埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 教師も子供も体育好きになる授業成功のポイント (2)
シリーズ特集
著者(所属等) 髙橋史行,善田真人,真鍋卓(三郷市立彦成小学校,三郷市立鷹野小学校,三郷市立瑞木小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号
発行年 2018
発行月 5
ページ 60-61
登録番号 510268758
備考
論題 事例2 「体の発育・発達」における「学びに向かう力、人間性等」の指導と評価の充実(中学年)
シリーズ特集 体育科における「学びに向かう力、人間性等」の指導と評価の充実
著者(所属等) 森田哲史(埼玉大学教育学部附属小学校校内教頭(主幹教諭))
カテゴリ 体育
雑誌名 初等教育資料
巻号 1001
発行年 2020
発行月 12
ページ 58-61
登録番号 510242850
備考
論題 体育科における見通しと振り返りを生かした指導の工夫/事例6 体育科
シリーズ特集 見通しと振り返りを生かした指導の工夫
著者(所属等) 江口竜太(川口市立原町小学校教諭)
カテゴリ 体育
雑誌名 初等教育資料
巻号 1003
発行年 2021
発行月 1
ページ 28-31
登録番号 510243580
備考
論題 新・なるほど保健学習
シリーズ特集 うちの地域の「性教育の手引き」ってどうなってるの?
著者(所属等) 横田早苗(性教協さきたまサークル)
カテゴリ 体育
雑誌名 SEXUALITY
巻号 102
発行年 2021
発行月 7
ページ 124-127
登録番号 510248236
備考
論題 「わかる・かかわる・できる」を一体化させた課題解決的な跳び箱運動の授業づくり(高学年)
シリーズ特集 全ての子供が楽しく、意欲的に取り組むことができる体育科の学習指導
著者(所属等) 中嶋圭一郎(埼玉県三郷市立早稲田小学校教諭)
カテゴリ 体育
雑誌名 初等教育資料
巻号 1030
発行年 2023
発行月 2
ページ 64-67
登録番号 510270881
備考
論題 タグラグビー/合言葉は「トライアングル」/ラグビータイプ高学年
シリーズ特集 特集:系統的にボール運動の力が身に付く!アイデア教材集
著者(所属等) 鈴木聡(鴻巣市立鴻巣南小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 29(10)
発行年 2016
発行月 10
ページ 22-23
登録番号 510133194
備考
論題 ボンバーゲーム/もっと遠くへ飛んでいけ!ネントを挟んでボールを投げ合う/バレーボールタイプ低学年
シリーズ特集 特集:系統的にボール運動の力が身に付く!アイデア教材集
著者(所属等) 大越真澄(所沢市立北小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 29(10)
発行年 2016
発行月 10
ページ 26-27
登録番号 510133194
備考
論題 キャッチバレー/連係プレイで相手コートへアタック!/バレーボールタイプ高学年
シリーズ特集 特集:系統的にボール運動の力が身に付く!アイデア教材集
著者(所属等) 内田浩太(所沢市立和田小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 29(10)
発行年 2016
発行月 10
ページ 32-33
登録番号 510133194
備考
論題 大切です!毎日の「健康観察」
シリーズ特集 健康教育ミニ講話/19
著者(所属等) 水村吏香(さいたま市教育委員会学校教育部健康教育課・指導主事)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 29(10)
発行年 2016
発行月 10
ページ 71
登録番号 510133194
備考
論題 明確な理由を伝え、ゲーム化で定着させる整列
シリーズ特集 特集ビシッと体育「授業開き」 1年を貫く規律とルールづくり/はじめが肝心!身に付けさせたい学びのルール 整列
著者(所属等) 森靖幸(富士見市立ふじみ野小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 29(4)
発行年 2016
発行月 4
ページ 13
登録番号 510218710
備考