埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 ICTを活用した不登校支援 さいたま市における子どもたちの新たな居場所づくり
シリーズ特集 ポストコロナ時代の新たな教育相談活動
著者(所属等) 緒方健人(さいたま市教育委員会総合教育相談室指導主事)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 38(1)
発行年 2024
発行月 1
ページ 14-17
登録番号 510277499
備考
論題 坐忘―謝ったことを忘れてしまうほど、当たり前のことに
シリーズ特集 教師が子どもに「謝る」とき
著者(所属等) 牛久保聡(埼玉県立幸手桜高等学校教諭)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 37(10)
発行年 2023
発行月 8
ページ 37-39
登録番号 510274423
備考
論題 ペアレント・トレーニングを活かした保護者面接
シリーズ特集 学校で使える”ちょっとした”カウンセリングの知恵
著者(所属等) 小栗貴弘(跡見学園女子大学心理学部准教授)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 37(10)
発行年 2023
発行月 8
ページ 48-51
登録番号 510274423
備考
論題 市全体で取り組むポジティブ行動支援
シリーズ特集 やってみよう!ポジティブ行動支援 第5回
著者(所属等) 藤本恵美(戸田市教育委員会指導主事)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 37(10)
発行年 2023
発行月 8
ページ 64-68
登録番号 510274423
備考
論題 【座談会】教員不足をめぐって、中学教員が語った学校現場の今
シリーズ特集 特集「先生が足りない!」
著者(所属等) 岩田彦太郎(埼玉県東部地区)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 歴史地理教育
巻号 955
発行年 2023
発行月 6
ページ 4月11日
登録番号 510273570
備考
論題 〈コラム〉教員1年目を終えて感じた理想と現実
シリーズ特集 特集「先生が足りない!」
著者(所属等) 金子裕亮(埼玉県歴教協)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 歴史地理教育
巻号 955
発行年 2023
発行月 6
ページ 18-19
登録番号 510273570
備考
論題 〈コラム〉長期臨教の立場から見た教員不足の実態
シリーズ特集 特集「先生が足りない!」
著者(所属等) 宮野郁夫(埼玉県高教組臨対部副部長)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 歴史地理教育
巻号 955
発行年 2023
発行月 6
ページ 32-33
登録番号 510273570
備考
論題 「保護者の思いや願いは何か?」を考えることから
シリーズ特集 学校に不信感を抱えている保護者への対応
著者(所属等) 田嶋真広(埼玉県公立高校教育相談員)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 37(7)
発行年 2023
発行月 6
ページ 33-35
登録番号 510273195
備考
論題 意欲をはぐくむキャリア教育
シリーズ特集 意欲をはぐくむ
著者(所属等) 永作稔(十文字学園女子大学教育人文学部心理学科)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 指導と評価
巻号 69(6)
発行年 2023
発行月 6
ページ 29-31
登録番号 510273130
備考
論題 見えない誰かからの「圧」を感じて生きる若者たち
シリーズ特集 ピア・プレッシャー(同調圧力)について考える
著者(所属等) 金子由美子(NPO法人さいたまユースサポートネット副代表 さいたま市若者自立支援ルーム南浦和所長)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 37(2)
発行年 2023
発行月 2
ページ 22-25
登録番号 510270738
備考
論題 教師は間違えられないけれど
シリーズ特集 教師の失敗談を子どもに語る
著者(所属等) 竹部伸一(埼玉県立川口高等学校教諭)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 36(1)
発行年 2022
発行月 1
ページ 11-13
登録番号 510251536
備考
論題 教師が失敗体験を子どもに語る意味
シリーズ特集 教師の失敗談を子どもに語る
著者(所属等) 内田一樹(自由の森学園中学高等学校教諭)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 36(1)
発行年 2022
発行月 1
ページ 18-21
登録番号 510251536
備考
論題 「べき」論が子どもと教師を追い詰める
シリーズ特集 熱心な指導・かかわりが空回りするとき
著者(所属等) 田嶋真広(埼玉県立高等学校教育相談員)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 35(12)
発行年 2021
発行月 10
ページ 27-29
登録番号 510249547
備考
論題 コロナ禍における児童生徒の心のケア-さいたま市の教育相談体制-
シリーズ特集 自殺予防
著者(所属等) 船水光加(さいたま市教育委員会総合教育相談室主任指導主事兼相談係長)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 指導と評価
巻号 801
発行年 2021
発行月 9
ページ 34-36
登録番号 510248924
備考
論題 コロナ禍の教育現場を振り返って
シリーズ特集 特集2 コロナ禍における個人面談
著者(所属等) 牛久保聡(埼玉県幸手桜高等学校)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 月刊学校教育相談
巻号 第35巻第6号
発行年 2021
発行月 5
ページ 36-39
登録番号 510246278
備考
論題 休校明けのスクールカウンセリング
シリーズ特集 休校明けの子ども支援
著者(所属等) 美和健太郎(埼玉県スクールカウンセラー)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 指導と教育
巻号 790
発行年 2020
発行月 10
ページ 24-26
登録番号 510240971
備考
論題 日常の中で生きた言葉に出会う
シリーズ特集 子ども同士の言葉をあたたかいものに
著者(所属等) 吉田隆江(武南高等学校教諭・スクールカウンセラー)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 34(8)
発行年 2020
発行月 7
ページ 36-39
登録番号 510238875
備考
論題 就学援助制度の課題と展望-こども権利保障を視点に-
シリーズ特集
著者(所属等) 栁澤靖明(川口市立小谷場中学校)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 教育法
巻号 204
発行年 2020
発行月 3
ページ 62-69
登録番号 510237214
備考
論題 教育相談担当として面談のスキルを高める
シリーズ特集 教育相談担当になって、最初にすること
著者(所属等) 牛久保聡(埼玉県立幸手桜高等学校教諭)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 34(5)
発行年 2020
発行月 4
ページ 20-22
登録番号 510236861
備考
論題 ONE TEAMで進める教育相談
シリーズ特集 新年度からの教育相談体制を充実させるヒント
著者(所属等) 星野静子(埼玉県立総合教育センター指導主事)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 34(4)
発行年 2020
発行月 3
ページ 28-31
登録番号 510236173
備考
論題 生徒との対話でつくるアクティブラーニング
シリーズ特集 授業に活かす教育相談のスキル
著者(所属等) 竹部伸一(埼玉県立川口高等学校教諭)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 34(3)
発行年 2020
発行月 2
ページ 28-31
登録番号 510235336
備考
論題 保護者からの訴えを「自分事」としてとらえよう
シリーズ特集 特集1 保護者から「うちの子がいじめられている」と訴えがあったとき
著者(所属等) 牛久保聡(埼玉県立幸手桜高等学校教諭)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 33(6)
発行年 2019
発行月 5
ページ 15-17
登録番号 510228000
備考
論題 温かなつながりを生み出す授業づくり-小学校外国語(外国語活動)を中心に-
シリーズ特集 いじめのない学級をつくる!-4月にすべきこと-
著者(所属等) 蜂谷太朗(川口市立柳崎小学校教諭)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 指導と評価
巻号 65(4)
発行年 2019
発行月 4
ページ 27-30
登録番号 510227020
備考
論題 「緊張」を「学び」にしよう
シリーズ特集 新年度のアイスブレイクでリラックスと集中を
著者(所属等) 吉田隆江(武南高等学校教諭・スクールカウンセラー)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 33(5)
発行年 2019
発行月 4
ページ 20-22
登録番号 510227085
備考
論題 個別課題への指導
シリーズ特集 『生徒指導提要』の現在を確認する
著者(所属等) 金子恵美子(埼玉純真女子短期大学准教授)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 月刊生徒指導
巻号 49(5)
発行年 2019/4増
発行月 2019/4増
ページ 106-113
登録番号 510226963
備考
論題 社会性を育てるスキル教育-小中連携による9年間の取り組み-
シリーズ特集
著者(所属等) 木下友子(熊谷市教育委員会教育研究所指導主事)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 指導と評価
巻号 65(3)
発行年 2019
発行月 3
ページ 40-42
登録番号 510226337
備考
論題 「できること」を見つけ生徒を元気に
シリーズ特集 子どもの成長を次年度に引き継ぐ
著者(所属等) 竹部伸一(県立川口高等学校教諭)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 33(4)
発行年 2019
発行月 3
ページ 30-32
登録番号 510226319
備考
論題 子どもの人生で「信頼感」が育まれていく過程
シリーズ特集 子どもが信頼する先生
著者(所属等) 清水由紀(埼玉大学准教授)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 児童心理
巻号 1067
発行年 2019
発行月 3
ページ 10月17日
登録番号 510226210
備考
論題 子どもの権利と社会教育の課題
シリーズ特集 子どもの権利30年
著者(所属等) 森本扶(埼玉大学非常勤講師)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 教育
巻号 877
発行年 2019
発行月 2
ページ 14-20
登録番号 510225474
備考
論題 「気になる子」のよさを見つけるアセスメント
シリーズ特集 「気になる子」が輝く学級
著者(所属等) 名越斉子(埼玉大学教育学部准教授)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 指導と評価
巻号 65(2)
発行年 2019
発行月 2
ページ 9月11日
登録番号 510225429
備考
論題 教師支援とガイダンスカウンセリング/コミュニティにおけるガイダンスカウンセリングの展開11
シリーズ特集
著者(所属等) 和井田節子(共栄大学教育学部教授)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 指導と評価
巻号 65(2)
発行年 2019
発行月 2
ページ 52-53
登録番号 510225429
備考
論題 十代の若者で心配される性感染症の症状や治療、予防について
シリーズ特集
著者(所属等) 高橋幸子(埼玉医科大学社会医学・助教)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 健康教室
巻号 69(16)
発行年 2018
発行月 12
ページ 24-28
登録番号 510223881
備考
論題 コミュニティにおけるガイダンスカウンセリングの展開 ⑦ 教育相談員としてのとしてのガイダンスカウンセリング
シリーズ特集
著者(所属等) 利根川敏子(埼玉県立高校)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 指導と評価
巻号 64(10)
発行年 2018
発行月 10
ページ 52-53
登録番号 510222507
備考
論題 コミュニティにおけるガイダンスカウンセリングの展開 ⑥ スクールカウンセラーとしてのガイダンスカウンセリング
シリーズ特集
著者(所属等) 束田恭子(埼玉県スクールカウンセラー)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 指導と評価
巻号 64(9)
発行年 2018
発行月 9
ページ 52-53
登録番号 510221715
備考
論題 不登校と社会的自立 「育てる支援」の意義
シリーズ特集 育てるという不登校支援
著者(所属等) 東宏之(埼玉県立大学教授)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 指導と評価
巻号 64(8)
発行年 2018
発行月 8
ページ 6月8日
登録番号 510221143
備考
論題 不登校児童生徒へのキャリアガイダンス 相談場面でのアプローチ
シリーズ特集 育てるという不登校支援
著者(所属等) 小宮高弘(埼玉県立大宮中央高等学校教頭)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 指導と評価
巻号 64(8)
発行年 2018
発行月 8
ページ 18-20
登録番号 510221143
備考
論題 認知機能を育てる 認知トレーニングによる発達促進・適応向上支援
シリーズ特集 育てるという不登校支援
著者(所属等) 坂本條樹(所沢市発達障害・情緒障害通級指導教室教諭)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 指導と評価
巻号 64(8)
発行年 2018
発行月 8
ページ 21-24
登録番号 510221143
備考
論題 コミュニティにおけるガイダンスカウンセリングの展開⑤ 管理職としてのガイダンスカウンセリング
シリーズ特集
著者(所属等) 鈴木洋(元・埼玉県公立小学校校長)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 指導と評価
巻号 64(8)
発行年 2018
発行月 8
ページ 52-53
登録番号 510221143
備考
論題 高齢化する「ひきこもり」と父親のジェンダーバイアス
シリーズ特集 ”生きづらさ”を抱えた子どもたち 第22回
著者(所属等) 金子由美子(さいたまユースサポートネット学習支援事業運営責任者)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 32(1)
発行年 2018
発行月 1
ページ 42-43
登録番号 510265836
備考
論題 勤務校で「スクールセクハラ」を起こさないために
シリーズ特集 “生きづらさ”を抱えた子どもたち 第20回
著者(所属等) 金子由美子(さいたまユースサポートネット学習支援事業運営責任者)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 31(13)
発行年 2017
発行月 11
ページ 40-41
登録番号 510264300
備考
論題 基礎学力は子どものセーフティネット
シリーズ特集 “生きづらさ”を抱えた子どもたち 第13回
著者(所属等) 金子由美子(さいたまユースサポートネット学習支援事業運営責任者)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 31(5)
発行年 2017
発行月 4
ページ 42-43
登録番号 510137685
備考
論題 子どもの自殺の背景にあるもの
シリーズ特集 “生きづらさ”を抱えた子どもたち 12
著者(所属等) 金子由美子(さいたまユースサポートネット学習支援事業運営責任者)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 月刊学校教育相談
巻号 31(4)
発行年 2017
発行月 3
ページ 42-43
登録番号 510137068
備考
論題 恋愛学習
シリーズ特集 焦点子どもの性 No.11
著者(所属等) 金子由美子(NPO法人さいまたユースサポートネット学童支援教室責任者)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 心とからだの健康
巻号 228
発行年 2017
発行月 2
ページ 12
登録番号 510136436
備考
論題 職場復帰をスムーズに行うための三つのポイント
シリーズ特集 心が折れそうなとき・折れてしまったとき 11
著者(所属等) 土井一博(埼玉県川口市学校教職員メンタルヘルスチーフカウンセラー)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 31(3)
発行年 2017
発行月 2
ページ 40-41
登録番号 510136338
備考
論題 保護者の悩みへのアドバイス
シリーズ特集 “生きづらさ”を抱えた子どもたち
著者(所属等) 金子由美子(さいたまユースサポートネット学習支援事業運営責任者)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 31(3)
発行年 2017
発行月 2
ページ 42-43
登録番号 510136338
備考
論題 教育カウンセリングの展開と活動
シリーズ特集 特集教育カウンセリング入門
著者(所属等) 吉田隆江(武南高等学校教諭)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 指導と評価
巻号 63(2)
発行年 2017
発行月 2
ページ 18-19
登録番号 510136409
備考
論題 「本当の気持ち」を意識して聴く
シリーズ特集 特集1 「聴く」の底力を実感するとき
著者(所属等) 吉田隆江(武南高等学校教諭)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 31(1)
発行年 2017
発行月 1
ページ 15-17
登録番号 510135475
備考
論題 「メンター制度」を有効活用しよう
シリーズ特集 心が折れそうなとき・折れてしまったとき 10
著者(所属等) 土井一博(川口市学校教職員メンタルヘルスチーフカウンセラー)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 31(1)
発行年 2017
発行月 1
ページ 42-43
登録番号 510135475
備考
論題 まるで昔話、女子生徒の性行動への対応
シリーズ特集 ”生きづらさ”を抱えた子どもたち 第10回
著者(所属等) 金子由美子(さいたまユースサポートネット学習支援事業運営責任者)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 31(1)
発行年 2017
発行月 1
ページ 44-45
登録番号 510135475
備考
論題 将来の目標を持てない子にどうかかわるか
シリーズ特集 前向きになれない子へのかかわり/特集前向きな子
著者(所属等) 関﨑純也(富士見市立勝瀬小学校主幹教諭)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 児童心理
巻号 71(1)
発行年 2017
発行月 1
ページ 94-98
登録番号 510135368
備考