埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 時間的・空間的な広がりを意識させる授業/「天気の変化」の授業を通して
シリーズ特集 特集 理科の見方・考え方-地球-/[「見方・考え方」を働かせた「地球」を柱とする領域の授業-小学校-
著者(所属等) 大野貴寛(川越市立大東西小学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 67(785)
発行年 2017
発行月 12
ページ 29-31
登録番号 510265175
備考
論題 「わかる」ために「わからない」を認め合う、話し合いの方法
シリーズ特集 『理科教育学研究』を授業に生かす 第25回
著者(所属等) 島田広彦[ほか](滑川町立月の輪小学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 67(785)
発行年 2017
発行月 12
ページ 44-45
登録番号 510265175
備考
論題 「見方・考え方」を働かせる「物質」の学習
シリーズ特集 特集 理科の見方・考え方
著者(所属等) 山本孔紀(埼玉大学教育学部附属中学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 784
発行年 2017
発行月 11
ページ 35-37
登録番号 510264525
備考
論題 ヒトのDNAの抽出
シリーズ特集 生徒をひきつける観察・実験 第77回
著者(所属等) 島田直也(埼玉大学教育学部附属中学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 784
発行年 2017
発行月 11
ページ 48-49
登録番号 510264525
備考
論題 小学5年 流れる水のはたらき
シリーズ特集 教科書を超えるプラスワンの授業
著者(所属等) 野末淳(埼玉県公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 60(10)
発行年 2017
発行月 10
ページ 16-17
登録番号 510263715
備考
論題 どうして日食や月食がおこるの?
シリーズ特集 授業で使える科学のはなし
著者(所属等) 草刈英郎(科教協埼玉支部)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 60(10)
発行年 2017
発行月 10
ページ 66-67
登録番号 510263715
備考
論題 自分の考えを検証するための物理実験
シリーズ特集 特集:やさしくて本質的な理科実験
著者(所属等) 小野洋(埼玉理化サークル)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 60(9)
発行年 2017
発行月 9
ページ 60-64
登録番号 510262834
備考
論題 手軽に生物実験をしよう
シリーズ特集 特集:やさしくて本質的な理科実験
著者(所属等) 山岸尚子(さいたま市立土呂中学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 60(9)
発行年 2017
発行月 9
ページ 72-75
登録番号 510262834
備考
論題 小学校のどの学年でも可能 種集め
シリーズ特集 授業に生かす実験・観察
著者(所属等) 野末淳(埼玉県公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 60(9)
発行年 2017
発行月 9
ページ 76-77
登録番号 510262834
備考
論題 これならできる!私の「指導と評価の一体化」
シリーズ特集 特集:今までの評価・これからの評価
著者(所属等) 榎本充孝(春日部市立八木崎小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 781
発行年 2017
発行月 8
ページ 20-23
登録番号 510262333
備考