センターニュース

埼玉教育第1号(デジタル版)発行について

教育情報誌「埼玉教育」は、今年度からデジタル化をしました。

第1号を発行しましたので、お知らせします。

特集は(1)「確かな学力の育成」(2)「働き方改革の実現に向けて」です。

巻頭挨拶は、埼玉県教育委員会教育長、県立総合教育センター所長からです。

巻頭言は、文部科学省 総合教育政策局 教育人材政策課にお書きいただきました。

 

是非お読みください。

以降、「埼玉教育」は県立図書館デジタルライブラリーからダウンロードできます。

 

第1号は こちら をクリックいただくか、本ホームページにあります「埼玉教育」のバナーを

クリックしてください。

※県立図書館デジタルライブラリーのページへ遷移します。 
 


 

 

小・中学校初任者研修 第3回研修会を実施しました

 初めての集合研修を実施しました。受講者は、緊張した様子で研修室に入ってきましたが、ペアやグループでの協議が進むにつれて緊張もほどけてきました。第3回研修会は、「魅力ある授業づくり(道徳科)」で、1日、道徳科について学ぶ研修でした。個人での演習、ペアでの協議、動画視聴、グループでの模擬授業等に取り組みました。午前の終わりでは、「班別ワークショップ」を行い、受講者同士の交流も活発に行われ、横のつながりも深めることができました。

 グループ協議の発表 グループでの模擬授業  

 <グループ発表の様子>     <模擬授業の様子>  <班別ワークショップ>   <講義の様子>

特別支援学校新担当研修会と特別支援学級新担当教員研修会が開催されました!!

5月15日(月)特別支援学校新担当研修会(情報処理・パソコンオンライン)

特別支援学校に今年度初めて着任した先生方が特別支援教育について講義や協議、演習を行いました。

〇「特別支援教育の現状と課題」 〇「特別支援学校の教育課程」

〇「児童生徒の実態把握の方法」 〇「自立活動の指導の意義と指導の実際」

 皆さん熱心に研修に参加され、受講後の振り返りとして、「児童生徒の実態把握を行い、つまづきや、背景を考えながら支援プランを考えていきたい」や、「赴任して感じた疑問や違いなどが言語化できた」といった感想がありました。

 

5月16日(火)特別支援学級新担当教員研修会【本採用者対象】(情報処理・パソコンオンライン)

小中学校の特別支援学級を今年度初めて担当する先生方が特別支援教育について講義や協議、演習を行いました。

〇「特別支援学級の教育課程について」 〇「個別の指導計画の作成の意義」

〇「学級づくりや授業作りについて」

午後の学級づくりや授業作りについてでは、小学校2名、中学校2名の講師の先生による四つの分科会に分かれて、講義と協議を行い、学級づくりや授業作りについて知見を深めました。

 

【小中初任者研修】「社会で役立つ知識と技術を学ぶ専門高校」の説明をしました!

 専門高校(埼玉県では、農業・工業・商業・家庭・看護・福祉の6教科)で学ぶ生徒の様子や充実した施設・設備についてまとめた動画(5分)を小中学校の初任者研修受講者を対象に紹介しました。また、専門高校のカリキュラムの特徴や進路状況、チャレンジできる専門資格など説明しました。これらをとおして、小中学校の先生方に専門高校の魅力を知ってもらうことはもちろん、児童・生徒の皆さんのキャリア形成に役立ててもらえればと考えています。

↓専門高校の魅力紹介動画(別ウィンドウで開きます)

埼玉県公立高校web ~夢の方向性に合う学校を探そう!~ 

 

 

 

 

 

 

 

 受講者からは、次のような声が聞けました。「専門高校でしか学べない実践的な知識や技術を学習できると感じた。進路指導において、普通科高校と同じように選択肢の1つとして挙げたい。」「キャリア教育は、発達段階に応じて段階的な資質・能力を育成することが大切だと学んだ。今日の研修教材を児童に還元したい。」