埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 障がい児の社会認識を育てるために(共同研究)
シリーズ特集 分科会 第二テーマ地域・子ども・授業 第19分科会 高校
著者(所属等) (取材記事)(土田謙次・小林幸雄(埼玉歴教協)、ほか)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 歴史地理教育
巻号 932
発行年 2021/11増
発行月 2021/11増
ページ 85
登録番号 510250931
備考
論題 通級指導教室における実践と課題―自己表現と感情の言語化を中心に―
シリーズ特集 いまどきの特別支援教育⑨
著者(所属等) 寺口由岐子(埼玉県春日部市立備後小学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 指導と評価
巻号 805
発行年 2021
発行月 12
ページ 46-47
登録番号 510250898
備考
論題 英語の読み書きが苦手な生徒の学びをICTで保障する
シリーズ特集 GIGAスクール時代の「ハイテク&ローテク」な合理的配慮
実践 テクノロジーを活用した合理的配慮事例 タブレットを使った学びのアイデア
著者(所属等) 関口あさか(埼玉県立特別支援学校さいたま桜高等学園(前埼玉県立熊谷特別支援学校))
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 LD ADHD&ASD
巻号 27
発行年 2021
発行月 10
ページ 24-25
登録番号 510249805
備考
論題 高等部の校内実習をとおして卒業後に必要な力を身につけよう
シリーズ特集 リレー連載 実践のわ
著者(所属等) 吉田嶺也(埼玉県立入間わかくさ高等特別支援学校教諭)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 実践みんなの特別支援教育
巻号 49(10)
発行年 2021
発行月 10
ページ 48-50
登録番号 510249707
備考
論題 「自立活動の指導」の視点で、一人一人の「よさ・とりえ」を伸ばす授業
シリーズ特集 個別最適化時代の自立活動、その視点を生かした各教科の指導
著者(所属等) 石川大樹(春日部市立武里中学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育の実践情報
巻号 204
発行年 2021/10+11
発行月 2021/10+11
ページ 34-37
登録番号 510249734
備考
論題 「硬筆、書初め 大キライ!」に寄り添う必殺技~学びの苦しさをアイデアで支えるおススメ教材~
シリーズ特集 子供イキイキ学習活動
著者(所属等) 三富貴子(熊谷市立富士見中学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育の実践情報
巻号 204
発行年 2021/10+11
発行月 2021/10+11
ページ 48-49
登録番号 510249734
備考
論題 “デフフッド”の視点を踏まえた「ろう保育」の構築
シリーズ特集 教育実践経験に学ぶ
著者(所属等) 戸田康之(埼玉県立特別支援学校大宮ろう学園 幼稚部主事)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 聴覚障害
巻号 786
発行年 2021
発行月 8
ページ 78-79
登録番号 510249369
備考
論題 共に学び合う「通常学級支援籍学習」の取組
シリーズ特集 実践② インクルーシブ教育システムのいまとこれから
著者(所属等) 鈴木風太郎(埼玉県立越谷西特別支援学校教諭)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 769
発行年 2021
発行月 9
ページ 14-17
登録番号 510249153
備考
論題 埼玉県 肢体不自由特別支援学校の進路指導
シリーズ特集 Q&A特別支援学校キャリア教育
著者(所属等) 大沢恵子(埼玉県立熊谷特別支援学校進路指導主事)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 進路指導
巻号 94(2)
発行年 2021
発行月 6
ページ 55-56
登録番号 510249304
備考
論題 算数科「測定」長さ~はかってすすめ!たからじま~
シリーズ特集 実践知的障害特別支援学級担任の専門性アップ計画
著者(所属等) 田原和重(埼玉県公立小学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 実践みんなの特別支援教育
巻号 578
発行年 2021
発行月 8
ページ 22-25
登録番号 510248441
備考