投稿日時: 05/22
特別支援教育担当
5月15日(月)特別支援学校新担当研修会(オンライン)
特別支援学校に今年度初めて着任した先生方が特別支援教育について講義や協議、演習を行いました。
〇「特別支援教育の現状と課題」 〇「特別支援学校の教育課程」
〇「児童生徒の実態把握の方法」 〇「自立活動の指導の意義と指導の実際」
皆さん熱心に研修に参加され、受講後の振り返りとして、「児童生徒の実態把握を行い、つまづきや、背景を考えながら支援プランを考えていきたい」や、「赴任して感じた疑問や違いなどが言語化できた」といった感想がありました。
5月16日(火)特別支援学級新担当教員研修会【本採用者対象】(オンライン)
小中学校の特別支援学級を今年度初めて担当する先生方が特別支援教育について講義や協議、演習を行いました。
〇「特別支援学級の教育課程について」 〇「個別の指導計画の作成の意義」
〇「学級づくりや授業作りについて」
午後の学級づくりや授業作りについてでは、小学校2名、中学校2名の講師の先生による四つの分科会に分かれて、講義と協議を行い、学級づくりや授業作りについて知見を深めました。