埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 つないで・つないで・アタック!サインプレイを成功させるアタック・プレルボール(中学校1年生)
シリーズ特集 優れた体育授業を観る・創る 第1回/国士舘大学教授 細越淳二(文)
著者(所属等) 長谷川百合矢(さいたま市立原山中学校教諭)
カテゴリ 体育
雑誌名 体育科教育
巻号 64(4)
発行年 2016
発行月 4
ページ 1月4日
登録番号 510218747
備考
論題 明確な理由を伝え、ゲーム化で定着させる整列
シリーズ特集 特集ビシッと体育「授業開き」 1年を貫く規律とルールづくり/はじめが肝心!身に付けさせたい学びのルール 整列
著者(所属等) 森靖幸(富士見市立ふじみ野小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 29(4)
発行年 2016
発行月 4
ページ 13
登録番号 510218710
備考
論題 子どもを集中させる話の聞かせ方のコツ
シリーズ特集 特集ビシッと体育「授業開き」 2年を貫く規律とルールづくり/はじめが肝心!身に付けさせたい学びのルール 話の聞かせ方
著者(所属等) 藤田昌一(さいたま市教育委員会)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 29(4)
発行年 2016
発行月 4
ページ 15
登録番号 510218710
備考
論題 『じゃんけんバトル』と『クラスみんなで鬼退治!』で仲間づくり
シリーズ特集 ミニ特集保護者参観でも大活躍!4月の仲間づくり授業アイデア/体つくり低学年
著者(所属等) 大竹宏治(富士見市立諏訪小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 29(4)
発行年 2016
発行月 4
ページ 22-23
登録番号 510218710
備考
論題 じゃんけん力試しと折り返しリレーで子どもたちをほめよう!!
シリーズ特集 ミニ特集保護者参観でも大活躍!5月の仲間づくり授業アイデア/体つくり中学年
著者(所属等) 保坂篤司(さいたま市立河合小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 29(4)
発行年 2016
発行月 4
ページ 24-25
登録番号 510218710
備考
論題 今月のミドルリーダー
シリーズ特集
著者(所属等) 井口武俊(草加市立草加小学校教諭)
カテゴリ 体育
雑誌名 体育科教育
巻号 64(5)
発行年 2016
発行月 5
ページ 71
登録番号 510219637
備考
論題 【低学年】フリフリ棒
シリーズ特集 ダンスがグッとカッコよくなる!アイデアグッズ/踊る魅せる運動会「ダンス」セレクション
著者(所属等) 須佐真理子(三芳町立上富小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 29(5)
発行年 2016
発行月 5
ページ 33
登録番号 510219646
備考
論題 動きづくりと仲間づくりを大切にした授業モデルを考える(「多様な動きをつくる運動遊び」小学校1年生)
シリーズ特集 優れた体育授業を観る・創る 第2回
著者(所属等) 尾崎孝之(授業実践者)(狭山市立南小学校教諭)
カテゴリ 体育
雑誌名 体育科教育
巻号 64(6)
発行年 2016
発行月 6
ページ 口絵,70-71
登録番号 510130450
備考 【授業実践者】, 細越淳二(国士舘大学教授)文
論題 チーム力を高める体育の校内研究/「チーム芝川」の取り組みから
シリーズ特集 特集:「チーム学校」と体育・保健・部活動
著者(所属等) 吉岡正憲(さいたま市立芝川小学校研究主任)
カテゴリ 体育
雑誌名 体育科教育
巻号 64(6)
発行年 2016
発行月 6
ページ 40-43
登録番号 510130450
備考
論題 専門家や外部組織と連携した歯・口の健康づくり/心も体も歯もキラリ/実践の探究
シリーズ特集 特集:「チーム学校」と体育・保健・部活動
著者(所属等) 秋本文子(前・羽生市立新郷第一小学校長)
カテゴリ 体育
雑誌名 体育科教育
巻号 64(6)
発行年 2016
発行月 6
ページ 48-51
登録番号 510130450
備考