埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 知的な遅れが軽度の児童生徒の教科別の指導について/生活との結び付きを大切に、自信を育む指導を/現場の先生の悩みや疑問に答えます
シリーズ特集 ここがポイント特別支援学級の授業づくり 第21回
著者(所属等) 小林松司(桶川市立桶川小学校長)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 712
発行年 2016
発行月 12
ページ 36-39
登録番号 510135125
備考
論題 清潔を保つための教材・教具の工夫
シリーズ特集 教材・教具のワンポイント 第81回
著者(所属等) 小岩真弓(埼玉県立上尾かしの木特別支援学校・小学部教諭)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 712
発行年 2016
発行月 12
ページ 44-45
登録番号 510135125
備考
論題 中学校における合理的配慮(発達障害)/Aさんの事例から学ぶ
シリーズ特集 通常の学級における合理的配慮スタート! 第8回
著者(所属等) 相川賢樹(埼玉県立特別支援学校さいたま桜高等学園教諭)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 711
発行年 2016
発行月 11
ページ 32-35
登録番号 510134431
備考
論題 デジタル技術による「合理的配慮」の提供
シリーズ特集 ひととき
著者(所属等) 井上芳郎(埼玉県立狭山清陵高等学校教諭)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 学校図書館
巻号 791
発行年 2016
発行月 9
ページ 87
登録番号 510132956
備考
論題 10キロの距離を越えて続く交流~附属学校の仲間たち~/小学校と特別支援学校の交流及び共同学習
シリーズ特集 特集:わかり合い高め合える交流及び共同学習/実践(2)
著者(所属等) 塩盛秀雄(埼玉大学教育学部附属小学校教諭), 永倉充・磯川あけみ(埼玉大学教育学部附属特別支援学校教諭)()
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 705
発行年 2016
発行月 5
ページ 13-15
登録番号 510219922
備考
論題 自立活動の教材・教具のワンポイント/みんなの力でボールを操れ!みんなで楽しむボールゲーム!
シリーズ特集 教材・教具のワンポイント第74回
著者(所属等) 白澤琢(埼玉県立川口特別支援学校教諭)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 705
発行年 2016
発行月 5
ページ 44-45
登録番号 510219922
備考
論題 将来の姿を視野にいれた授業づくり/キャリア教育の視点からの授業づくりの見直し
シリーズ特集 特集:障害の重い児童生徒のキャリア発達支援~本人のねがいを受け止め、夢や希望を育む教育活動~
著者(所属等) 西岡弥生(上尾かしの木特別支援学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 703
発行年 2016
発行月 3
ページ 16-19
登録番号 510218380
備考
論題 健康診断をスムーズに実施するための工夫
シリーズ特集 特集 経験をいかした健康診断の工夫
著者(所属等) 渡邊登志子(埼玉県立春日部特別支援学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 健康教室
巻号 67(5)
発行年 2016
発行月 4
ページ 42-46
登録番号 510218442
備考