングスキル研修を実施
シリーズ特集 どうする!部活動の地域移行PART2
著者(所属等) 笛田透(さいたま市教育委員会学校教育部指導1課 主任指導主事)
カテゴリ その他
雑誌名 日本教育
巻号 533
発行年 2023
発行月 12
ページ 10月13日
登録番号 510277372
備考
論題 「転出入事務」とは何か
シリーズ特集 学校事務新時代
著者(所属等) 栁澤清香(埼玉県・川口市立八幡木中学校・事務主幹)
カテゴリ その他
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1726
発行年 2023
発行月 11
ページ 36-37
登録番号
備考
論題 ティーム・ティーチングやゲストティーチャーによる授業の意義と効果について
シリーズ特集 学習効果を高めるゲストティーチャー&ティーム・ティーチング―地域の中心としての学校の在り方
著者(所属等) 稲垣孝章(埼玉県東松山市教育委員会教育長職務代理者)
カテゴリ その他
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 467
発行年 2023
発行月 12
ページ 4-7
登録番号 510277087
備考
論題 埼玉県の「虐待禁止条例改正案」猛烈な反発受け白紙撤回へ
シリーズ特集 教育関連ニュース
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県)
カテゴリ その他
雑誌名 生徒指導
巻号 53(13)
発行年 2023
発行月 12
ページ 80
登録番号 510276965
備考
論題 費用面における就学支援チームの構造と協働を考える―「生徒指導体制の構造」を下地にして
シリーズ特集 学校事務新時代
著者(所属等) 栁澤靖明(埼玉県・川口市立青木中学校 事務主査)
カテゴリ その他
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1854
発行年 2023
発行月 11
ページ 36-37
登録番号
備考
論題 学童保育で育ちあう子どもと親と指導員 能力・発達・学習分科会
シリーズ特集 2023年教科研大会報告
著者(所属等) 河野伸枝(埼玉県飯能市・飯能一小にじいろクラブ指導員)
カテゴリ その他
雑誌名 教育
巻号 935
発行年 2023
発行月 12
ページ 92-97
登録番号 510276900
備考
論題 日本の公教育を崩壊させない 「埼玉超勤訴訟」第二次訴訟へ
シリーズ特集 学校の働き方改革 クライシスからぬけ出す道へ
著者(所属等) 江夏大樹(弁護士)
カテゴリ その他
雑誌名 教育
巻号 934
発行年 2023
発行月 11
ページ 32-37
登録番号 510276286
備考
論題 いじめ再調査委員会常設へ
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(さいたま市)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 7109
発行年 2023
発行月 9
ページ 18
登録番号
備考
論題 埼玉大学長インタビュー 知の府として普遍的な役割を果たし存在感のある教育研究拠点として輝く
シリーズ特集 地域×教育イノベーション 埼玉県
著者(所属等) 坂井貴文(埼玉大学長)
カテゴリ その他
雑誌名 先端教育
巻号 48
発行年 2023
発行月 10
ページ 98-101
登録番号 510275799
備考
論題 全小中学校にフェンス
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県戸田市)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 7108
発行年 2023
発行月 9
ページ 17
登録番号
備考
論題 市外小中校も給食費無償化
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県坂戸市)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 7107
発行年 2023
発行月 9
ページ 16
登録番号
備考
論題 事務職員のメンタルヘルスを考える 下
悪化要因(研究知見)を実証する
シリーズ特集 学校事務新時代
著者(所属等) 栁澤靖明(埼玉県・川口市立青木中学校 事務主査)
カテゴリ その他
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1846
発行年 2023
発行月 9
ページ 36-37
登録番号
備考
論題 事務職員のメンタルヘルスを考える 上
悪化要因を整理し、その対策を提案する
シリーズ特集 学校事務新時代
著者(所属等) 栁澤靖明(埼玉県・川口市立青木中学校 事務主査)
カテゴリ その他
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1844
発行年 2023
発行月 8
ページ 36-37
登録番号
備考
論題 高校生たちが朗読劇で伝える「分断」と「つながり」
シリーズ特集 朝鮮人虐殺を問う 関東大震災100年
著者(所属等) 江田伸男(埼玉/高校、秩父ユネスコ協会事務局)
カテゴリ その他
雑誌名 歴史地理教育
巻号 959
発行年 2023
発行月 9
ページ 16-21
登録番号 510275396
備考
論題 大学等の受験を応援
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県吉川市)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 7098
発行年 2023
発行月 8
ページ 14
登録番号
備考
論題 教員政策と長時間労働
シリーズ特集 いま2000年以降の教育政策と社会を問う
著者(所属等) 小池由美子(元埼玉県立高校教諭 大東文化大学特任教授)
カテゴリ その他
雑誌名 教育
巻号 932
発行年 2023
発行月 9
ページ 38-45
登録番号 510275028
備考
論題 教育方針を実現するために②
シリーズ特集 校長講話
著者(所属等) 関根郁夫(公立学校共済組合監事 埼玉県立浦和高等学校元校長)
カテゴリ その他
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1710
発行年 2023
発行月 7
ページ 14-15
登録番号
備考
論題 多様な繋がりの中で「性の多様性の学び」を深める
シリーズ特集 虹の架け橋 性の多様性をめぐるリレートーク
著者(所属等) 金田節子(元埼玉県養護教諭 性教協全国会員)
カテゴリ その他
雑誌名 季刊セクシュアリティ
巻号 112
発行年 2023
発行月 7
ページ 132-135
登録番号 510274512
備考
論題 生徒の成長が明日を楽しみにしてくれる
シリーズ特集 お疲れさま 新たに教職員になられたみなさんへ
著者(所属等) 清水直矢(県立盲学校)
カテゴリ その他
雑誌名 さいたまの教育と文化
巻号 101
発行年 2023夏
発行月 2023夏
ページ 11
登録番号 510274488
備考
論題 ご尽力が報われますように
シリーズ特集 お疲れさま 新たに教職員になられたみなさんへ
著者(所属等) 新井直也(埼玉県立小川高等学校)
カテゴリ その他
雑誌名 さいたまの教育と文化
巻号 101
発行年 2023夏
発行月 2023夏
ページ 12
登録番号 510274488
備考
論題 第5回 自分の目の前に広がる教育は変えていける
シリーズ特集 七転八起 次世代管理職
著者(所属等) 木下智実(埼玉県公立小学校教諭/令和5年度埼玉県公立小・中学校等教職大学院派遣研修教員)
カテゴリ その他
雑誌名 教職研修
巻号 612
発行年 2023
発行月 8
ページ 15
登録番号 510274450
備考
論題 自身のこれまでを振り返りつつ、伝えられること
シリーズ特集 お疲れさま 新たに教職員になられたみなさんへ
著者(所属等) 谷口誠太郎(所沢市立北小学校)
カテゴリ その他
雑誌名 さいたまの教育と文化
巻号 101
発行年 2023夏
発行月 2023夏
ページ 8
登録番号 510274488
備考
論題 子どもたちがいてくれるから
シリーズ特集 お疲れさま 新たに教職員になられたみなさんへ
著者(所属等) 岡部桂太(久喜市立東中学校)
カテゴリ その他
雑誌名 さいたまの教育と文化
巻号 101
発行年 2023夏
発行月 2023夏
ページ 9
登録番号 510274488
備考
論題 主権者として尊重し、共に考える
シリーズ特集 お疲れさま 新たに教職員になられたみなさんへ
著者(所属等) 神長真志(埼玉県立蓮田松韻高等学校)
カテゴリ その他
雑誌名 さいたまの教育と文化
巻号 101
発行年 2023夏
発行月 2023夏
ページ 10
登録番号 510274488
備考
論題 埼玉県での高校における性の多様性を尊重した教育および男女平等教育の取組
シリーズ特集 ジェンダー問題に取り組む
著者(所属等) 山田貴志(埼玉県教育局市町村支援部人権教育課)
カテゴリ その他
雑誌名 高校教育
巻号 56(9)
発行年 2023
発行月 8
ページ 30-33
登録番号 510274325
備考
論題 学びの連続性を踏まえた未来へつながる力の育成
シリーズ特集 幼保小の架け橋プログラムの推進
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県川越市教育委員会)
カテゴリ その他
雑誌名 初等教育資料
巻号 64(7)
発行年 2023
発行月 7
ページ 86-87
登録番号 510274165
備考
論題 専門高校(農・工・商)の進路について
シリーズ特集 高校キャリア教育Q&A
著者(所属等) 町田進一(埼玉県立熊谷商業高等学校進路指導主事)
カテゴリ その他
雑誌名 進路指導
巻号 96(2)
発行年 2023/夏
発行月 2023/夏
ページ 42-43
登録番号 510274236
備考
論題 保育士資格取得を可能とする公立高等学校における5年一貫教育の考察について
シリーズ特集 令和4年度専門高校教員 産業教育に関する特別研究成果
著者(所属等) 坂下幹弘(埼玉県立鴻巣女子高等学校 教頭(埼玉県立川越西高等学校))
カテゴリ その他
雑誌名 産業と教育
巻号 72(3)
発行年 2023
発行月 6
ページ 42-48
登録番号 510274245
備考
論題 保育士資格取得を可能とする公立高等学校における5年一貫教育の考察について
シリーズ特集 令和4年度専門高校教員 産業教育に関する特別研究成果
著者(所属等) 坂下幹弘(埼玉県立鴻巣女子高等学校 教頭(埼玉県立川越西高等学校))
カテゴリ その他
雑誌名 産業と教育
巻号 72(3)
発行年 2023
発行月 6
ページ 42-48
登録番号 510274245
備考
論題 埼玉県での高校における性の多様性を尊重した教育および男女平等教育の取組
シリーズ特集 ジェンダー問題に取り組む
著者(所属等) 山田貴志(埼玉県教育局市町村支援部人権教育課)
カテゴリ その他
雑誌名 高校教育
巻号 56(9)
発行年 2023
発行月 8
ページ 30-33
登録番号 510274325
備考
論題 学びの連続性を踏まえた未来へつながる力の育成
シリーズ特集 幼保小の架け橋プログラムの推進
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県川越市教育委員会)
カテゴリ その他
雑誌名 初等教育資料
巻号 64(7)
発行年 2023
発行月 7
ページ 86-87
登録番号 510274165
備考
論題 専門高校(農・工・商)の進路について
シリーズ特集 高校キャリア教育Q&A
著者(所属等) 町田進一(埼玉県立熊谷商業高等学校進路指導主事)
カテゴリ その他
雑誌名 進路指導
巻号 96(2)
発行年 2023/夏
発行月 2023/夏
ページ 42-43
登録番号 510274236
備考
論題 埼玉県での高校における性の多様性を尊重した教育および男女平等教育の取組
シリーズ特集 ジェンダー問題に取り組む
著者(所属等) 山田貴志(埼玉県教育局市町村支援部人権教育課)
カテゴリ その他
雑誌名 高校教育
巻号 56(9)
発行年 2023
発行月 8
ページ 30-33
登録番号 510274325
備考
論題 学びの連続性を踏まえた未来へつながる力の育成
シリーズ特集 幼保小の架け橋プログラムの推進
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県川越市教育委員会)
カテゴリ その他
雑誌名 初等教育資料
巻号 64(7)
発行年 2023
発行月 7
ページ 86-87
登録番号 510274165
備考
論題 専門高校(農・工・商)の進路について
シリーズ特集 高校キャリア教育Q&A
著者(所属等) 町田進一(埼玉県立熊谷商業高等学校進路指導主事)
カテゴリ その他
雑誌名 進路指導
巻号 96(2)
発行年 2023/夏
発行月 2023/夏
ページ 42-43
登録番号 510274236
備考
論題 保育士資格取得を可能とする公立高等学校における5年一貫教育の考察について
シリーズ特集 令和4年度専門高校教員 産業教育に関する特別研究成果
著者(所属等) 坂下幹弘(埼玉県立鴻巣女子高等学校 教頭(埼玉県立川越西高等学校))
カテゴリ その他
雑誌名 産業と教育
巻号 72(3)
発行年 2023
発行月 6
ページ 42-48
登録番号 510274245
備考
論題 埼玉県での高校における性の多様性を尊重した教育および男女平等教育の取組
シリーズ特集 ジェンダー問題に取り組む
著者(所属等) 山田貴志(埼玉県教育局市町村支援部人権教育課)
カテゴリ その他
雑誌名 高校教育
巻号 56(9)
発行年 2023
発行月 8
ページ 30-33
登録番号 510274325
備考
論題 専門高校(農・工・商)の進路について
シリーズ特集 高校キャリア教育Q&A
著者(所属等) 町田進一(埼玉県立熊谷商業高等学校進路指導主事)
カテゴリ その他
雑誌名 進路指導
巻号 96(2)
発行年 2023/夏
発行月 2023/夏
ページ 42-43
登録番号 510274236
備考
論題 保育士資格取得を可能とする公立高等学校における5年一貫教育の考察について
シリーズ特集 令和4年度専門高校教員 産業教育に関する特別研究成果
著者(所属等) 坂下幹弘(埼玉県立鴻巣女子高等学校 教頭(埼玉県立川越西高等学校))
カテゴリ その他
雑誌名 産業と教育
巻号 72(3)
発行年 2023
発行月 6
ページ 42-48
登録番号 510274245
備考
論題 学びの連続性を踏まえた未来へつながる力の育成
シリーズ特集 幼保小の架け橋プログラムの推進
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県川越市教育委員会)
カテゴリ その他
雑誌名 初等教育資料
巻号 64(7)
発行年 2023
発行月 7
ページ 86-87
登録番号 510274165
備考
論題 教育財政における家庭の教育費負担と無償性―学校徴収金(学校給食費・補助教材費)の現状と課題―
シリーズ特集 国の予算と教育費無償
著者(所属等) 栁澤靖明(埼玉県公立中学校事務主査)
カテゴリ その他
雑誌名 教育法
巻号 217
発行年 2023
発行月 6
ページ 44-49
登録番号 510274100
備考
論題 小中の全普通教室に空気清浄機
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県越谷市)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 7087
発行年 2023
発行月 6
ページ 17
登録番号
備考
論題 わくわく楽しく、どの子も主役の放送教育
シリーズ特集 全国放送教育研究会連盟
著者(所属等) 福田由美子(放友会会員・元埼玉県放送教育研究会会長)
カテゴリ その他
雑誌名 視聴覚教育
巻号 77(6)
発行年 2023
発行月 6
ページ 42-43
登録番号 510273758
備考
論題 「まあいいか」と手放すことのしなやかさ
シリーズ特集 「あきらめる」を肯定的にとらえる 4
著者(所属等) 永作稔(十文字学園女子大学教育人文学部准教授)
カテゴリ その他
雑誌名 指導と評価
巻号 69(7)
発行年 2023
発行月 7
ページ 60-61
登録番号 510273767
備考
論題 話合いを充実させる、板書の操作化と構造化の工夫
シリーズ特集 実践紹介 「児童の学びが深まり、整理される板書」とはどのようなものか
著者(所属等) 野村佐智夫(埼玉県富士見市立鶴瀬小学校)
カテゴリ その他
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 40(2)
発行年 2023
発行月 5
ページ 30-31
登録番号 510273159
備考
論題 教員養成課程における資質・能力の向上の取組について
シリーズ特集 教員の資質・能力の向上に向けて
著者(所属等) 塚田昭一(十文字学園女子大学教育人文学部児童教育学科教授)
カテゴリ その他
雑誌名 教育展望
巻号 69(4)
発行年 2023
発行月 5
ページ 25
登録番号
備考
論題 防護盾の寄贈受ける
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県戸田市)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 7077
発行年 2023
発行月 5
ページ 15
登録番号
備考
論題 給食の食材費高騰分を補助
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県草加市)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 7067
発行年 2023
発行月 3
ページ 17
登録番号
備考
論題 グループワークとSGE―SGEを中心に―
シリーズ特集 グループアプローチを教育に生かす
著者(所属等) 吉田隆江(埼玉県教育カウンセラー協会代表)
カテゴリ その他
雑誌名 指導と評価
巻号 821
発行年 2023
発行月 4
ページ 19-21
登録番号 510271771
備考
論題 小中学校給食費を通年無償化
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県坂戸市)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 7064
発行年 2023
発行月 3
ページ 16
登録番号
備考
論題 GIGAスクール・教育ICTと事務職員⑧ 保護者負担(私費)に依存しないICT機器整備へ
シリーズ特集 学校事務新時代
著者(所属等) 栁澤清香(埼玉県川口市立八幡木中学校事務主幹)
カテゴリ その他
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1694
発行年 2023
発行月 3
ページ 36-37
登録番号
備考
論題 2歳児に「パーソナル絵本」
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県幸手市)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 7065
発行年 2023
発行月 3
ページ 18
登録番号
備考
論題 座談会 公共施設の再編と社会教育施設のあり方を考える
シリーズ特集 社会教育施設の可能性
著者(所属等) 太田政男(ふじみ野市公民館を考えよう会代表)
カテゴリ その他
雑誌名 月刊社会教育
巻号 802
発行年 2023
発行月 3
ページ 20-30
登録番号 510271323
備考
論題 子育て支援で給食費完全無償化
シリーズ特集 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(皆野町)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 7052
発行年 2023
発行月 1
ページ 14
登録番号
備考
論題 土壇場の踏ん張りを促す、励ましのハガキ
シリーズ特集 校長講話
著者(所属等) 関根郁夫(公立学校共済組合監事 埼玉県立浦和高等学校元校長)
カテゴリ その他
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1817
発行年 2023
発行月 1
ページ 14-15
登録番号
備考
論題 全高進だより
シリーズ特集
著者(所属等) 福本剛史(埼玉県立浦和商業高等学校教諭)
カテゴリ その他
雑誌名 進路指導
巻号 95(4)
発行年 2022/冬
発行月 2022/冬
ページ 63-66
登録番号 510270498
備考
論題 「おがわ学」の挑戦
シリーズ特集 ひとこと
著者(所属等) 小松弥生(東京国立近代美術館館長)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 7049
発行年 2023
発行月 1
ページ 1
登録番号
備考
論題 IB教育で自ら考えられる人材を
シリーズ特集 第37回時事通信社「教育奨励賞」推薦校の実践
著者(所属等) (取材記事)(さいたま市立大宮国際中等教育学校)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 7044
発行年 2022
発行月 12
ページ 6-7
登録番号
備考
論題 浪人生へ贈る励ましのハガキ
シリーズ特集 校長講話
著者(所属等) 関根郁夫(埼玉県立浦和高等学校元校長)
カテゴリ その他
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1810
発行年 2022
発行月 11
ページ 14-15
登録番号
備考
論題 「市政施工一〇〇周年」大正十一年埼玉で初めて市が誕生
シリーズ特集 郷土芸文の旅(497)埼玉県
著者(所属等) 福田和子(埼玉県川越市立東中学校長)
カテゴリ その他
雑誌名 中学校
巻号 829
発行年 2022
発行月 10
ページ 38-39
登録番号 510258869
備考
論題 会長の私、本気です。
シリーズ特集 教頭の挑戦
著者(所属等) 橋本佳子(埼玉県上尾市立大石南中学校教頭)
カテゴリ その他
雑誌名 教職研修
巻号 603
発行年 2022
発行月 11
ページ 15
登録番号 510258831
備考
論題 絵本は時代を映す鏡~『レインボーブックガイド多様な性と生の絵本』の著者、草谷桂子さんに聞く
シリーズ特集 絵本で学ぶ性の権利と多様性
著者(所属等) 渡辺大輔(聞き手)(埼玉大学教員)
カテゴリ その他
雑誌名 季刊セクシュアリティ
巻号 108
発行年 2022
発行月 10
ページ 6-17
登録番号 510258706
備考
論題 ドラァグクイーンが子どもたちに絵本の読み聞かせ
シリーズ特集 絵本で学ぶ性の権利と多様性
著者(所属等) 渡辺大輔(聞き手)(埼玉大学教員)
カテゴリ その他
雑誌名 季刊セクシュアリティ
巻号 108
発行年 2022
発行月 10
ページ 80-89
登録番号 510258706
備考
論題 「あたりまえ」を問い直す『6人のともだち』-クィアペタゴジーの視点から-
シリーズ特集 絵本で学ぶ性の権利と多様性
著者(所属等) 堀川修平(埼玉大学非常勤講師)
カテゴリ その他
雑誌名 季刊セクシュアリティ
巻号 108
発行年 2022
発行月 10
ページ 116-119
登録番号 510258706
備考
論題 「性の多様性」を尊重し学び合える学校のために-学校事務職員ができること-
シリーズ特集 性の多様性をめぐるリレートーク
著者(所属等) 小宮千穂(埼玉県公立小学校事務職員)
カテゴリ その他
雑誌名 季刊セクシュアリティ
巻号 108
発行年 2022
発行月 10
ページ 128-131
登録番号 510258706
備考
論題 手帳を効果的に活用する
シリーズ特集 アクティブティーチャーの挑戦
著者(所属等) 越阪部晋(大宮開成中学・高等学校(一貫部))
カテゴリ その他
雑誌名 高校教育
巻号 55(12)
発行年 2022
発行月 11
ページ 16-17
登録番号 510258528
備考
論題 美術大学の学生と連携し地域活性化
シリーズ特集 全国各地の教育情勢 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県東秩父村)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 7028
発行年 2022
発行月 10
ページ 16
登録番号
備考
論題 あたなも「多様性」の中の1人です
シリーズ特集 U-30編集部員PRESENTS「性の多様性」とは何か?
著者(所属等) 渡辺大輔(埼玉大学准教授)
カテゴリ その他
雑誌名 英語教育
巻号 71(7)
発行年 2022
発行月 9
ページ 6
登録番号 510257306
備考
論題 SRHR(性と生殖の健康と権利)の現実と包括的セクシュアリティ教育
シリーズ特集 SRHRは「からだの権利」
著者(所属等) 田代美江子(埼玉大学教員)
カテゴリ その他
雑誌名 季刊セクシュアリティ
巻号 107
発行年 2022
発行月 7
ページ 18-33
登録番号 510256873
備考
論題 HIVの新たな予防方法 PrEPの登場と様々な動き
シリーズ特集 SRHRは「からだの権利」
著者(所属等) 堀川修平(埼玉大学非常勤講師)
カテゴリ その他
雑誌名 季刊セクシュアリティ
巻号 107
発行年 2022
発行月 7
ページ 104-105
登録番号 510256873
備考
論題 心に残る校長講話集100
シリーズ特集 学校事務新時代
著者(所属等) 藤﨑 顕孝(埼玉県羽生市立新郷第二小学校校長)
カテゴリ その他
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1666
発行年 2022
発行月 7
ページ 36-37
登録番号
備考
論題 書くことがもっと楽しく&うまくなるテクニック 大事なことをパッとわかりやすく伝える「A4手書き」術
シリーズ特集 伝わる、信頼される、すごい先生の「書く力」
著者(所属等) 山本純人(埼玉県立特別支援学校坂戸ろう学園)
カテゴリ その他
雑誌名 授業力&学級経営力
巻号 149
発行年 2022
発行月 8
ページ 68-71
登録番号 510256668
備考
論題 工業高校におけるNIE
シリーズ特集 わたしたちのNIE
著者(所属等) 黒澤孝祥(埼玉県立久喜工業高等学校教諭)
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 7010
発行年 2022
発行月 7
ページ 12
登録番号
備考
論題 子どもの権利としての性の権利
シリーズ特集 子どもの権利と人権教育
著者(所属等) 渡辺大輔(埼玉大学基盤教育研究センター准教授)
カテゴリ その他
雑誌名 教育と医学
巻号 811
発行年 2022/7+8
発行月 2022/7+8
ページ 43-50
登録番号 510256292
備考
論題 事務職員による初任者研修の事例
シリーズ特集 学校事務新時代
著者(所属等) 栁澤靖明(埼玉県川口市立青木中学校・事務主査)
カテゴリ その他
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1660
発行年 2022
発行月 6
ページ 36-37
登録番号
備考
論題 霧の朝、西の空に見えたのは
シリーズ特集
著者(所属等) 滝本恵(埼玉・中学校)
カテゴリ その他
雑誌名 たのしい授業
巻号 532
発行年 2022
発行月 6
ページ 22-29
登録番号 510255778
備考
論題 教員研修の現況と魅力的な研修の実施
シリーズ特集 いま求められる教員研修とは
著者(所属等) 肥沼則明(埼玉大学非常勤講師)
カテゴリ その他
雑誌名 指導と評価
巻号 68(6)
発行年 2022
発行月 6
ページ 8-10
登録番号 510255473
備考
論題 「教育財政領域」を加える意義
シリーズ特集 学校事務新時代 新任教員に対する研修改革の提案 初任者研修を事務職員も担当する意義と効果③
著者(所属等) 柳澤靖明(埼玉県川口市立青木中学校・事務主査)
カテゴリ その他
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1658
発行年 2022
発行月 5
ページ 36-37
登録番号
備考
論題 「教育財政領域」を加える意義
シリーズ特集 学校事務新時代 新任教員に対する研修改革の提案 初任者研修を事務職員も担当する意義と効果③
著者(所属等) 柳澤靖明(埼玉県川口市立青木中学校・事務主査)
カテゴリ その他
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1658
発行年 2022
発行月 5
ページ 36-37
登録番号
備考
論題 教員研修の現況と魅力的な研修の実施
シリーズ特集 いま求められる教員研修とは
著者(所属等) 肥沼則明(埼玉大学非常勤講師)
カテゴリ その他
雑誌名 指導と評価
巻号 68(6)
発行年 2022
発行月 6
ページ 8-10
登録番号 510255473
備考
論題 虹の架け橋
シリーズ特集 性の多様性をめぐるリレートーク
著者(所属等) 堀川修平(埼玉大学非常勤講師)
カテゴリ その他
雑誌名 季刊セクシュアリティ
巻号 106
発行年 2022
発行月 4
ページ 130-131
登録番号 510254986
備考
論題 初任者研修の現状と教育財政領域
シリーズ特集 学校事務新時代 新任教員に対する研修改革の提案 初任者研修を事務職員も担当する意義と効果②
著者(所属等) 柳澤靖明(埼玉県川口市立青木中学校・事務主査)
カテゴリ その他
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1655
発行年 2022
発行月 4
ページ 36-37
登録番号
備考
論題 アメリカにおける性教育政策の現状
シリーズ特集 世界の性教育のつくりかた
著者(所属等) 北田佳子(埼玉大学教員)
カテゴリ その他
雑誌名 季刊セクシュアリティ
巻号 106
発行年 2022
発行月 4
ページ 16-23
登録番号 510254986
備考
論題 アメリカにおける性教育政策の現状
シリーズ特集 世界の性教育のつくりかた
著者(所属等) 北田佳子(埼玉大学教員)
カテゴリ その他
雑誌名 季刊セクシュアリティ
巻号 106
発行年 2022
発行月 4
ページ 16-23
登録番号 510254986
備考