埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 「ヒトのことも、タマネギのおかげでより理解できた」―「タマネギの観察」で「生物」を自ら探求する授業―
シリーズ特集 新内容と教材開発―生命・地球編―
著者(所属等) 伊藤悠昭(埼玉大学教育学部附属中学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 843
発行年 2022
発行月 10
ページ 29-31
登録番号 510258368
備考
論題 「作る」「触れる」直接体験活動を通した「音」の学習
シリーズ特集 新内容と教材開発-エネルギー・粒子編-
著者(所属等) 武井一郎(埼玉県立総合教育センター江南支所指導主事兼所員)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 842
発行年 2022
発行月 9
ページ 11-13
登録番号 510257656
備考
論題 堪能でない教師のICT活用 ロイロノートを使っています
シリーズ特集 ICTを自然科学教室に生かすとは
著者(所属等) 野末淳(埼玉 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 811
発行年 2022
発行月 7
ページ 36-39
登録番号 510256372
備考
論題 小学校3~6年 1時間完結型の授業 第4回 実験~たしかになったこと編
シリーズ特集 ここがポイント!理科の授業
著者(所属等) 野末淳(埼玉 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 811
発行年 2022
発行月 7
ページ 12-15
登録番号 510256372
備考
論題 理科学習における1人1台端末の活用を振り返る
シリーズ特集 1人1台端末を活用した理科授業
著者(所属等) 柿沼宏充(埼玉県教育局市町村支援部義務教育指導課指導主事)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 840
発行年 2022
発行月 7
ページ 9-12
登録番号 510256390
備考
論題 子どもたちが生き生きと問題を解決するこれからの理科授業
シリーズ特集 1人1台端末を活用した理科授業
著者(所属等) 中村誠(埼玉県さいたま市立大宮南小学校教頭)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 840
発行年 2022
発行月 7
ページ 13-15
登録番号 510256390
備考
論題 小学校3~6年1時間完結型の授業第3回 話し合いのさせ方編
シリーズ特集 ここがポイント!理科の授業
著者(所属等) 野末淳(埼玉公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 810
発行年 2022
発行月 6
ページ 12-15
登録番号 510255689
備考
論題 小学校3~6年1時間完結型の授業第3回 話し合いのさせ方編
シリーズ特集 ここがポイント!理科の授業
著者(所属等) 野末淳(埼玉公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 810
発行年 2022
発行月 6
ページ 12-15
登録番号 510255689
備考
論題 小学校3~6年1時間完結型の授業第2回 考え(予想)の書かせ方編
シリーズ特集 ここがポイント!理科の授業
著者(所属等) 野末淳(埼玉 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 65(5)
発行年 2022
発行月 5
ページ 21-24
登録番号 510255080
備考
論題 小学校3~6年1時間完結型の授業第2回 考え(予想)の書かせ方編
シリーズ特集 ここがポイント!理科の授業
著者(所属等) 野末淳(埼玉 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 65(5)
発行年 2022
発行月 5
ページ 21-24
登録番号 510255080
備考