埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 学んだことをものづくりに適用する 第六学年「電気の利用」の指導事例から
シリーズ特集 指導事例集を活用した理科の学習指導の改善・充実
著者(所属等) 杉山直樹(さいたま市青少年宇宙科学館主任指導主事)
カテゴリ 理科
雑誌名 初等教育資料
巻号 995
発行年 2020
発行月 7
ページ 70-72
登録番号 510239255
備考
論題 コロナ禍による理科教育研究サークルの活動の変遷
シリーズ特集 コロナ禍が契機となった理科の研修・研究の変化
著者(所属等) 大工廻朝晴(埼玉県深谷市立花園小学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 860
発行年 2024
発行月 3
ページ 26-28
登録番号 510279214
備考
論題 自らの成長を自覚できるようにするための理科授業について
シリーズ特集 「自分って意外とすごい」と思える理科授業
著者(所属等) 関根達也(埼玉大学教育学部附属小学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 858
発行年 2024
発行月 1
ページ 14-16
登録番号 510278155
備考
論題 思考の「不確かさ」を批判的に指摘し合う理科指導法―小学校第4学年「もののあたたまりかた」―
シリーズ特集 『理科教育学研究』を授業に生かす
著者(所属等) 濁川智子(埼玉県鴻巣市立鴻巣北小学校主幹教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 852
発行年 2023
発行月 7
ページ 50-51
登録番号 510274138
備考
論題 誰もが楽しめる理科授業にするために
シリーズ特集 見せてください!あなたの学校の理科室・理科準備室
著者(所属等) 秋元孝文(埼玉県熊谷市立石原小学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 851
発行年 2023
発行月 6
ページ 18-20
登録番号 510273506
備考
論題 新しい時代の「科学教育」と最適化された理科室の検討
シリーズ特集 見せてください!あなたの学校の理科室・理科準備室
著者(所属等) 木村佑介(さいたま市立大宮国際中等教育学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 851
発行年 2023
発行月 6
ページ 33-35
登録番号 510273506
備考
論題 小学校理科を学ぶにあたり、中学校への橋渡しを考えた
シリーズ特集 理科の授業納めに何をする?
著者(所属等) 引間和彦(埼玉県さいたま市教育委員会学校教育部指導1課主査)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 848
発行年 2023
発行月 3
ページ 9-12
登録番号 510271539
備考
論題 『理科の教育』編集委員による座談会 理科教育の本質を追究する
シリーズ特集 日本理科教育学会創立70周年記念特集「理科教育これまでの10年、これからの10年」
著者(所属等) 柿沼宏充(埼玉県教育局市町村支援部義務教育指導課指導主事)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 845
発行年 2022
発行月 12
ページ 58-69
登録番号 510259623
備考
論題 単元を通して自然事象と繰り返し関わることができる指導の工夫―実際の自然とモデル実験の結果をつなぐ―
シリーズ特集 新内容と教材開発―生命・地球編―
著者(所属等) 肥田幸則(埼玉大学教育学部附属小学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 843
発行年 2022
発行月 10
ページ 14-16
登録番号 510258368
備考
論題 「ヒトのことも、タマネギのおかげでより理解できた」―「タマネギの観察」で「生物」を自ら探求する授業―
シリーズ特集 新内容と教材開発―生命・地球編―
著者(所属等) 伊藤悠昭(埼玉大学教育学部附属中学校教諭)
カテゴリ 理科
雑誌名 理科の教育
巻号 843
発行年 2022
発行月 10
ページ 29-31
登録番号 510258368
備考