埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 (2)算数・数学
シリーズ特集 知的障害特別支援学校学習評価と「通知表」
著者(所属等) 細谷忠司(県立草加かがやき特別支援学校校長)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育の実践情報
巻号 36(2)
発行年 2019/2・3
発行月 2019/2・3
ページ 38-39
登録番号 510235532
備考
論題 10キロの距離を越えて続く交流~附属学校の仲間たち~/小学校と特別支援学校の交流及び共同学習
シリーズ特集 特集:わかり合い高め合える交流及び共同学習/実践(2)
著者(所属等) 塩盛秀雄(埼玉大学教育学部附属小学校教諭), 永倉充・磯川あけみ(埼玉大学教育学部附属特別支援学校教諭)()
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 705
発行年 2016
発行月 5
ページ 13-15
登録番号 510219922
備考
論題 ARアートにチャレンジ
シリーズ特集 アイデアいっぱい誰にでもできる指導法
著者(所属等) 内田孝洋(埼玉県立総合教育センター指導主事)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育の実践情報
巻号 207
発行年 2022/4+5
発行月 2022/4+5
ページ 50-51
登録番号 510254331
備考
論題 ICTで「わかる・できる・もっと」の気持ちを育む授業の実践
シリーズ特集 子供の主体的な学びを支える「できる状況づくり」
著者(所属等) 佐藤裕理(埼玉県立越谷西特別支援学校教諭)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 764
発行年 2021
発行月 4
ページ 44-47
登録番号 510245940
備考
論題 ICT機器を「学びのツール」として活用し自学・自習の力をつける学習
シリーズ特集 「GIGAスクール構想」実現!待ったなしの1人1台端末の使いこなし術
著者(所属等) 杉森弘(埼玉県所沢市立中央中学校通級指導教室「そだちのこころの教室」)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育の実践情報
巻号 202
発行年 2021
発行月 6
ページ 32-33
登録番号 510247130
備考
論題 S.E.N.Sの会 埼玉支部会
シリーズ特集 S.E.N.S支部会紹介
著者(所属等) 須加野千明(埼玉県上尾市立西小学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 LDADHD&ASD
巻号 17(4)
発行年 2019
発行月 10
ページ 65
登録番号 510232835
備考
論題 “デフフッド”の視点を踏まえた「ろう保育」の構築
シリーズ特集 教育実践経験に学ぶ
著者(所属等) 戸田康之(埼玉県立特別支援学校大宮ろう学園 幼稚部主事)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 聴覚障害
巻号 786
発行年 2021
発行月 8
ページ 78-79
登録番号 510249369
備考
論題 「いつでも・どこでも・だれでも」新たなスタイルで高め合う 特別支援教育研修~教員がつながるTひろばを中心に~
シリーズ特集 特別支援学級の学級経営 ここが知りたい!
著者(所属等) 金子美里(埼玉県立総合教育センター指導主事兼所員(特別支援教育担当))
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育研究
巻号 781
発行年 2022
発行月 9
ページ 42-45
登録番号 510258911
備考
論題 「さいたま市学習支援コンテンツ(特別支援教育)」を活用したデジタル授業の取組み
シリーズ特集 新型コロナウィルス感染症対策としての学校の臨時休業に係る学校運営上の工夫
著者(所属等) (さいたま市教育委員会特別支援教育室)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育
巻号 79
発行年 2020
発行月 9
ページ 32-33
登録番号 510241647
備考
論題 「やってみよう!!」/難易度を調整して、一人一人の力を伸ばす「サーキット運動」
シリーズ特集 子ども生き生き学習活動/運動
著者(所属等) 柳澤真美(埼玉大学教育学部附属特別支援学校)
カテゴリ 特別支援教育
雑誌名 特別支援教育の実践情報
巻号 33(1)
発行年 2017/12+1
発行月 2017/12+1
ページ 52
登録番号 510134997
備考