埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 SDGsを意識させるための理科の授業開き
シリーズ特集 理科の授業開きに何をする?
著者(所属等) 亀山愛友(埼玉県さいたま市立高砂小学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 837
発行年 2022
発行月 4
ページ 24-25
登録番号 510254402
備考
論題 もののゆくえがわかる1学期の学習に
シリーズ特集 1学期に進めたい授業づくり
著者(所属等) 八田敦史(埼玉・公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 65(4)
発行年 2022
発行月 4
ページ 51-56
登録番号 510254340
備考
論題 1時間完結型の授業 第1回 課題の出し方編
シリーズ特集 ここがポイント!理科の授業
著者(所属等) 野末淳(埼玉・公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 65(4)
発行年 2022
発行月 4
ページ 8-11
登録番号 510254340
備考
論題 仮説実験授業と「到達目標」 ~すべての子どもたちに身に付けてもらいたい科学概念とは~
シリーズ特集 授業の核心を示す到達目標
著者(所属等) 綿貫好晃(さいたま市立浦和中学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 806
発行年 2022
発行月 2
ページ 58-63
登録番号 510253020
備考
論題 (高校2年物理基礎)運動を観察してほしい!運動の表し方
シリーズ特集 授業の核心を示す到達目標
著者(所属等) 小栗美香(埼玉県立川越高等学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 806
発行年 2022
発行月 2
ページ 80-85
登録番号 510253020
備考
論題 ドジョウの血液の流れの観察
シリーズ特集 生徒をひきつける観察・実験 第126回
著者(所属等) 島田直也(埼玉県深谷市教育委員会)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 834
発行年 2022
発行月 1
ページ 48-49
登録番号 510252435
備考
論題 高等学校理科における学習指導と学習評価の展望
シリーズ特集 「論説」 高等学校の学習指導と学習評価の工夫改善③ (理科)
著者(所属等) 後藤顕一(東洋大学教職センター長(元・埼玉県立高等学校教諭、埼玉県教育局指導課指導主事))
カテゴリ 理科
雑誌名 中等教育資料
巻号 1028
発行年 2022
発行月 1
ページ 18-19
登録番号 510252524
備考
論題 小学校3年生 じしゃく ~プラス実験で、楽しく深める
シリーズ特集 ここがポイント!理科の授業
著者(所属等) 野末淳(埼玉県公立小学校 埼玉小学校理科サークル)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 805
発行年 2022
発行月 1
ページ 8-12
登録番号 510251705
備考
論題 教育実習生を担当して(高校2年物理基礎「力と運動」の授業)
シリーズ特集 理科教師日記
著者(所属等) 小栗美香(埼玉県立川越高等学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 804
発行年 2021
発行月 12
ページ 74-77
登録番号 510251142
備考
論題 生き物と環境(6年)~具体的な変化や原因から環境を考える学習~
シリーズ特集 小・中・高校を見通した生物教育
著者(所属等) 長江真也(埼玉県公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 803
発行年 2021
発行月 11
ページ 30-37
登録番号 510250379
備考