埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 学校の福祉的機能(学校福祉)を考えて
シリーズ特集 養護教諭なんでも相談室
著者(所属等) 上原美子(埼玉県立大学教授)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 26(5)
発行年 2022
発行月 5
ページ 35-37
登録番号 510255043
備考
論題 新・みんなの保健室
シリーズ特集 新・みんなの保健室
著者(所属等) 佐藤智恵子
水村吏香(埼玉・さいたま市立大谷小学校)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 73(6)
発行年 2022
発行月 5
ページ 4-7
登録番号 510254556
備考
論題 「習うより慣れよ」の精神で~まずは子どもの背中を追ってもいいんじゃない?~
シリーズ特集 養護教諭のICT活用事例
著者(所属等) 篠原美香(埼玉・蕨市立塚越小学校)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 73(6)
発行年 2022
発行月 5
ページ 14-16
登録番号 510254556
備考
論題 健康診断の事後措置として「発育、健康状態等に応じて行う」保健教育の実践【個別指導、外部連携について】
シリーズ特集 健康診断から「つなげる」保健教育
著者(所属等) 出水香織(埼玉県立新座高等学校)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 73(6)
発行年 2022
発行月 5
ページ 35-39
登録番号 510254556
備考
論題 わたしの保健室
シリーズ特集 わたしの保健室
著者(所属等) 澁谷絵梨(埼玉県春日部市立牛島小学校養護教諭)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 26(4)
発行年 2022
発行月 4
ページ 4-5
登録番号 510254242
備考
論題 健康診断ちょっとした工夫
シリーズ特集 「教えて! 現場の工夫」健康診断アイデアTIPS
著者(所属等) 藤森雅子(埼玉県入間市立豊岡中学校)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 857
発行年 2022
発行月 4
ページ 36-38
登録番号 510253782
備考
論題 事例『長期欠席が続き、話ができなくなったUさん』(小学6年女子)
シリーズ特集 ズバリ!お答えします!コロナ禍の保健室、どうだった?~養護教諭の持ち味を生かした支援、指導の実際~
著者(所属等) 小学校養護教諭(30代)(学校保健研究サークル「さくら草」(埼玉県))
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 288
発行年 2022
発行月 2
ページ 40-41
登録番号 510252963
備考
論題 事例『うつ病をコントロールしながら卒業を目指すTさん』(高校3年男子)
シリーズ特集 ズバリ!お答えします!コロナ禍の保健室、どうだった? ~養護教諭の持ち味を生かした支援、指導の実際~
著者(所属等) 高等学校養護教諭(50代)(学校保健研究サークル「さくら草」(埼玉県))
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 287
発行年 2022
発行月 1
ページ 40-41
登録番号 510251661
備考
論題 ~養護教諭の持ち味を生かした支援、指導の実際~ 事例「頻回来室をする不安愁訴のKさん」(高等部1年女子)
シリーズ特集 ズバリ!お答えします!コロナ禍の保健室、どうだった?
著者(所属等) 特別支援学校養護教諭(50代)(学校保健研究サークル「さくら草」(埼玉県))
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 286
発行年 2021
発行月 12
ページ 68-69
登録番号 510251151
備考
論題 養護教諭は「ささいな出来事」や「ひっかかり」にどう気づき、どう対応しているか
シリーズ特集 「ささいなトラブル」とは何か
著者(所属等) 平川俊功(東京家政大学養護教諭養成担当(元埼玉県公立小・中学校・特別支援学校の養護教諭、元総合教育センター指導主事))
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 生徒指導
巻号 51(13)
発行年 2021
発行月 12
ページ 34-38
登録番号 510250815
備考