埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 Q&Aで理解する体育の「主体的な学び」
シリーズ特集 「主体的な学び」を掘り下げる
著者(所属等) 首藤祐太朗(埼玉大学教育学部附属小学校教諭)
カテゴリ 体育
雑誌名 体育科教育
巻号 67(12)
発行年 2019
発行月 12
ページ 30-33
登録番号 510233903
備考
論題 するぬけボール蹴りゲーム!
シリーズ特集 体育科ヒントとアイデア 小2
著者(所属等) 大澤諭(さいたま市立常盤小学校教諭)
カテゴリ 体育
雑誌名 教育技術小一小二
巻号 73(8)
発行年 2019
発行月 12
ページ 128-129
登録番号 510233841
備考
論題 埼玉県教員等の資質向上に関する指標による人材育成の方策
シリーズ特集 特集:協議会と指標による人材育成
著者(所属等) (埼玉県教育局県立学校部高校教育指導課)
カテゴリ 教委
雑誌名 シナプス
巻号 70
発行年 2019
発行月 9
ページ 8月11日
登録番号 510233411
備考
論題 小学校6年 水溶液の性質
シリーズ特集 教科書を超えるプラスワンの授業
著者(所属等) 八田敦史(埼玉県公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 779
発行年 2019
発行月 11
ページ 24-27
登録番号 510233476
備考
論題 「物体の運動の表し方」を実践して
シリーズ特集 授業で生かす実践記録
著者(所属等) 前川拓也(埼玉県立和光高等学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 779
発行年 2019
発行月 11
ページ 36-41
登録番号 510233476
備考
論題 どう生きるかを問う講話~童話「ありとキギリス」を用いて~
シリーズ特集 校長講話
著者(所属等) 関根郁夫(東京医療学院大学学長 元埼玉県立浦和高等学校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1543
発行年 2019
発行月 11
ページ 12月13日
登録番号
備考
論題 大きさくらべ
シリーズ特集 今月の指導 1年
著者(所属等) 長沼文平(川越市立大東西小学校教諭)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 586
発行年 2019
発行月 11
ページ 46-49
登録番号 510233592
備考
論題 混み具合-第5学年-
シリーズ特集 提案と討議「異種の二つの量の割合」の導入
著者(所属等) 矢部一夫(浦和大学教授)
カテゴリ 算数
雑誌名 新しい算数研究
巻号 586
発行年 2019
発行月 11
ページ 33
登録番号 510233592
備考
論題 思考力、判断力、表現力等を育む「鬼遊び」の授業づくり(第二学年)
シリーズ特集 体育 事例1「陣地を取り合うゲーム」の授業づくり
著者(所属等) 首藤祐太朗、浅間聖也(埼玉大学教育学部附属小学校教諭)
カテゴリ 体育
雑誌名 初等教育資料
巻号 986
発行年 2019
発行月 11
ページ 54-57
登録番号 510233583
備考
論題 誰もが「わかる・できる・使える」
シリーズ特集 救急処置、これを使っています
著者(所属等) 辻野智香(さいたま市立徳力小学校)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 829
発行年 2019
発行月 12
ページ 12
登録番号 510233681
備考