埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 第28回 なわとび指導のポイントと声かけのヒントがわかる本
シリーズ特集 話題本の著者コラボインタビュー
著者(所属等) 戸田克(埼玉県公立小学校教頭)
カテゴリ 体育
雑誌名 教育技術小三小四
巻号 73(8)
発行年 2019
発行月 12
ページ 112
登録番号 510233850
備考
論題 第28回 なわとび指導のポイントと声かけのヒントがわかる本
シリーズ特集 話題本の著者コラボインタビュー
著者(所属等) 戸田克(埼玉県公立小学校教頭)
カテゴリ 体育
雑誌名 教育技術小三小四
巻号 73(8)
発行年 2019
発行月 12
ページ 36
登録番号 510233850
備考
論題 第28回 なわとび指導のポイントと声かけのヒントがわかる本
シリーズ特集 話題本の著者コラボインタビュー
著者(所属等) 戸田克(埼玉県公立小学校教頭)
カテゴリ 体育
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 73(8)
発行年 2019
発行月 12
ページ 135
登録番号 510233860
備考
論題 Q&Aで理解する体育の「主体的な学び」
シリーズ特集 「主体的な学び」を掘り下げる
著者(所属等) 首藤祐太朗(埼玉大学教育学部附属小学校教諭)
カテゴリ 体育
雑誌名 体育科教育
巻号 67(12)
発行年 2019
発行月 12
ページ 30-33
登録番号 510233903
備考
論題 するぬけボール蹴りゲーム!
シリーズ特集 体育科ヒントとアイデア 小2
著者(所属等) 大澤諭(さいたま市立常盤小学校教諭)
カテゴリ 体育
雑誌名 教育技術小一小二
巻号 73(8)
発行年 2019
発行月 12
ページ 128-129
登録番号 510233841
備考
論題 思考力、判断力、表現力等を育む「鬼遊び」の授業づくり(第二学年)
シリーズ特集 体育 事例1「陣地を取り合うゲーム」の授業づくり
著者(所属等) 首藤祐太朗、浅間聖也(埼玉大学教育学部附属小学校教諭)
カテゴリ 体育
雑誌名 初等教育資料
巻号 986
発行年 2019
発行月 11
ページ 54-57
登録番号 510233583
備考
論題 高学年リレー
シリーズ特集 新学習指導要領でつくる!今月の単元計画
著者(所属等) 手嶋大介(埼玉県新座市立石神小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 32(11)
発行年 2019
発行月 11
ページ 44-45
登録番号 510233126
備考
論題 鉄棒できる子に育てるには低学年が勝負!絶対にやっておきたい運動
シリーズ特集 逆上がりができる子・できない子原因と対策ガイド
著者(所属等) 高橋明裕(埼玉県さいたま市立原山小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 32(11)
発行年 2019
発行月 11
ページ 10月11日
登録番号 510233126
備考
論題 出来ない原因を徹底追及!木別の指導ポイント だるま後ろ回り
シリーズ特集 逆上がりができる子・できない子原因と対策ガイド
著者(所属等) 萩原雄麿(埼玉県坂戸市立浅羽野小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 32(11)
発行年 2019
発行月 11
ページ 22-23
登録番号 510233126
備考
論題 コピーOKの学習カード
シリーズ特集 逆上がりができる子・できない子原因と対策ガイド
著者(所属等) 萩原雄麿(埼玉県坂戸市立浅羽野小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 32(11)
発行年 2019
発行月 11
ページ 35
登録番号 510233126
備考