埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 小学校教員養成課程における理科への苦手意識軽減の取り組み-学生の状況を見取り、授業を構成・改善する-
シリーズ特集 魅力ある教員養成とその授業実践
著者(所属等) 鶴ヶ谷柊子(浦和大学こども学部学校教育学科講師)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 809
発行年 2019
発行月 12
ページ 21-24
登録番号 510234203
備考
論題 自己評価を活用した理科の授業改善-OPPA論の活用方法を中心として-
シリーズ特集 『理科教育学研究』を授業に生かす
著者(所属等) 中島雅子(埼玉大学准教授)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 809
発行年 2019
発行月 12
ページ 50-51
登録番号 510234203
備考
論題 物体を回転させるはたらき
シリーズ特集 授業で生かす実践記録 高校2年
著者(所属等) 石井登志夫(与野高校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 62(12)
発行年 2019
発行月 12
ページ 25-30
登録番号 510234007
備考
論題 沖縄の生物・自然を遊びを通して学ぶ教材「”むし”かるた」の開発
シリーズ特集 理科教師日記
著者(所属等) 安里小波(埼玉学園大学人間学部4年生)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 62(12)
発行年 2019
発行月 12
ページ 62-66
登録番号 510234007
備考
論題 『理科教室』9月号を読んで
シリーズ特集 読者のひろば
著者(所属等) 前川拓也(埼玉県立和光高校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 62(12)
発行年 2019
発行月 12
ページ 82-83
登録番号 510234007
備考
論題 小学校6年 水溶液の性質
シリーズ特集 教科書を超えるプラスワンの授業
著者(所属等) 八田敦史(埼玉県公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 779
発行年 2019
発行月 11
ページ 24-27
登録番号 510233476
備考
論題 「物体の運動の表し方」を実践して
シリーズ特集 授業で生かす実践記録
著者(所属等) 前川拓也(埼玉県立和光高等学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 779
発行年 2019
発行月 11
ページ 36-41
登録番号 510233476
備考
論題 SDGsを学校へ―研究開発学校「グローバルシティズンシップ科」の実践から―
シリーズ特集 SDGsから理科教育―学校現場と持続可能な開発目標―[SDGs関係者から理科教育への提案]
著者(所属等) 松倉紗野香(埼玉県上尾市立大石中学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 806
発行年 2019
発行月 10
ページ 22-26
登録番号 510232764
備考
論題 物は浮いていても、重さは変わらない?~物と重さのわかったつもり~
シリーズ特集 『わかったつもり』を揺さぶる小学校理科観察・実験
著者(所属等) 肥田幸則(埼玉大学教育学部附属小学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 806
発行年 2019
発行月 10
ページ 52-53
登録番号 510232764
備考
論題 力と運動に関する素朴概念にはたらきかける授業実践
シリーズ特集 授業で生かす実践記録 中学校3年
著者(所属等) 村上聡(埼玉県川越市立川越西中学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 778
発行年 2019
発行月 10
ページ 35-40
登録番号 510232666
備考