埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 小学校4年 4年1学期の授業 わたしならこうする
シリーズ特集 ここがポイント!1学期の授業づくり
著者(所属等) 野末淳(埼玉 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 67(4)
発行年 2024
発行月 4
ページ 42-47
登録番号 510279878
備考
論題 コロナ禍による理科教育研究サークルの活動の変遷
シリーズ特集 コロナ禍が契機となった理科の研修・研究の変化
著者(所属等) 大工廻朝晴(埼玉県深谷市立花園小学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 860
発行年 2024
発行月 3
ページ 26-28
登録番号 510279214
備考
論題 自らの成長を自覚できるようにするための理科授業について
シリーズ特集 「自分って意外とすごい」と思える理科授業
著者(所属等) 関根達也(埼玉大学教育学部附属小学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 858
発行年 2024
発行月 1
ページ 14-16
登録番号 510278155
備考
論題 小学校5年 動物から学ぶ、「人のたんじょう」
シリーズ特集 ここがポイント!理科の授業
著者(所属等) 松山紀子(埼玉 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 829
発行年 2024
発行月 1
ページ 12月15日
登録番号 510277971
備考
論題 電磁石 小学校5年
シリーズ特集 ここがポイント!理科の授業
著者(所属等) 八田敦史(埼玉 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 66(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 16-19
登録番号 510277407
備考
論題 波の授業でも測定を
シリーズ特集 理科教育の中での測定の意味
著者(所属等) 石井登志夫(埼玉県立与野高等学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 66(12)
発行年 2023
発行月 12
ページ 62-67
登録番号 510277407
備考
論題 2年生と原子の授業
シリーズ特集
著者(所属等) 吉川由似(埼玉・小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 たのしい授業
巻号 551
発行年 2023
発行月 12
ページ 110-113
登録番号 510277381
備考
論題 小学校3年 ものの重さ
シリーズ特集 ここがポイント!理科の授業
著者(所属等) 野末淳(埼玉 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 66(11)
発行年 2023
発行月 11
ページ 8-11
登録番号 510276689
備考
論題 自然の事物・現象についてより深く理解する
シリーズ特集 課題を踏まえた理科の学習指導の改善・充実への取組
著者(所属等) 塩盛秀雄(埼玉大学教育学部付属小学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 初等教育資料
巻号 1038
発行年 2023
発行月 10
ページ 50-53
登録番号 510276099
備考
論題 小学校3年 光とかがみ
シリーズ特集 ここがポイント!理科の授業
著者(所属等) 野末淳(埼玉 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 66(10)
発行年 2023
発行月 10
ページ 8-11
登録番号 510276025
備考
論題 『天気は苦手』と言わないで
シリーズ特集 授業で生かす実践記録
著者(所属等) 松山紀子(埼玉 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 66(10)
発行年 2023
発行月 10
ページ 16-20
登録番号 510276025
備考
論題 アナロジーを有効に活用する能力の育成
シリーズ特集 『理科教育学研究』を授業に生かす
著者(所属等) 塩嶋公輔(武南高等学校教諭・元筑波大学大学院教育研究科)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 72(854)
発行年 2023
発行月 9
ページ 46-47
登録番号 510275420
備考
論題 小学校6年 体を使って学ぶ、「てこのはたらき」
シリーズ特集 ここがポイント!理科の授業
著者(所属等) 松山紀子(埼玉 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 825
発行年 2023
発行月 9
ページ 8-11
登録番号 510275298
備考
論題 小学校5年 雲と天気の変化の授業~水蒸気量に着目して考えを深める~
シリーズ特集 「大地の変化」と「天気の変化」の授業づくり
著者(所属等) 長江真也(埼玉 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 825
発行年 2023
発行月 9
ページ 46-50
登録番号 510275298
備考
論題 小学校 川の学習と鉱物について
シリーズ特集 「大地の変化」と「天気の変化」の授業づくり
著者(所属等) 合馬和章(埼玉 元公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 825
発行年 2023
発行月 9
ページ 52-57
登録番号 510275298
備考
論題 2学期は〈爆発〉でどっか~んとスタート
シリーズ特集
著者(所属等) 滝本恵(埼玉・中学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 たのしい授業
巻号 546
発行年 2023
発行月 8
ページ 90-105
登録番号 510274970
備考
論題 小学校4年 とじこめた空気と水~空気と水を同じ場所で比較させる
シリーズ特集 ここがポイント!理科の授業
著者(所属等) 野末淳(埼玉 新座市公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 824
発行年 2023
発行月 8
ページ 28-31
登録番号 510274817
備考
論題 〈カンペテスト〉のススメ
シリーズ特集
著者(所属等) 綿貫好晃(埼玉・中学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 たのしい授業
巻号 41(5)
発行年 2023
発行月 7
ページ 93-103
登録番号 510274227
備考
論題 〈カンペテスト〉のススメ
シリーズ特集
著者(所属等) 綿貫好晃(埼玉・中学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 たのしい授業
巻号 41(5)
発行年 2023
発行月 7
ページ 93-103
登録番号 510274227
備考
論題 〈カンペテスト〉のススメ
シリーズ特集
著者(所属等) 綿貫好晃(埼玉・中学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 たのしい授業
巻号 41(5)
発行年 2023
発行月 7
ページ 93-103
登録番号 510274227
備考
論題 〈カンペテスト〉のススメ
シリーズ特集
著者(所属等) 綿貫好晃(埼玉・中学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 たのしい授業
巻号 41(5)
発行年 2023
発行月 7
ページ 93-103
登録番号 510274227
備考
論題 小学校4年生 水のすがたと温度~小学生はどこまで理解できるのか~
シリーズ特集 授業奮闘記
著者(所属等) 山岸尚子(埼玉 元公立中学校教員)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 823
発行年 2023
発行月 7
ページ 74-77
登録番号 510274110
備考
論題 思考の「不確かさ」を批判的に指摘し合う理科指導法―小学校第4学年「もののあたたまりかた」―
シリーズ特集 『理科教育学研究』を授業に生かす
著者(所属等) 濁川智子(埼玉県鴻巣市立鴻巣北小学校主幹教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 852
発行年 2023
発行月 7
ページ 50-51
登録番号 510274138
備考
論題 自然の博物館の学校教育支援について
シリーズ特集 巻頭口絵解説
著者(所属等) 横田淳(埼玉県立自然の博物館 担当課長)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 66(6)
発行年 2023
発行月 6
ページ 80-81
登録番号 510273524
備考
論題 新しい時代の「科学教育」と最適化された理科室の検討
シリーズ特集 見せてください!あなたの学校の理科室・理科準備室
著者(所属等) 木村佑介(さいたま市立大宮国際中等教育学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 851
発行年 2023
発行月 6
ページ 33-35
登録番号 510273506
備考
論題 〈人〉と〈人〉がつながる大会に
シリーズ特集 巻頭エッセイ
著者(所属等) 前川拓也(科教協埼玉支部)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 66(6)
発行年 2023
発行月 6
ページ
登録番号 510273524
備考
論題 日本地質学発祥の地「長瀞」で埼玉の自然を知ろう!
シリーズ特集 巻頭口絵
著者(所属等) 秋元清二(埼玉県立自然の博物館)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 66(6)
発行年 2023
発行月 6
ページ 2月7日
登録番号 510273524
備考
論題 小学校5年 メダカの飼育と観察
シリーズ特集 ここがポイント!理科の授業
著者(所属等) 八田敦史(埼玉 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 66(6)
発行年 2023
発行月 6
ページ 18-21
登録番号 510273524
備考
論題 小学校3年 一人1シャーレで生物観察
シリーズ特集 授業で生かす実践記録
著者(所属等) 野末淳(埼玉県公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 66(6)
発行年 2023
発行月 6
ページ 22-27
登録番号 510273524
備考
論題 小学校「音の学習」
シリーズ特集 小中高を見通して音の学習を考える
著者(所属等) 高橋真由美(元埼玉県小学校教員)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 66(6)
発行年 2023
発行月 6
ページ 51-57
登録番号 510273524
備考
論題 誰もが楽しめる理科授業にするために
シリーズ特集 見せてください!あなたの学校の理科室・理科準備室
著者(所属等) 秋元孝文(埼玉県熊谷市立石原小学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 851
発行年 2023
発行月 6
ページ 18-20
登録番号 510273506
備考
論題 体を使って学ぶ、「動物の体のつくりとはたらき」
シリーズ特集 ここがポイント!理科の授業
著者(所属等) 松山紀子(埼玉・公立学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 66(5)
発行年 2023
発行月 5
ページ 17-20
登録番号 510272895
備考
論題 小学校6年生「魚のたんじょう」
シリーズ特集 理科教師日記
著者(所属等) 野末淳(埼玉県公立小学校 埼玉小学校理科サークル)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 66(5)
発行年 2023
発行月 5
ページ 74-77
登録番号 510272895
備考
論題 スプレッドシートで実験データを可視化する
シリーズ特集 授業に使えるICTのワザ
著者(所属等) 石井登志夫(埼玉県立与野高校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 819
発行年 2023
発行月 3
ページ 58-59
登録番号 510271860
備考
論題 小学校5年 ものの溶け方 「溶ける」がわかるために、多様な物質を扱おう!
シリーズ特集 ここがポイント!理科の授業
著者(所属等) 野末淳(埼玉 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 819
発行年 2023
発行月 3
ページ 12-15
登録番号 510271860
備考
論題 高校2年 授業中に発見!高校生の本音~鉛直方向に慣性の法則はあるのか?~
シリーズ特集 授業で生かす実践記録
著者(所属等) 小栗美香(埼玉県立川越高等学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 819
発行年 2023
発行月 3
ページ 28-33
登録番号 510271860
備考
論題 最後の授業で、絵本『あさ』の読み聞かせ
シリーズ特集
著者(所属等) 滝本恵(埼玉・中学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 たのしい授業
巻号 541
発行年 2023
発行月 3
ページ 87-92
登録番号 510271673
備考
論題 景品に!記念品に!ぼんてんモルストラップ
シリーズ特集
著者(所属等) 吉野幸子(埼玉・中学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 たのしい授業
巻号 541
発行年 2023
発行月 3
ページ 14-15
登録番号 510271673
備考
論題 小学校理科を学ぶにあたり、中学校への橋渡しを考えた
シリーズ特集 理科の授業納めに何をする?
著者(所属等) 引間和彦(埼玉県さいたま市教育委員会学校教育部指導1課主査)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 848
発行年 2023
発行月 3
ページ 9-12
登録番号 510271539
備考
論題 小学校5年「物の溶け方」はじめの3時間のポイント
シリーズ特集 ここがポイント!理科の授業
著者(所属等) 長江真也(埼玉 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 818
発行年 2023
発行月 2
ページ 17-20
登録番号 510270970
備考
論題 小学校6年 水溶液 アルミニウムをマグネシウムに代えてみませんか?
シリーズ特集 ここがポイント!理科の授業
著者(所属等) 野末淳(埼玉県公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 817
発行年 2023
発行月 1
ページ 16-19
登録番号 510270353
備考
論題 エネルギー学習の素地としての初等教育を考える
シリーズ特集 エネルギー学習の現在地と展望
著者(所属等) 八田敦史(埼玉県公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 817
発行年 2023
発行月 1
ページ 37-42
登録番号 510270353
備考
論題 グラフの「わかりやすさ」
シリーズ特集 理科教育とグラフ
著者(所属等) 小栗美香(埼玉県立川越高等学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 816
発行年 2022
発行月 12
ページ 57-61
登録番号 510259614
備考
論題 『理科の教育』編集委員による座談会 理科教育の本質を追究する
シリーズ特集 日本理科教育学会創立70周年記念特集「理科教育これまでの10年、これからの10年」
著者(所属等) 柿沼宏充(埼玉県教育局市町村支援部義務教育指導課指導主事)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 845
発行年 2022
発行月 12
ページ 58-69
登録番号 510259623
備考
論題 小学3年生 ものの重さ
シリーズ特集 ここがポイント!理科の授業
著者(所属等) 野末淳(埼玉公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 816
発行年 2022
発行月 12
ページ 8-11
登録番号 510259614
備考
論題 「解剖のすゝめ」シシャモの解剖
シリーズ特集 実験・観察
著者(所属等) 松山紀子(埼玉 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 815
発行年 2022
発行月 11
ページ 74-77
登録番号 510258920
備考
論題 押しつけずに「原子論」を伝えたい 「死んだらどうなるのか」の授業から考えたこと
シリーズ特集
著者(所属等) 綿貫好晃(埼玉・中学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 たのしい授業
巻号 537
発行年 2022
発行月 11
ページ 102-114
登録番号 510259015
備考
論題 市民の基礎的概念としての「力と運動」
シリーズ特集 授業で生かす実践記録
著者(所属等) 前川拓也(埼玉県立和光高校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 815
発行年 2022
発行月 11
ページ 14-21
登録番号 510258920
備考
論題 5年「人のたんじょう」では羊水の実験をしてみませんか
シリーズ特集 実験・観察
著者(所属等) 野末淳(埼玉 公立小学校)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科教室
巻号 815
発行年 2022
発行月 11
ページ 73
登録番号 510258920
備考
論題 単元を通して自然事象と繰り返し関わることができる指導の工夫―実際の自然とモデル実験の結果をつなぐ―
シリーズ特集 新内容と教材開発―生命・地球編―
著者(所属等) 肥田幸則(埼玉大学教育学部附属小学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 843
発行年 2022
発行月 10
ページ 14-16
登録番号 510258368
備考