埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 晩秋の夜長に物思う
シリーズ特集
著者(所属等) 関根郁夫(十文字学園女子大学特任教授(前埼玉県教育委員会教育長))
カテゴリ その他
雑誌名 内外教育
巻号 6627
発行年 2017
発行月 11
ページ 1
登録番号
備考
論題 時間的・空間的な広がりを意識させる授業/「天気の変化」の授業を通して
シリーズ特集 特集 理科の見方・考え方-地球-/[「見方・考え方」を働かせた「地球」を柱とする領域の授業-小学校-
著者(所属等) 大野貴寛(川越市立大東西小学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 67(785)
発行年 2017
発行月 12
ページ 29-31
登録番号 510265175
備考
論題 「わかる」ために「わからない」を認め合う、話し合いの方法
シリーズ特集 『理科教育学研究』を授業に生かす 第25回
著者(所属等) 島田広彦[ほか](滑川町立月の輪小学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 67(785)
発行年 2017
発行月 12
ページ 44-45
登録番号 510265175
備考
論題 歌詞の読み取り/行間を読むための発問とは
シリーズ特集 特集 新英研第54回全国大会in東京/集まって元気 語り合って勇気 実践して感動!/第2分科会 [読み取りの力をどう高めるか]
著者(所属等) 米蒸健一(自由の森学園中学・高等学校)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 580
発行年 2017
発行月 12
ページ 26
登録番号 510265003
備考 【取材記事】
論題 掴んで、離さず、その気にさせるICT活用術/ワークショップ3
シリーズ特集 特集 新英研第54回全国大会in東京/集まって元気 語り合って勇気 実践して感動!/世界とつながる・平和を広げる多彩な活動/ワークショップ・テーマ別分科会
著者(所属等) 唐澤博(浦和実業学園中学校・高等学校)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 580
発行年 2017
発行月 12
ページ 34-35
登録番号 510265003
備考 【取材記事】
論題 CLILの授業を行うための指導技術/ワークショップ4
シリーズ特集 特集 新英研第55回全国大会in東京/集まって元気 語り合って勇気 実践して感動!/世界とつながる・平和を広げる多彩な活動/ワークショップ・テーマ別分科会
著者(所属等) 山崎勝(県立和光国際高等学校)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 580
発行年 2017
発行月 12
ページ 35
登録番号 510265003
備考 【取材記事】
論題 教師として一番保護者や生徒との溝がうまったと感じたとき
シリーズ特集 教師として一番○○だったとき 9
著者(所属等) 大栗健二(熊谷市立三尻中学校非常勤講師)
カテゴリ 英語
雑誌名 新英語教育
巻号 580
発行年 2017
発行月 12
ページ 58
登録番号 510265003
備考
論題 グループワークの安全性を高める五つのあの手・この手
シリーズ特集 特集2 グループワークの安全性を高めるために
著者(所属等) 関﨑純也(富士見市立勝瀬小学校主幹教諭)
カテゴリ 小学校
雑誌名 学校教育相談
巻号 32(14)
発行年 2017
発行月 12
ページ 24-26
登録番号 510265012
備考
論題 子どもの性的搾取
シリーズ特集 “生きづらさ”を抱えた子どもたち 第21回
著者(所属等) 金子由美子(さいたまユースサポートネット学習支援事業運営責任者)
カテゴリ その他
雑誌名 学校教育相談
巻号 32(14)
発行年 2017
発行月 12
ページ 42-43
登録番号 510265012
備考
論題 入眠困難、途中覚醒など多様な問題
シリーズ特集 「発達障害と睡眠困難」の実態と発達支援 (上)
著者(所属等) 柴田真緒[ほか](東京学芸大学大学院(県立所沢特別支援学校教諭))
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 内外教育
巻号 6625
発行年 2017
発行月 11
ページ 10月13日
登録番号
備考