埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 生徒との対話でつくるアクティブラーニング
シリーズ特集 授業に活かす教育相談のスキル
著者(所属等) 竹部伸一(埼玉県立川口高等学校教諭)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 34(3)
発行年 2020
発行月 2
ページ 28-31
登録番号 510235336
備考
論題 保護者からの訴えを「自分事」としてとらえよう
シリーズ特集 特集1 保護者から「うちの子がいじめられている」と訴えがあったとき
著者(所属等) 牛久保聡(埼玉県立幸手桜高等学校教諭)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 33(6)
発行年 2019
発行月 5
ページ 15-17
登録番号 510228000
備考
論題 温かなつながりを生み出す授業づくり-小学校外国語(外国語活動)を中心に-
シリーズ特集 いじめのない学級をつくる!-4月にすべきこと-
著者(所属等) 蜂谷太朗(川口市立柳崎小学校教諭)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 指導と評価
巻号 65(4)
発行年 2019
発行月 4
ページ 27-30
登録番号 510227020
備考
論題 「緊張」を「学び」にしよう
シリーズ特集 新年度のアイスブレイクでリラックスと集中を
著者(所属等) 吉田隆江(武南高等学校教諭・スクールカウンセラー)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 33(5)
発行年 2019
発行月 4
ページ 20-22
登録番号 510227085
備考
論題 個別課題への指導
シリーズ特集 『生徒指導提要』の現在を確認する
著者(所属等) 金子恵美子(埼玉純真女子短期大学准教授)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 月刊生徒指導
巻号 49(5)
発行年 2019/4増
発行月 2019/4増
ページ 106-113
登録番号 510226963
備考
論題 社会性を育てるスキル教育-小中連携による9年間の取り組み-
シリーズ特集
著者(所属等) 木下友子(熊谷市教育委員会教育研究所指導主事)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 指導と評価
巻号 65(3)
発行年 2019
発行月 3
ページ 40-42
登録番号 510226337
備考
論題 「できること」を見つけ生徒を元気に
シリーズ特集 子どもの成長を次年度に引き継ぐ
著者(所属等) 竹部伸一(県立川口高等学校教諭)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 33(4)
発行年 2019
発行月 3
ページ 30-32
登録番号 510226319
備考
論題 子どもの人生で「信頼感」が育まれていく過程
シリーズ特集 子どもが信頼する先生
著者(所属等) 清水由紀(埼玉大学准教授)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 児童心理
巻号 1067
発行年 2019
発行月 3
ページ 10月17日
登録番号 510226210
備考
論題 子どもの権利と社会教育の課題
シリーズ特集 子どもの権利30年
著者(所属等) 森本扶(埼玉大学非常勤講師)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 教育
巻号 877
発行年 2019
発行月 2
ページ 14-20
登録番号 510225474
備考
論題 「気になる子」のよさを見つけるアセスメント
シリーズ特集 「気になる子」が輝く学級
著者(所属等) 名越斉子(埼玉大学教育学部准教授)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 指導と評価
巻号 65(2)
発行年 2019
発行月 2
ページ 9月11日
登録番号 510225429
備考