埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 自ら進んで学習に取り組む児童を目指して
シリーズ特集 学級活動(3)ウ
著者(所属等) 中島礼子(東松山市立高坂小学校教諭)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 35(3)
発行年 2018
発行月 6
ページ 26-29
登録番号 510269586
備考
論題 楽しく豊かな学級・学校生活をつくる特別活動
シリーズ特集 (平成29年度 第34回道徳と特別活動の教育研究賞教師(個人)の部 文部科学大臣賞 最優秀賞)
著者(所属等) 船田真由美(熊谷市立久下小学校主幹教諭)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 35(3)
発行年 2018
発行月 6
ページ 57-64
登録番号 510269586
備考
論題 座談会 集団や社会の形成者としての見方・考え方を働かせて、資質・能力を育む特別活動について考える
シリーズ特集 特集Ⅱ 集団や社会の形成者としての見方・考え方を働かせて資質・能力を育む特別活動
著者(所属等) 細田真由美[ほか](さいたま市教育長)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 初等教育資料
巻号 963
発行年 2018
発行月 1
ページ 50-57
登録番号 510266154
備考
論題 集団や社会の形成者としての見方・考え方を働かせて資質・能力を育むクラブ活動の実践
シリーズ特集 特集Ⅱ 集団や社会の形成者としての見方・考え方を働かせて資質・能力を育む特別活動/事例③
著者(所属等) 高柳千絵子(鴻巣市立吹上小学校教諭)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 初等教育資料
巻号 963
発行年 2018
発行月 1
ページ 66-67
登録番号 510266154
備考
論題 職場体験で農業理解育む/小・中学生受け入れ
シリーズ特集 農に学ぶ
著者(所属等) (JAいるま野)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 学校給食
巻号 69(1)
発行年 2018
発行月 1
ページ 96
登録番号 510265658
備考 【取材記事】
論題 中学校の特別教育活動と生徒指導
シリーズ特集 生徒指導の歴史 第6回
著者(所属等) 石田美清(埼玉県立大学教授)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 生徒指導
巻号 47(10)
発行年 2017
発行月 9
ページ 54-57
登録番号 510262665
備考
論題 みんなが笑顔になる学級会/明確な指導観をもって
シリーズ特集 基礎講座 実践!赤ペンチェック!/特別活動編
著者(所属等) 植村絵里(実践者)(上尾市立富士見小学校教諭)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 34(6)
発行年 2017
発行月 9
ページ 50-53
登録番号 510262610
備考
論題 学級会の悩みによく効く4×4の処方箋
シリーズ特集 特集 学級会のトラブル解決クリニック/特別活動 予防と対策 vol.2/論考
著者(所属等) 萩原健司[ほか](久喜市立鷲宮小学校主幹教諭)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 34(5)
発行年 2017
発行月 8
ページ 5月17日
登録番号 510260867
備考
論題 誰でもできる学級会を目指して/司会進行グッズの効果的な活用
シリーズ特集 特集 学級会のトラブル解決クリニック/特別活動 予防と対策 vol.3/実践
著者(所属等) 山形悟(富士見市立鶴瀬小学校教諭)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 34(5)
発行年 2017
発行月 8
ページ 18-21
登録番号 510260867
備考
論題 係づくりの悩みによく効く5×5の処方箋
シリーズ特集 特集係づくりのトラブル解決ブック/特別活動 予防と対策 vol.1
著者(所属等) 稲垣光司〔ほか〕(坂戸市立入西小学校教諭)
カテゴリ 特別活動
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 34(2)
発行年 2017
発行月 5
ページ 4月24日
登録番号 510138717
備考