学習指導案データベース

学習指導案

単元名 天使の声
掲載年度 平成30年度以前
校種 中学校
学年等 2年
教科 特別の教科 道徳
学習指導案  H28中道2年_天使の声.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  本人、両親、町民の三者の立場に分かれ、それぞれの視点から「生きることの意味」について考えさせています。違った視点から一つの道徳的価値を見つめさせ、多面的な視点から本時のねらいに迫っています。
単元名 大気と海洋の相互作用
掲載年度 平成30年度以前
校種 高等学校
学年等 2年
教科 理科
学習指導案  H27高理2年 太陽放射と大気・海水の運動.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  高等学校地学基礎(2)変動する地球、ウ 大気と海洋(ア)地球の熱収支の中のエルニーニョ現象について取り上げています。  地球規模で起きている大気の大循環や海水の運動が起こる原因を理解するとともに、エルニーニョに代表される大気と海洋の相互作用についても学習します。
単元名 変わり方
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 4年
教科 算数・数学
学習指導案  H30小算4年_変わり方.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  指導計画に見方・考え方が書かれていることや単元の中の課題が示されているので、本時の授業がよりわかりやすくなっています。表や式を用いて伴って変わる2量の変化を表したり、変化の特徴を読み取ったりする授業の中で、関数の関係を丁寧に取り扱いながら良さに気づかせる指導をしています。
単元名 声部の役割を理解し、強弱や速度の変化を生かした表現を工夫しよう
掲載年度 平成30年度以前
校種 中学校
学年等 3年
教科 音楽
学習指導案  H27中音3年 声部の役割.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  NHK全国学校音楽コンクールの課題曲「信じる」を、各声部の役割と全体の響きとの関わりなどから、表現を工夫していこうという実践です。
単元名 墨のうた
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 6年
教科 図画工作・美術・工芸
学習指導案  H26小学校 図画工作 6年.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  墨や和紙、筆などの特徴をつかみ、扱い方を工夫したり効果を確かめながらかくことの授業の学習指導案です。お互いの活動から感じたことを話し合ったり、共同製作を取り入れています。活動の様子を伝えやすくするために写真やビデオも活用しています。
単元名 場合の数
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 6年
教科 算数・数学
学習指導案  H28小算6年_場合の数.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  対戦数の調べ方について、根拠を基に考えることを、本時の課題としています。多様な方法の中から、それぞれの方法のメリットとデメリットについて、根拠を基に考えることで、数学的な考え方を育成することをねらいとした実践です。
単元名 地球と宇宙
掲載年度 平成30年度以前
校種 中学校
学年等 3年
教科 理科
学習指導案  中・理科指導案H24「地球と宇宙」.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  実際の観察がむずかしい太陽系の天体を、粘土を使って太陽系ミニモデルで表し、体育館で天体間の距離や大きさを実感させるように工夫した学習指導案です。
単元名 土地のつくりと変化
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 6年
教科 理科
学習指導案  H26小学校理科6年.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  地層の観察を実際に行うことから、地層の重なりやつくりを理解させるために、ボーリング資料や寒天を使った地層モデル教材、映像、写真等を活用した授業の学習指導案です。
単元名 図形の調べ方(証明の進め方)
掲載年度 平成30年度以前
校種 中学校
学年等 2年
教科 算数・数学
学習指導案  H29中数2年_図形の調べ方.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  三角形の辺や角に着目し、2つの三角形が合同になることを証明し表現することを、本時の課題としています。既習事項を基に考え、他者の証明を読み取ることで、数学的な見方・考え方を働かせることをねらいとした実践です。
単元名 図形の角を調べよう
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 5年
教科 算数・数学
学習指導案  H29小算5年_図形の角の角を調べよう.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  三角形の角の和が180°であることを基にして、四角形の角の和を求めることを、本時の課題としています。多様な考えの妥当性や関連性を比較検討することにより、数学的な考え方の育成をねらいとした実践です。