埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 ICTを活用した!“走り高跳び”の授業づくり/高学年
シリーズ特集
著者(所属等) 背黒幸弘(越谷市立大間野小学校)
カテゴリ
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 28(11)
発行年 2015
発行月 11
ページ
登録番号 510214926
備考
論題 6年・学級活動 題材「豊かな人間関係とは何か」/正しいコミュニケーションを考える/教育ソフト利用研究会 67
シリーズ特集
著者(所属等) 新井司(狭山市堀兼小学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 視聴覚教育
巻号 815
発行年 2015
発行月 9
ページ
登録番号 510214102
備考
論題 3 説明し伝え合う活動の工夫とアイデア/2年
シリーズ特集
著者(所属等) 清水邦彦(立教新座中学校・高等学校)
カテゴリ
雑誌名 教育科学数学教育
巻号 56(10)
発行年 2015
発行月 10
ページ
登録番号 510214247
備考
論題 高等学校における改訂の具体的な方向性/Ⅱ 各学校段階の改訂の方向性/総力特集 中教審「論点整理」が示す次期学習指導要領の方向性 「社会に開かれた教育課程」をめざして
シリーズ特集
著者(所属等) 清水雅巳(埼玉県立川越工業高等学校長)
カテゴリ
雑誌名 教職研修
巻号 44(3)
発行年 2015
発行月 11
ページ
登録番号 510215119
備考
論題 高等学校における共生社会を目指した指導の取組/特別支援教育の視点を取り入れた、高等学校における「将来につながる指導」の実践
シリーズ特集
著者(所属等) 雨宮史子(県立新座高等学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 特別支援教育
巻号 58
発行年 2015
発行月 6
ページ
登録番号 510212805
備考
論題 風車を使った単元構成の工夫/実践ノート理科
シリーズ特集
著者(所属等) 金田健一(八潮市立松之木小学校)
カテゴリ
雑誌名 学校教育
巻号 1177
発行年 2015
発行月 9
ページ
登録番号 510213947
備考
論題 音読教材/2つ以上のことに同時に意識を割り当てながら集中する/個別支援教材塾第7回
シリーズ特集
著者(所属等) 坂本條樹(所沢市発達障害・情緒障害通級指導教室そだちとこころの教室「フロー」)
カテゴリ
雑誌名 実践障害児教育
巻号 43(5)
発行年 2015
発行月 10
ページ
登録番号 510215244
備考
論題 電気鉄道の実際及び企業との連携を図った課題研究の取組/DC24[V]き電方式による走行、及びEVOLTA電池による走行実験/生徒発表
シリーズ特集
著者(所属等) (埼玉県立川越工業高校電気科 課題研究 電車班)
カテゴリ
雑誌名 工業教育資料
巻号 363
発行年 2015
発行月 9
ページ
登録番号
備考
論題 関数の考えを高め合う学び合いの授業づくり 第1学年:計算カードを用いて
シリーズ特集 研究事例(1)
著者(所属等) 神谷直典(埼玉大学教育学部附属小学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 新しい算数研究
巻号 539
発行年 2015
発行月 12
ページ 12-15
登録番号 510216107
備考
論題 遠くまで蹴っ飛ばせ!ボールを蹴る動作が身に付くキックベース/〈基礎的感覚〉を身に付ける!ゲームの授業づくり 低学年
シリーズ特集
著者(所属等) 立岡志麻(朝霞市立朝霞第五小学校)
カテゴリ
雑誌名 楽しい体育の授業
巻号 28(8)
発行年 2015
発行月 8
ページ
登録番号 510213025
備考