学習指導案データベース

学習指導案

単元名 計算のきまり
掲載年度 令和3年度
校種 小学校
学年等 4年
教科 算数・数学
学習指導案  【小学校算数】4年(計算のきまり).pdf
担当者 教職員研修担当
コメント  1人1台のタブレット端末を活用した授業です。教科書のデジタルコンテンツや学習活動端末支援Webシステムを使用した授業の流れが具体的に示されています。ドットの数の求め方を図や式に表したり、図や式から考え方を読み取って説明したりする活動を通して、式に表すことのよさに気付かせる指導をしています。
単元名 物語のなぞを解き明かそう!「きつねの窓」
掲載年度 令和3年度
校種 小学校
学年等 6年
教科 国語
学習指導案  【小学校国語】6年(物語のなぞを解こう「きつねの窓」).pdf
担当者 教職員研修担当
コメント  小学校生活最後の「読むこと(文学的文章)」の単元として相応しい、児童が主役となる単元構成になっています。初読の感想から児童が自分たちで読むことの課題(なぞ)を設定し、学習計画を立てます。課題を解決するために児童が協働して読み進めていくことができるよう、思考ツールやICTを効果的に活用しています。読めば読むほどに発見のある、読むことが好きになる授業デザインが光る実践です。
単元名 墨をつかった 自分だけの世界
掲載年度 令和2年度
校種 小学校
学年等 6年
教科 図画工作・美術・工芸
学習指導案  R02小図6年_墨をつかった 自分だけの世界 .pdf
担当者
コメント  児童の実態でアンケートを分析し、子供たちの自己肯定感を高める手立てを考えており、「小川町の誇りともいえる和紙を用いたりして…」の部分は、教科横断的な視点でとらえられています。また、本時の学習展開の表は、各視点の吹き出しがあり、活動の様子などが写真入で、授業がとてもイメージしやすいです。子供たちに興味を持たせるための数多くの工夫と熱意を見て取れるとても素晴らしい指導案です。
単元名 みんながシュート!みんながゴール!シュートサッカー!
掲載年度 令和2年度
校種 小学校
学年等 3年
教科 体育・保健体育
学習指導案  R02小体3年_ボール運動(ゴール型ゲーム).pdf
担当者
コメント  仲間との豊かなかかわりの中、進んで運動に取り組む児童の育成に向けて、本授業では、新型コロナウイルス感染予防に対する様々な工夫をして、チームのかかわりを大切にし、たくさんシュートができるような攻め方をチームで考えさせています。コロナだからかかわれないのではなく、どうすればかかわれるのかを考えた授業です。
単元名 マット運動
掲載年度 令和2年度
校種 特別支援高等部
学年等 2年
教科 体育・保健体育
学習指導案  R02特高体2年_マット運動.pdf
担当者
コメント  アンケートを通して生徒の実態を把握し、どのような力を生徒に身に付けさせたいかが単元を通して明確にされている。体育ファイルやルーブリックを活用し、自分が取り組むための学習を視覚的に理解できるような工夫がされている。また、学習の様子をiPadで撮影し、授業の終わりに映像を見て振り返りを行っている。生徒一人一人が意欲的に取り組む姿が印象的でした。なお、指導案の詳細は担当までご連絡ください。