埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 「解剖のすゝめ」シシャモの解剖
シリーズ特集 実験・観察
著者(所属等) 松山紀子(埼玉 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 815
発行年 2022
発行月 11
ページ 74-77
登録番号 510258920
備考
論題 学校におけるOJT(On the Job Training)栃木県の実践から
シリーズ特集 学び合い・高め合う教員研修
著者(所属等) 柳澤真美(埼玉県立越谷西特別支援学校教頭)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 781
発行年 2022
発行月 9
ページ 18-21
登録番号 510258911
備考
論題 学び合いのための研修コミュニティー~「チーム埼玉学習会」の活動~
シリーズ特集 学び合い・高め合う教員研修
著者(所属等) 宮前太志(埼玉県立秩父特別支援学校教諭)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 781
発行年 2022
発行月 9
ページ 22-25
登録番号 510258911
備考
論題 「いつでも・どこでも・だれでも」新たなスタイルで高め合う 特別支援教育研修~教員がつながるTひろばを中心に~
シリーズ特集 特別支援学級の学級経営 ここが知りたい!
著者(所属等) 金子美里(埼玉県立総合教育センター指導主事兼所員(特別支援教育担当))
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 781
発行年 2022
発行月 9
ページ 42-45
登録番号 510258911
備考
論題 教師の「探究」が学年や学校を活性化する!
シリーズ特集 チームの仲間へmessage
著者(所属等) 野田庸平(埼玉県・川口市立高校1学年主任)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 VIEWnext高校版
巻号 396
発行年 2022
発行月 10
ページ 53
登録番号 510258949
備考
論題 押しつけずに「原子論」を伝えたい 「死んだらどうなるのか」の授業から考えたこと
シリーズ特集
著者(所属等) 綿貫好晃(埼玉・中学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 たのしい授業
巻号 537
発行年 2022
発行月 11
ページ 102-114
登録番号 510259015
備考
論題 「持続可能な社会の創り手」を育む学びを考える-「サスティナビリティ」に着目した実践から
シリーズ特集 SDGsを検証する
著者(所属等) 松倉紗野香(埼玉県立伊奈学園中学校)
カテゴリ 総合的な学習の時間
雑誌名 歴史地理教育
巻号 946
発行年 2022
発行月 11
ページ 22-27
登録番号 510259051
備考
論題 もしも自分が裁判員になったら-模擬裁判から考える「公共」と主権者教育
シリーズ特集 高校の授業 公共
著者(所属等) 神長真志(埼玉県立蓮田松韻高等学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 946
発行年 2022
発行月 11
ページ 46-51
登録番号 510259051
備考
論題 「市政施工一〇〇周年」大正十一年埼玉で初めて市が誕生
シリーズ特集 郷土芸文の旅(497)埼玉県
著者(所属等) 福田和子(埼玉県川越市立東中学校長)
カテゴリ その他
雑誌名 中学校
巻号 829
発行年 2022
発行月 10
ページ 38-39
登録番号 510258869
備考
論題 特別支援学校の生徒、バスに取り残し
シリーズ特集 アンテナ
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県教育委員会)
カテゴリ 教委
雑誌名 内外教育
巻号 7034
発行年 2022
発行月 10
ページ 14
登録番号
備考