学習指導案データベース

学習指導案

単元名 「図形の調べ方」
掲載年度 平成30年度以前
校種 中学校
学年等 2年
教科 算数・数学
学習指導案  H29中数2年_図形の調べ方.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  既習を基に発展的な問題(星形の内角の和を求める問題)を、単に練習、習熟問題とし扱うのではなく、数学的な思考力・表現力を育成することをねらいとし、生徒の多様な考えを引き出す問題解決型の学習を展開する指導例です。
単元名 「日常食の調理」
掲載年度 令和4年度
校種 中学校
学年等 2年
教科 家庭・技術家庭
学習指導案  【中学校・家庭】2年 日常食の調理「調理の計画」.pdf
担当者 教職員研修担当
コメント  エキスパート学習で習った調理の各段階をGoogle スプレッドシートにまとめ、それをもとに調理計画を立てる指導案です。調理計画の中での安全・衛生に留意することに焦点を当て、食品や調理用具等を適切に扱うことができる生徒を育てる内容です。また、ICTを活用し、互いの意見を共有することで調理実習への安全意識を高めることにもつながる指導となっています。
単元名 「日本の諸地域 中国・四国地方」
掲載年度 平成30年度以前
校種 中学校
学年等 2年
教科 社会・地理歴史・公民
学習指導案  H25 社会 2年.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  「他地域との結びつき」を中核にして、中国・四国地方の地域的特色を追究する授業展開です。地域的特色を追究する段階で、協調学習を取り入れ、ジグソー活動ではエキスパート資料や調べたことを発表し合い、マインドマップにまとめ、クロストーク活動ではポスターセッションを行い、地域的特色をまとめる等様々な言語活動を活用しています。
単元名 「日本の諸地域」~九州地方~
掲載年度 平成30年度以前
校種 中学校
学年等 2年
教科 社会・地理歴史・公民
学習指導案  H28中社2年_日本の諸地域.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  九州地方について、自然環境や歴史的背景などの考察を基にして追求し、地域的特色をとらえさせる実践です。単元を通して課題の解決に迫るとともに、小グループの活動を中心とした学習方法に工夫が見られます。
単元名 「沖縄の文化に触れよう」
掲載年度 令和元年度
校種 高等学校
学年等 2年
教科 音楽
学習指導案  R01高音2年_沖縄の文化に触れよう.pdf
担当者
コメント  修学旅行で訪れる沖縄の事前学習として、三線の特徴や楽器の文化について学び、「工工四」を譜読する力を身に付けさせる授業です。また、三線の基礎的な奏法を身に付け、弾き語りをさせるまでの授業づくりとなっています。