埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 政策についての思考を深める学校図書館を活用した授業実践
シリーズ特集 主権者教育と学校図書館
著者(所属等) 華井裕隆(埼玉県立いずみ高等学校教諭)
カテゴリ 社会
雑誌名 学校図書館
巻号 818
発行年 2018
発行月 12
ページ 37-40
登録番号 510224593
備考
論題 社会科 単元名 政治の働き・地域の開発
シリーズ特集 「主体的・対話的で深い学び」を意識した教科指導ヒントとアイディア集 六年
著者(所属等) 井出祐史(川口市立本町小学校教諭)
カテゴリ 社会
雑誌名 小六教育技術
巻号 71(8)
発行年 2018
発行月 12
ページ 88-91
登録番号 510224172
備考
論題 関東大震災九五周年と歴史教育の課題
シリーズ特集
著者(所属等) 関原正裕(大宮歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 886
発行年 2018
発行月 11
ページ 60-65
登録番号 510223540
備考
論題 アフリカ州を身近に捉えるために
シリーズ特集 中学校の授業
著者(所属等) 猪股千央(上尾市立大石南中学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 886
発行年 2018
発行月 11
ページ 40-45
登録番号 510223540
備考
論題 誰にでもできるアクティブ・ラーニング
シリーズ特集 高校の授業
著者(所属等) 秋池盛男(埼玉県立久喜高等学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 886
発行年 2018
発行月 11
ページ 46-51
登録番号 510223540
備考
論題 社会科 単元名 戦争のころと国民生活
シリーズ特集 「主体的・対話的で深い学び」を意識した教科指導ヒントとアイディア集 六年
著者(所属等) 渡部健(蕨市立西小学校主幹教諭)執筆()
カテゴリ 社会
雑誌名 小六教育技術
巻号 71(6)
発行年 2018
発行月 10
ページ 89-91
登録番号 510222688
備考
論題 ブレグジット・ナショナリズムが社会を壊す 故国イギリスの行く末を案じて
シリーズ特集 なぜ?ポピュリズム、ナショナリズム
著者(所属等) デイビット・ジョン・コックス 著(埼玉県在住);坂本均 訳(埼玉県立滑川総合高校)()
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 884
発行年 2018
発行月 9
ページ 12月15日
登録番号 510222051
備考
論題 生徒とともに考えた「ゲーリングの法則」への対抗策 「戦争に参加する国民」になることは防げるのか?
シリーズ特集 なぜ?ポピュリズム、ナショナリズム
著者(所属等) 石田千郷(埼玉県立和光国際高校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 884
発行年 2018
発行月 9
ページ 28-33
登録番号 510222051
備考
論題 社会科 単元名 明治維新と新しい国づくり
シリーズ特集 「主体的・対話的で深い学び」を意識した教科指導ヒントとアイディア集 六年
著者(所属等) 武藤晃広(川口市立新郷東小学校教諭)執筆;清水健治(川口市立鳩ヶ谷小学校校長)ほか編集委員()
カテゴリ 社会
雑誌名 小六教育技術
巻号 71(5)
発行年 2018
発行月 9
ページ 91-93
登録番号 510221930
備考
論題 【地理】地理の楽しさを伝える!
シリーズ特集 【授業最前線】追求の鬼を生む!高等学校
著者(所属等) 武士田透(埼玉県立越谷高等学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 712
発行年 2018
発行月 8
ページ 82-85
登録番号 510221027
備考