埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 「体験的な学習」を取り入れた授業に挑戦しよう/アクティブ・ラーニングを生かした道徳授業
シリーズ特集
著者(所属等) 小島嘉之(さいたま市立浦和別所小学校教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 小二教育技術
巻号 69(8)
発行年 2016
発行月 12
ページ 62-65
登録番号 510134683
備考
論題 中学校62-65(自主、自立、自由と責任/節度、節制/向上心、個性の伸長/希望と勇気、克己と強い意志)
シリーズ特集 特集:誰もが語りたくなる道徳説話83のネタ
著者(所属等) 本田雅彦(春日部市立中野中学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 56(12)
発行年 2016
発行月 12
ページ 39-40
登録番号 510134870
備考
論題 中学校74-77(勤労/家族愛、家庭生活の充実/よりよい学校生活、集団生活の充実/郷土の伝統と文化の尊重、郷土を愛する態度)
シリーズ特集 特集:誰もが語りたくなる道徳説話83のネタ
著者(所属等) 内藤圭太(戸田市立戸田中学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 56(12)
発行年 2016
発行月 12
ページ 45-46
登録番号 510134870
備考
論題 児童が自己を見つめる道徳の時間を目指して/本当の自由に関する実践を通して
シリーズ特集 実践!!赤ペンチェック 道徳編
著者(所属等) 池之谷沙織(所沢市立並木小学校教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 33(8)
発行年 2016
発行月 11
ページ 40-43
登録番号 510134039
備考
論題 二通の手紙×読み物教材の登場人物への自我関与が中心の学習/自我関与する学習を通して、生徒が主体的に考える道徳授業の構築
シリーズ特集 中学校有名教材で比較!「質の高い3つの指導方法」の授業プラン
著者(所属等) 石黒真愁子(さいたま市立大門小学校長)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 56(11)
発行年 2016
発行月 11
ページ 56-57
登録番号 510133855
備考
論題 道徳的価値
シリーズ特集 スマイル道徳授業づくり/こっそり聞きたい!道徳用語の再確認
著者(所属等) 小渕雄司(桶川市教育センター所長)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 56(11)
発行年 2016
発行月 11
ページ 64
登録番号 510133855
備考
論題 価値の主体的自覚
シリーズ特集 スマイル道徳授業づくり/こっそり聞きたい!道徳用語の再確認
著者(所属等) 小渕雄司(桶川市教育センター所長)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 56(11)
発行年 2016
発行月 11
ページ 65
登録番号 510133855
備考
論題 親切な行為のよさと難しさを比べて考えよう/指導のポイント
シリーズ特集 道徳アクティブ・ラーニングを生かした道徳授業/資料と展開
著者(所属等) 小島嘉之(さいたま市立浦和別所小学校教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 小一教育技術
巻号 70(7)
発行年 2016
発行月 10
ページ 76-77
登録番号 510133318
備考
論題 誰にでも分け隔てなく接するための判断力を育む/教材名「一輪の花」(出典:埼玉県教育委員会)
シリーズ特集 特集:新内容項目の教材&授業展開パーフェクトガイド
著者(所属等) 藤原祐介(幸手市立上高野小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 56(10)
発行年 2016
発行月 10
ページ 26-27
登録番号 510133200
備考
論題 現場教員が捉える、子どもの道徳性について考え直す
シリーズ特集 誌上討論「心を追求する授業スタイル」について考える 現場教員から/特集「心情を追求する授業スタイル」の奥深さを考える
著者(所属等) 古見豪基(和光市立第五小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 56(9)
発行年 2016
発行月 9
ページ 20
登録番号 510132366
備考