学習指導案データベース

学習指導案

単元名 「やまなし」(文学的文章) 作品の世界を深く味わおう ~読書ポスターを作り、学校の友達や先生に紹介しよう~
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 6年
教科 国語
学習指導案  H25 国語 6年 (1).pdf
担当者 教育課程担当
コメント  宮沢賢治の他の作品を読み、読書ポスターを作成し、友達や先生と交流するという「単元を貫く言語活動」の視点を生かした指導案です。授業で身に付けた読む力を日常生活で文学作品を読む際に児童が活用できる教材です。
単元名 「わたしたちの願いを実現する政治」
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 6年
教科 社会・地理歴史・公民
学習指導案  H25 社会 6年.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  問題解決的な学習を通して、グリーンベルトがどのように実現されていったかを追究する授業展開です。中学校との系統性を意識した単元計画を立てています。「調べる」段階で、様々な立場の人をゲストティーチャーに招き、グリーンベルトがどのように実現されていったかを追究し、関係図にまとめます。「生かす」段階で、よりよい社会の形成に参画する意識や意欲を高めています。
単元名 「アートかるたで楽しもう!(鑑賞)」~見て、感じて、話し合おう~
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 5年
教科 図画工作・美術・工芸
学習指導案  H28小図工5年_アートかるたで楽しもう!.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  アートカードを活用して、ゲーム感覚を取り入れた鑑賞を題材にしています。見方、感じ方の違いを気づかせ、楽しく活動できる鑑賞になっています。
単元名 「データ分析」
掲載年度 平成30年度以前
校種 高等学校
学年等 1年
教科 算数・数学
学習指導案  H25 数学 1年.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  いろいろな統計データから、集団的な特徴を調べ、それらを散布図に表したり、相関関係を求めてデータ間の相関を把握し、説明できるようにします。協調学習の手法による授業法を行い、主体的にデータを分析する力を養う指導案です。
単元名 「ビー玉、だいぼうけん」
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 5年
教科 図画工作・美術・工芸
学習指導案  H25 図工 5年.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  身近な材料の特徴を生かし、ビー玉が転がる仕掛けをつくる題材の指導案です。グループの活動を通じて発想や構想の能力を育成します。
単元名 「フレーズの特徴を生かした表現を工夫しよう」
掲載年度 平成30年度以前
校種 中学校
学年等 1年
教科 音楽
学習指導案  H25 音楽 1年 (1).pdf
担当者 教育課程担当
コメント  「浜辺の歌」を使って、情景をイメージしながら歌ったり、歌詞の情景や曲のまとまりに合わせて、音楽表現を工夫させたりしています。また、第2時で生徒自身が描いた絵を取り上げ、表現に結び付けていきます。
単元名 「人形工場の仕事」
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 3年
教科 社会・地理歴史・公民
学習指導案  H25 社会 3年.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  問題解決的な学習を通して、地域の人々の生産について追究する授業展開です。「調べる」段階で人形工場の見学とグループ別の調査を行い、言語活動を生かした発表を行います。「生かす」段階で、ひな人形作り案内パンフレットにまとめ、学習問題の結論を出すとともに、発展学習として、新たな疑問を人形作りの職人とのかかわりの中で解決していく段階を設けています。
単元名 「休日の生活を紹介しよう」 What time is it?
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 6年
教科 外国語・外国語活動
学習指導案  H26小学校外国語活動6年.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  休日の生活について、子供たちが英語で表現する授業の学習指導案です。まずは、‘What's the time, Mr.Wolf?’という絵本の読み聞かせを行い、時刻を表す英語表現を十分に聞かせます。そのあとで、物語の中で扱われた英語表現を使って、子供たちが自分の生活について伝え合う、とても楽しい授業です。
単元名 「優先座席復活」と「江戸のしぐさ」/「誠の心」
掲載年度 平成30年度以前
校種 高等学校
学年等 1年
教科 特別の教科 道徳
学習指導案  H29高道徳1年_「優先座席復活」と「江戸しぐさ」/「誠の心」.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  ワークシートを基に、各クラスで多面的な視点から考えさせることに重点を置いた実践です。それぞれの視点に立って考えさせた後、グループ内で意見交流を行い、最後は各自に戻して、本時のねらいについて振り返りを行います。
単元名 「図形の調べ方」
掲載年度 平成30年度以前
校種 中学校
学年等 2年
教科 算数・数学
学習指導案  H29中数2年_図形の調べ方.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  既習を基に発展的な問題(星形の内角の和を求める問題)を、単に練習、習熟問題とし扱うのではなく、数学的な思考力・表現力を育成することをねらいとし、生徒の多様な考えを引き出す問題解決型の学習を展開する指導例です。
単元名 「図表を使って書けるかな?」 「シカの『落ち穂拾い』─フィールドノートの記録から」の学習を生かし、記録文を書く学習
掲載年度 平成30年度以前
校種 中学校
学年等 1年
教科 国語
学習指導案  H25 国語 1年.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  教科書の記録文から筆者の表現の仕方や効果的な図表の使い方を学び、他教科で記録文やレポートを書く際の基本を身に付ける学習である。入学して半年たった自分の生活を振り返り、図表にし分析するという、生徒にとって身近な話材を生かした指導案である。
単元名 「小説読解実践~「蜜柑」「白桃」(センター試験)~より
掲載年度 平成30年度以前
校種 高等学校
学年等 3年
教科 国語
学習指導案  H25 国語 3年.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  小説を、その表現の特徴や〈方法〉に注目しながら読ませ、さらにそれを適切に表現する力を養うことを目指した指導案です。グループワークも取り入れ、主体的に取り組ませる工夫もなされています。問題演習の授業に新たな視点を与えてくれる指導案です。
単元名 「巨匠に学ぶ(ゲルニカ)」
掲載年度 平成30年度以前
校種 中学校
学年等 1年
教科 図画工作・美術・工芸
学習指導案  H26中学校 美術 1年.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  ピカソの作品に対する思いを知り、新たな価値観を学ぶ鑑賞授業です。共に学び合い、教え合う協調的な学習の形を取り入れています。ゲルニカの作品の気に入った部分を描きうつす活動をおこない、自分の感じたことを大切にさせています。
単元名 「平行四辺形と三角形の面積」
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 5年
教科 算数・数学
学習指導案  H25 算数 5年.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  台形の面積の求め方を既習を基に考えさせる問題解決型の授業展開例です。自力解決場面での予想される児童の反応に対する教師の具体的な手立て及び評価が分かり易くしめされています。
単元名 「心温まるラブレター」「お礼というボランティア」
掲載年度 平成30年度以前
校種 高等学校
学年等 1年
教科 国語
学習指導案  H28高道1年_心温まるラブレター他.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  思いやりについての行動をしっかり分析した上で授業を構成しています。一つの実践をもとにクラスや学年の実態に応じて、発問の仕方や切り込み方を工夫しています。
単元名 「持ちたい・見せたいブックカバー」文字と形の構成
掲載年度 平成30年度以前
校種 中学校
学年等 1年
教科 図画工作・美術・工芸
学習指導案  H25 美術 1年.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  レタリングや色の知識など、デザインの基礎的な内容を学びながら、実際に生活に生かすことのできるブックカバーを制作する題材の指導案です。
単元名 「日本の諸地域 中国・四国地方」
掲載年度 平成30年度以前
校種 中学校
学年等 2年
教科 社会・地理歴史・公民
学習指導案  H25 社会 2年.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  「他地域との結びつき」を中核にして、中国・四国地方の地域的特色を追究する授業展開です。地域的特色を追究する段階で、協調学習を取り入れ、ジグソー活動ではエキスパート資料や調べたことを発表し合い、マインドマップにまとめ、クロストーク活動ではポスターセッションを行い、地域的特色をまとめる等様々な言語活動を活用しています。
単元名 「日本の諸地域」~九州地方~
掲載年度 平成30年度以前
校種 中学校
学年等 2年
教科 社会・地理歴史・公民
学習指導案  H28中社2年_日本の諸地域.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  九州地方について、自然環境や歴史的背景などの考察を基にして追求し、地域的特色をとらえさせる実践です。単元を通して課題の解決に迫るとともに、小グループの活動を中心とした学習方法に工夫が見られます。
単元名 「月の形と太陽」
掲載年度 平成30年度以前
校種 小学校
学年等 6年
教科 理科
学習指導案  H25 理科 6年.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  月の見え方を月と太陽の位置と関連付けながら理解するために、月のモデル実験を使って、実感を伴った理解を図る授業です。太陽を電球、地球を自分、月を発砲スチロール球で表し、どの位置に月を置くとどこに光があたっているのかを自分で実験をしながら理解させる授業展開です。
単元名 「木彫 野菜・果物の彫刻 木にいのちを与える」
掲載年度 平成30年度以前
校種 高等学校
学年等 1年
教科 図画工作・美術・工芸
学習指導案  H25 美術 1年.pdf
担当者 教育課程担当
コメント  選んだ野菜や果物の特徴をしっかり捉えてから、ヒバの角材から、野菜や果物の形を彫りだし、木彫に関する創造的な技能と鑑賞の能力を育成する題材の指導案です。