埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 Yの成長とクラスの成長
シリーズ特集 学校をケアと自治の空間に
著者(所属等) 溝口幾子(埼玉県私学教員)
カテゴリ 高等学校
雑誌名 高校生活指導
巻号 206
発行年 2018
発行月 9
ページ 8月15日
登録番号 510223596
備考
論題 UDの視点から考える「攻防一体型」のネット型ゲーム/[ネット型ゲーム:中学年]
シリーズ特集 連載 とっておきの授業づくり
著者(所属等) 石田聡宏(伊奈町立小針北小学校)
カテゴリ 体育
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 31(1)
発行年 2018
発行月 1
ページ 66-67
登録番号 510265827
備考
論題 ICTを効果的にレッスンプランに組み込むには
シリーズ特集 第1特集 レッスンプランを作成しよう
著者(所属等) 郷司雅子(県立草加西高等学校教諭)
カテゴリ 英語
雑誌名 英語教育
巻号 66(13)
発行年 2018
発行月 3
ページ 24-25
登録番号 510267189
備考
論題 9月の学校経営の要点 前向きに、前向きに新たなスタート地点に立つ
シリーズ特集 連載 新学習指導要領に対応!今月の学校経営/小学校
著者(所属等) 熊谷茂樹(川口市立朝日東小学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 総合教育技術
巻号 73(8)
発行年 2018
発行月 9
ページ 96-97
登録番号 510221878
備考
論題 5月の学校経営の要点 基盤はここにある「学年・学級経営」にいかにかかわるか
シリーズ特集 連載今月の学校経営/小学校
著者(所属等) 熊谷茂樹(川口市立朝日東小学校校長)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 総合教育技術
巻号 73(2)
発行年 2018
発行月 5
ページ 96-97
登録番号 510268954
備考
論題 5年 情報産業と情報化した社会 インパクトのある教材で子どもの「つまずき」を克服
シリーズ特集 ユニバーサルデザインの視点でつくる社会科授業モデル
著者(所属等) 須賀知宏(さいたま市立春岡小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 55(2)
発行年 2018
発行月 2
ページ 46-49
登録番号 510266412
備考
論題 3年間の積み重ねで声は変わる
シリーズ特集 発声指導虎の巻
著者(所属等) 北添郁朗(蕨市立第一中学校)
カテゴリ 音楽
雑誌名 教育音楽 中学・高校版
巻号 62(9)
発行年 2018
発行月 9
ページ 30-31
登録番号 510221994
備考
論題 2年後の完全実施を見据えて教職員が意欲をもてる環境づくりを
シリーズ特集 総力大特集 新年度に向けて、ここまではやっておきたい!新学習指導要領移行期1年目への準備/副校長・教頭編
著者(所属等) 野村佐智夫(富士見市立関沢小学校教頭)
カテゴリ 学校経営
雑誌名 総合教育技術
巻号 72(15)
発行年 2018
発行月 3
ページ 22-26
登録番号 510267311
備考
論題 2年 ③1次関数
シリーズ特集 全単元の定番教材 板書で見る問題解決授業の展開
著者(所属等) 浜田兼造(さいたま市立大原中学校)
カテゴリ 数学
雑誌名 数学教育
巻号 734
発行年 2018
発行月 12
ページ 40-43
登録番号 510223943
備考
論題 高齢化する「ひきこもり」と父親のジェンダーバイアス
シリーズ特集 ”生きづらさ”を抱えた子どもたち 第22回
著者(所属等) 金子由美子(さいたまユースサポートネット学習支援事業運営責任者)
カテゴリ 教育相談
雑誌名 学校教育相談
巻号 32(1)
発行年 2018
発行月 1
ページ 42-43
登録番号 510265836
備考