埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 選後評(商業)/平成28年度専門高校生徒の研究文・作文コンクール入選作品決定
シリーズ特集
著者(所属等) 梶寛治(県立浦和商業高等学校校長)
カテゴリ
雑誌名 産業と教育
巻号 65(9)
発行年 2016
発行月 12
ページ 65
登録番号 510135519
備考
論題 選後評(福祉・特別支援)/平成29年度専門高校生徒の研究文・作文コンクール入選作品決定
シリーズ特集
著者(所属等) 平井厚志(県立誠和福祉高等学校校長)
カテゴリ
雑誌名 産業と教育
巻号 65(9)
発行年 2016
発行月 12
ページ 67
登録番号 510135519
備考
論題 「市独自調査で子どもが望むよい授業の因子の分析を踏まえて授業改善に努めていく」(さいたま市議会・平成28年2月)
シリーズ特集 学力向上 5/通信・議会質疑話題の質問ダイジェスト/地方議会での論争から
著者(所属等) (〔さいたま市議会〕)
カテゴリ
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1412
発行年 2016
発行月 12
ページ 28-29
登録番号
備考
論題 『ふるさと』とともに歩く/実践記録
シリーズ特集
著者(所属等) 斉藤俊雄(久喜市立太東中学校)
カテゴリ
雑誌名 演劇と教育
巻号 689
発行年 2016
発行月 11
ページ 38-43
登録番号 510135241
備考
論題 仕事以外の活動が心の折れを防ぐ
シリーズ特集 心が折れそうなとき・折れてしまったとき 9
著者(所属等) 土井一博(川口市学校教職員メンタルヘルスチーフカウンセラー)
カテゴリ
雑誌名 学校教育相談
巻号 30(14)
発行年 2016
発行月 12
ページ 42-43
登録番号 510134923
備考
論題 再発防止のために学校教育がすべきこと
シリーズ特集 特別企画:私たちは、相模原障害者施設殺傷事件をどう受け止めるべきか
著者(所属等) 荒井宏昌(埼玉県立本庄特別支援学校長)
カテゴリ
雑誌名 教職研修
巻号 45(4)
発行年 2016
発行月 12
ページ 17
登録番号 510134960
備考
論題 比較級・最上級で自己表現
シリーズ特集 教科書の創造的な扱い方 中学/Sunshine2年
著者(所属等) 田村美佐紀(草加市立川柳中学校)
カテゴリ
雑誌名 新英語研究
巻号 568
発行年 2016
発行月 12
ページ 46-47
登録番号 510134496
備考
論題 「最新 教えて考えさせる授業 小学校 深い学びとメタ認知を促す授業プラン」/ブックレビュー
シリーズ特集 News Clip&AV Material
著者(所属等) 松澤忠明(狭山市立笹井小学校長)
カテゴリ
雑誌名 視聴覚教育
巻号 829
発行年 2016
発行月 11
ページ 27
登録番号 510134511
備考
論題 棚田でもち米/横瀬町の保育所
シリーズ特集 農に学ぶ
著者(所属等) (横瀬町立横瀬保育所)
カテゴリ
雑誌名 学校給食
巻号 745
発行年 2016
発行月 12
ページ 97
登録番号 510134576
備考 【取材記事】
論題 心のバリアフリー教育が急がれる
シリーズ特集 特別企画私たちは、相模原障害者施設殺傷事件をどう受け止めるべきか
著者(所属等) 新井淑則(皆野町立皆野中学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 教職研修
巻号 45(3)
発行年 2016
発行月 11
ページ 18
登録番号 510134146
備考