学習指導案データベース

学習指導案

単元名 側音化構音のある児童の指導
掲載年度 令和5年度
校種 小学校
学年等 通級指導教室
教科 自立活動
学習指導案  【特別支援・自立活動】難聴・言語障害通級指導教室 学習指導案 .pdf
担当者 特別支援教育担当
コメント  難聴・言語障害通級指導教室に通う児童の中で、「側音化構音」は、対象者が多い指導内容です。発音指導の基本となる舌の作り方を丁寧に段階を踏んで、課題音を解決するための指導へつながるように基本をしっかりと身に付けるための内容となっています。どの難聴・言語障害通級指導教室でも行われる指導内容です。
単元名 人との接し方(上手な断り方)
掲載年度 令和5年度
校種 中学校
学年等 特別支援学級
教科 自立活動
学習指導案  【特別支援・自立活動】特別支援学級(中学校) 学習指導案.pdf
担当者 特別支援教育担当
コメント  特別支援学級における「自立活動」の授業で、自立活動のねらいである「2 心理的な安定」「3 人間関係の形成」「6 コミュニケーション」に関する内容が含まれた授業です。ロールプレイを通して自分の考えや意見を相手に意思表示できる内容となっています。日常生活の中で、すぐに取り組める実践です。
単元名 コミュニケーションの力を高める学習 ~集団活動への適応~
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 特別支援学級
教科 自立活動
学習指導案  特別支援 自立活動.pdf
担当者 特別支援教育担当
コメント  通級指導で行った集団による自立活動の授業です。集団活動を通して、コミュニケーションの向上をねらっています。個々の児童への細やかな手立てや配慮をもって展開されています。
単元名 すきなことをとことんやってみろう
掲載年度 令和元年度
校種 特別支援高等部
学年等 1年
教科 自立活動
学習指導案  R01特高自1年_すきなことをとことんやってみよう.pdf
担当者
コメント  コミュニケーションに課題がある生徒に対し、興味関心の高いエレキギターを題材に自立活動を展開した実践です。適宜生徒の様子をみながら、丁寧なやりとりを重ね、予想以上に生徒の主体性や変容を引き出せました。実態把握から課題設定に至る流れ図もよく練られています。なお、指導案の詳細は特別支援教育担当までご連絡ください。
単元名 あいてにつたえよう こたえよう
掲載年度 令和元年度
校種 特別支援中学部
学年等 3年
教科 自立活動
学習指導案  R01特中自3年_あいてにつたえようこたえよう.pdf
担当者
コメント  2名の生徒への自立活動の実践です。指導案は特に1名の生徒について抽出して書かれています。コミュニケーションに課題がある生徒に対し、ICT教材を効果的に活用しています。生徒の実態把握から目標の設定、項目の選定、具体的な指導内容の設定が丁寧に考えられています。なお、指導案の詳細は特別支援教育担当までご連絡ください。