◎来所される方へ
~新型コロナウィルス感染症対策に関するお願い~
■当センターに来所される方は、新型コロナウィルス感染症の拡大防止対策への御協力をお願いします。
■新型コロナウィルスを含む感染症の対策の基本は、「手洗い」や「マスクの着用を含む咳エチケット」です。
〇石鹸による手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒などに心がけてください。〇3つの咳エチケットを心がけてください。・マスクを着用する。・ティッシュやハンカチで鼻と口を覆う。・とっさのときは、袖や上着の内側で鼻・口を覆う。■埼玉県総合教育センターの新型コロナウィルス感染症対策をこちらに掲載しています。
◎「センターだより第11号」 発行のお知らせ(2/22更新)
■教育情報のトピックをまとめた「センターだより第11号」を発行しました。
今回は、オンラインを用いた研修の様子やICT活用事例集の発行ついてお知らせします。是非御覧ください。
「センターだより」←こちらをクリックしてください。
◎カーネーションを使ったコサージュの作り方について(動画)(1/29更新)
■ 簡単に作れるコサージュ(胸かざり)の作り方を動画で紹介しています。卒業式に向けて、きれいな手作りコサージュを作ってみよう!
「コサージュを作ろう」(YouTube)←こちらをクリックしてください。
※またはトップページの「家庭学習支援サイト」のバナーをクリック→
→ YouTube学習動画集のバナーをクリック →
→ 高校生向け学習動画のバナーをクリック →
→「農業」をクリック →
→「生物活用」をクリック →
→「コサージュを作ろう」をクリック →
からも視聴できます。
◎iPad活用マニュアルについて(1/25更新)
■家庭学習支援サイトのYouTube学習動画集の中に、iPad活用マニュアルを公開しました。
アプリケーションのKeynoteによるオリジナル教材づくりや、iMovieによる動画編集の基礎について、マニュアルを掲載しましたので御活用ください。
「iPad活用マニュアル」←こちらをクリックしてください。
◎緊急事態宣言中の体育施設開放について(1/12更新)
■既に利用許可されている分については、各団体でより厳格な感染対策を施した上で、引き続き利用が可能です。しかし、新規の利用予約はお断りしていますので、御了承ください。
なお、新型コロナウイルス感染症等拡大の状況によっては、今後施設開放を中止とさせていただく場合もありますので、併せて御了承ください。
今後、施設開放について変更がありましたら本ホームページ上でお知らせいたします。
◎「新型コロナウイルス感染症の予防に伴う研修等(1月~3月)の対応」について
(1/5更新)
■新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から1月~3月の研修等の対応について、以下の公開リンク内容のとおりとなります。
◎ 新型コロナウイルス感染症の予防に伴う研修等の対応(1月) ←こちらをクリックしてください。
◎ 新型コロナウイルス感染症の予防に伴う研修等の対応(2月・3月) ←こちらをクリックしてください。
教員研修(教職員向け)
センターの特色ある事業
その他取り組み
JICAとは?
独立行政法人国際協力機構(JICA/Japan International Cooperation Agency )は、開発途上国への国際協力を行っています。例えば、開発途上国に対して苗木の育て方や稲の植え方などを現地に行って教えています。その他、様々な活動をしています。埼玉県立総合教育センターは、草の根事業協力に積極的に取り組んでいます。
草の根事業協力とは?
開発途上国の地域住民の経済・社会の開発または復興に寄与することを目的としています。多様化する開発途上国のニーズに対応すべく、 草の根レベルのきめ細やかな協力を行うものです。 この埼玉県立総合教育センターでは、草の根事業協力という活動をブラジルやフィリピンの教育省の人たちと教員の指導力向上や多文化共生の理解推進などを求め行われています。