埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 デジタルとアナログの融合で思考力・判断力を高める/実践の探究
シリーズ特集 特集:学びのデジタル革命は体育をどう変えるか
著者(所属等) 森田哲史(埼玉大学教育学部附属小学校教諭)
カテゴリ 体育
雑誌名 体育科教育
巻号 64(12)
発行年 2016
発行月 12
ページ 34-37
登録番号 510134852
備考
論題 タグラグビー/合言葉は「トライアングル」/ラグビータイプ高学年
シリーズ特集 特集:系統的にボール運動の力が身に付く!アイデア教材集
著者(所属等) 鈴木聡(鴻巣市立鴻巣南小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 29(10)
発行年 2016
発行月 10
ページ 22-23
登録番号 510133194
備考
論題 ボンバーゲーム/もっと遠くへ飛んでいけ!ネントを挟んでボールを投げ合う/バレーボールタイプ低学年
シリーズ特集 特集:系統的にボール運動の力が身に付く!アイデア教材集
著者(所属等) 大越真澄(所沢市立北小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 29(10)
発行年 2016
発行月 10
ページ 26-27
登録番号 510133194
備考
論題 キャッチバレー/連係プレイで相手コートへアタック!/バレーボールタイプ高学年
シリーズ特集 特集:系統的にボール運動の力が身に付く!アイデア教材集
著者(所属等) 内田浩太(所沢市立和田小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 29(10)
発行年 2016
発行月 10
ページ 32-33
登録番号 510133194
備考
論題 大切です!毎日の「健康観察」
シリーズ特集 健康教育ミニ講話/19
著者(所属等) 水村吏香(さいたま市教育委員会学校教育部健康教育課・指導主事)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 29(10)
発行年 2016
発行月 10
ページ 71
登録番号 510133194
備考
論題 安全性を高める!「組体操」指導の見直し
シリーズ特集 特集 安心・安全の「運動会」づくり 一体感を高めよう、運動事故を減らそう/組体操・競技 運動会の事故を防ごう
著者(所属等) 菅野智也(狭山市立柏原小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 29(9)
発行年 2016
発行月 9
ページ 6月11日
登録番号 510132384
備考
論題 安全性を高める!「運動会種目」の見直し
シリーズ特集 特集 安心・安全の「運動会」づくり 一体感を高めよう、運動事故を減らそう/組体操・競技 運動会の事故を防ごう
著者(所属等) 萩原秀基(川越市立霞ヶ関南小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 29(9)
発行年 2016
発行月 9
ページ 12月17日
登録番号 510132384
備考
論題 「運動会」とっさのこの時安全対策
シリーズ特集 特集 安心・安全の「運動会」づくり 一体感を高めよう、運動事故を減らそう/組体操・競技 運動会の事故を防ごう
著者(所属等) 萩原秀基(川越市立霞ヶ関南小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 29(9)
発行年 2016
発行月 9
ページ 18-19
登録番号 510132384
備考
論題 保護者対応・周囲への配慮
シリーズ特集 特集 安心・安全の「運動会」づくり 一体感を高めよう、運動事故を減らそう/組体操・競技 運動会の事故を防ごう
著者(所属等) 藤井隆光(朝霞市立朝霞第三小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 29(9)
発行年 2016
発行月 9
ページ 20-21
登録番号 510132384
備考
論題 簡単!楽しくできる!リズムなわとび・一輪車/表現種目なわとび・一輪車
シリーズ特集 特集 安心・安全の「運動会」づくり 一体感を高めよう、運動事故を減らそう/一体感を高める運動会種目指導の一工夫
著者(所属等) 萩原雄麿(坂戸市立入西小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 29(9)
発行年 2016
発行月 9
ページ 30-31
登録番号 510132384
備考