埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 健康安全・体育的行事 実践③ 一人一人が主体的に取り組む学校行事 -児童がつくり上げる運動会-
シリーズ特集 事後→事前→本時で捉える学校行事 -学校行事を単発で終わらせない-
著者(所属等) 樋田陽介(埼玉県行田市立北小学校主任教諭)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 453
発行年 2021
発行月 12
ページ 20-23
登録番号 510250904
備考
論題 独自の「複数・少人数指導体制」を推進 「スマート教員」も活用し学力向上を図る
シリーズ特集 効果と課題を徹底検証!「35人学級」で学校は、授業はどう変わる?
著者(所属等) (取材記事)(埼玉県志木市教育委員会)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 総合教育技術
巻号 76(5)
発行年 2021
発行月 7
ページ 34-37
登録番号 510248370
備考
論題 評価の観点の改訂に即した学習評価の改善と指導要録の作成
シリーズ特集
著者(所属等) 稲垣孝章(東松山市教育委員会教育委員)、笠原大輔(川島町立つばさ南小学校教諭)、八木原実穂(東松山市立市の川小学校教諭)、小泉琢磨(深谷市立藤沢小学校教諭)()
カテゴリ 学級経営
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 74(10)
発行年 2021
発行月 3
ページ 120-135
登録番号 510244658
備考
論題 小五小六3学期の通信簿記入文例
シリーズ特集
著者(所属等) 中島礼子、稲垣伸孝、砂永牧子、稲垣光司、稲垣孝章(東松山市立高坂小学校教諭、川越市立芳野小学校教諭、吉見町立北小学校教諭、坂戸市立入西小学校教諭、東松山市教育委員会教育委員)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 74(9)
発行年 2021
発行月 2
ページ 120-121
登録番号 510243955
備考
論題 一斉休校がもたらしたもの-小学校の現場から
シリーズ特集 学校現場の混乱
著者(所属等) 桐島大地(埼玉県公立小学校)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 歴史地理教育
巻号 917
発行年 2020/11増
発行月 2020/11増
ページ 24-27
登録番号 510242662
備考
論題 小五小六2学期の通信簿記入文例
シリーズ特集
著者(所属等) 中島礼子、稲垣伸孝、砂永牧子、稲垣光司、稲垣孝章(東松山市立高坂小学校教諭、川越市立芳野小学校教諭、吉見町立北小学校教諭、坂戸市立入西小学校教諭、東松山市教育委員会教育委員)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 教育技術小五小六
巻号 74(7)
発行年 2020
発行月 12
ページ 120-135
登録番号 510242537
備考
論題 意味不明のルールと余計な仕事の増加で、周囲にうつ病が増えている
シリーズ特集 「コロナ対応」私のトライアル&エラー
著者(所属等) (埼玉県女性教諭)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 教育技術小三小四
巻号 74(6)
発行年 2020
発行月 11
ページ 62-63
登録番号 510241870
備考
論題 小五小六1学期の通信簿記入文例
シリーズ特集
著者(所属等) 稲垣孝章(監修・執筆:東松山市立総合教育センター所長)、中島礼子(執筆:東松山市立高坂小学校教諭)、稲垣伸孝(執筆:川越市立芳野小学校教諭)、砂永牧子(執筆:吉見町立北小学校教諭)、稲垣光司(執筆:坂戸市立入西小学校教諭)()
カテゴリ 学級経営
雑誌名 教育技術小五・小六
巻号 74(3)
発行年 2020/7・8
発行月 2020/7・8
ページ 126-141
登録番号 510238946
備考
論題 託されたバトン みんなでつなぐ、多様性の学び 実践記録3
シリーズ特集 発達障害のある生徒とともに育ちあうHR
著者(所属等) 小泉宮子(埼玉・公立高校)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 高校生活指導
巻号 208
発行年 2019
発行月 9
ページ 24-31
登録番号 510237976
備考
論題 本当の友だち?
シリーズ特集 イメトレ!集団づくり
著者(所属等) 飯塚麻子(埼玉県・中学校)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 生活指導
巻号 749
発行年 2020/4+5
発行月 2020/4+5
ページ 74
登録番号 510237045
備考