埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 事前の計画、事後の活動を生かした授業の工夫
シリーズ特集 アクティブ・ラーニングを生かした道徳授業
著者(所属等) 小島嘉之(さいたま市立浦和別所小学校教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 小二教育技術
巻号 69(3)
発行年 2016
発行月 6
ページ 64-65
登録番号 510130405
備考
論題 「体験的な学習」を取り入れた授業に挑戦しよう/アクティブ・ラーニングを生かした道徳授業
シリーズ特集
著者(所属等) 小島嘉之(さいたま市立浦和別所小学校教諭)
カテゴリ 道徳
雑誌名 小二教育技術
巻号 69(8)
発行年 2016
発行月 12
ページ 62-65
登録番号 510134683
備考
論題 中学校62-65(自主、自立、自由と責任/節度、節制/向上心、個性の伸長/希望と勇気、克己と強い意志)
シリーズ特集 特集:誰もが語りたくなる道徳説話83のネタ
著者(所属等) 本田雅彦(春日部市立中野中学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 56(12)
発行年 2016
発行月 12
ページ 39-40
登録番号 510134870
備考
論題 中学校74-77(勤労/家族愛、家庭生活の充実/よりよい学校生活、集団生活の充実/郷土の伝統と文化の尊重、郷土を愛する態度)
シリーズ特集 特集:誰もが語りたくなる道徳説話83のネタ
著者(所属等) 内藤圭太(戸田市立戸田中学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 56(12)
発行年 2016
発行月 12
ページ 45-46
登録番号 510134870
備考
論題 道徳授業へ よーいどん!/効果的なエクササイズで、共に感じ、考える道徳授業へ/取り入れよう!ショートエクササイズ集/小学校低学年
シリーズ特集 特集:スマイル道徳授業づくり/若手でもできる!エンカウンターで道徳授業/若手向け
著者(所属等) 福島博子(さいたま市立馬宮中学校長)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 56(7)
発行年 2016
発行月 7
ページ 56-57
登録番号 510131082
備考
論題 教材名:二通の手紙/何を「考える」「答える」のかを明確にした発問の工夫/中学校
シリーズ特集 ユニバーサルデザインの視点で「発問の精選」レッスン/特集:全員が深く考える!道徳授業のユニバーサルデザイン
著者(所属等) 井野裕治(蓮田市立黒浜西中学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 56(8)
発行年 2016
発行月 8
ページ 28-29
登録番号 510131823
備考
論題 真剣に協同的に学ぶ場にするために/絶対に押さえておきたい教材選び&授業の工夫の配慮事項
シリーズ特集 特集:全員が深く考える!道徳授業のユニバーサルデザイン
著者(所属等) 山西実(幸手市教育委員会教育長)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 56(8)
発行年 2016
発行月 8
ページ 54-57
登録番号 510131823
備考
論題 現場教員が捉える、子どもの道徳性について考え直す
シリーズ特集 誌上討論「心を追求する授業スタイル」について考える 現場教員から/特集「心情を追求する授業スタイル」の奥深さを考える
著者(所属等) 古見豪基(和光市立第五小学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 56(9)
発行年 2016
発行月 9
ページ 20
登録番号 510132366
備考
論題 板書の工夫
シリーズ特集 ゼロからわかる「心情を追求する授業スタイル」の押さえどころ 5/特集「心情を追求する授業スタイル」の奥深さを考える
著者(所属等) 藤澤由紀夫(越谷市立大沢小学校長)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 56(9)
発行年 2016
発行月 9
ページ 26
登録番号 510132366
備考
論題 書く活動の工夫
シリーズ特集 ゼロからわかる「心情を追求する授業スタイル」の押さえどころ 6/特集「心情を追求する授業スタイル」の奥深さを考える
著者(所属等) 藤澤由紀夫(越谷市立大沢小学校長)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 56(9)
発行年 2016
発行月 9
ページ 27
登録番号 510132366
備考