埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 わたしの保健室/アイデアを生かした掲示板
シリーズ特集
著者(所属等) 目澤紅瑠実(さいたま市立日進小学校)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 20(12)
発行年 2016
発行月 12
ページ [4-7]
登録番号 510134807
備考
論題 ジェンダーに敏感な教育を
シリーズ特集 焦点子どもの性 No.9
著者(所属等) 金子由美子(NPO法人さいたまユースサポートネット学童支援教室責任者)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 20(12)
発行年 2016
発行月 12
ページ 12
登録番号 510134807
備考
論題 校外でも安全に学習できる環境をつくるために
シリーズ特集 ちひろ先生の保健室奮戦記
著者(所属等) 田端千紘(神川町立青柳小学校)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 20(12)
発行年 2016
発行月 12
ページ 75
登録番号 510134807
備考
論題 二学期末学級成長度チェック&来学期に向けての指導ポイント
シリーズ特集 特集:学級の「今」を把握し、次なるステップへ!
著者(所属等) 中村靖(所沢市立三ヶ島小学校校長), 吉田政子(吉見町立西小学校教諭), 砂永牧子(東松山市立桜山小学校教諭)()
カテゴリ 学級経営
雑誌名 小五教育技術
巻号 70(8)
発行年 2016
発行月 12
ページ 13-20
登録番号 510134816
備考
論題 12月の学級経営/今月のテーマ「個を生かし、成果を生かす」
シリーズ特集
著者(所属等) 稲垣孝章(小川町立八和田小学校校長), 野村佐智夫(富士見市立関沢小学校教頭), 山形悟(富士見市立勝瀬小学校教諭), 和久井伸彦(さいたま市立本太小学校教諭), 内田惠子(東松山市立青鳥小学校教諭), 添野圭介(行田市立東小学校主幹教諭)()
カテゴリ 学級経営
雑誌名 小五教育技術
巻号 70(8)
発行年 2016
発行月 12
ページ 42-57
登録番号 510134816
備考
論題 デジタルとアナログの融合で思考力・判断力を高める/実践の探究
シリーズ特集 特集:学びのデジタル革命は体育をどう変えるか
著者(所属等) 森田哲史(埼玉大学教育学部附属小学校教諭)
カテゴリ 体育
雑誌名 体育科教育
巻号 64(12)
発行年 2016
発行月 12
ページ 34-37
登録番号 510134852
備考
論題 中学校62-65(自主、自立、自由と責任/節度、節制/向上心、個性の伸長/希望と勇気、克己と強い意志)
シリーズ特集 特集:誰もが語りたくなる道徳説話83のネタ
著者(所属等) 本田雅彦(春日部市立中野中学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 56(12)
発行年 2016
発行月 12
ページ 39-40
登録番号 510134870
備考
論題 中学校74-77(勤労/家族愛、家庭生活の充実/よりよい学校生活、集団生活の充実/郷土の伝統と文化の尊重、郷土を愛する態度)
シリーズ特集 特集:誰もが語りたくなる道徳説話83のネタ
著者(所属等) 内藤圭太(戸田市立戸田中学校)
カテゴリ 道徳
雑誌名 道徳教育
巻号 56(12)
発行年 2016
発行月 12
ページ 45-46
登録番号 510134870
備考
論題 教頭・副校長の職務(新入学児童への対応 1)
シリーズ特集 教頭実務ガイダンス 105
著者(所属等) 神座達也(さいたま市立鈴谷小学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1407
発行年 2016
発行月 10
ページ 22-23
登録番号
備考
論題 「学校防災の日」制定を検討
シリーズ特集 全国各地の教育情勢/アンテナ
著者(所属等) (越谷市教委)
カテゴリ 教委
雑誌名 内外教育
巻号 6537
発行年 2016
発行月 10
ページ 14
登録番号
備考