埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 大学入試考 II
シリーズ特集 校長サプリII/管理職の哲学ノート 第57回
著者(所属等) 関根均(開智未来中学・高等学校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 高校教育
巻号 50(13)
発行年 2017
発行月 12
ページ 72-75
登録番号 510264759
備考
論題 「何かあったらすぐ団交やります」―違法アルバイトに立ち向かった高校生
シリーズ特集 特集1 「ブラック企業」社会に教育は・・・
著者(所属等) 菅間正道(自由の森学園)
カテゴリ その他
雑誌名 教育
巻号 863
発行年 2017
発行月 12
ページ 12月18日
登録番号 510264848
備考
論題 3・4年地域の生産や販売 発問や学習活動で深い学びを
シリーズ特集 授業最前線
著者(所属等) 北川智之(川口市立鳩ケ谷小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 704
発行年 2017
発行月 12
ページ 38-39
登録番号 510264801
備考
論題 課題と発問で生徒の思考を活性化する。
シリーズ特集 対話的な学びを促す国語科の話合い・グループ学習
著者(所属等) 廿樂裕貴(埼玉大学教育学部附属中学校)
カテゴリ 国語
雑誌名 教育科学国語教育
巻号 59(12)
発行年 2017
発行月 12
ページ 68-71
登録番号 510264810
備考
論題 対話を通して一人一人の深い学びを実現する 知識構成型ジグソー法の授業づくり
シリーズ特集 連載 第9回
著者(所属等) 天野拓也(県立羽生第一高等学校)
カテゴリ 国語
雑誌名 教育科学国語教育
巻号 59(12)
発行年 2017
発行月 12
ページ 118-121
登録番号 510264810
備考
論題 副教材はどんなものが必要? 使い方は?
シリーズ特集 リレー連載 先輩教えて ここが知りたい指導のコツ
著者(所属等) 奥住桂(宮代町立前原中学校教諭)
カテゴリ 英語
雑誌名 英語教育
巻号 66(10)
発行年 2017
発行月 12
ページ 44-45
登録番号 510264946
備考
論題 「生徒指導の手引き」の内容
シリーズ特集 生徒指導の歴史 第9回
著者(所属等) 石田美清(埼玉県立大学教授)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 生徒指導
巻号 47(13)
発行年 2017
発行月 12
ページ 54-57
登録番号 510264964
備考
論題 葛藤教材を活かす授業づくり7つの工夫 5 話し合いを白熱させる工夫
シリーズ特集 特集 心を揺さぶる葛藤教材と授業展開
著者(所属等) 佐藤繁実(飯能市立原市場中学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 57(12)
発行年 2017
発行月 12
ページ 20-21
登録番号 510264973
備考
論題 主体的な学びを引き出す「発問」と戦術学習
シリーズ特集 わかる(知識)をできる(技術)につなぐボールゲームの授業づくり
著者(所属等) 馬場智哉(さいたま市立谷田小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 30(12)
発行年 2017
発行月 12
ページ 32-33
登録番号 510264982
備考
論題 単元名「何倍でしょう」「重さ」
シリーズ特集 教科指導実践のヒントとアイディア/算数科
著者(所属等) 清水則仁(さいたま市立芝原小学校教諭)執筆、矢部一夫(さいたま市立岸町小学校長)編集()
カテゴリ 算数
雑誌名 小三教育技術
巻号 71(9)
発行年 2017
発行月 12
ページ 68-69
登録番号 510264884
備考