埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 支部は互いの指導力を高める場
シリーズ特集 各地からの便り?
著者(所属等) 篠原謙(埼玉県歴教協所沢支部)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 931
発行年 2021
発行月 11
ページ 90
登録番号 510250520
備考
論題 歴史専攻学生の模擬授業からみた「地理総合」 新教科書の内容紹介サイトを使って
シリーズ特集 地理総合 地理必修化に期待する
著者(所属等) 浅川俊夫(東北福祉大学教育学部教授(元・埼玉県立高校教員))
カテゴリ 社会
雑誌名 地理
巻号 798
発行年 2021
発行月 11
ページ 12-17
登録番号 510250421
備考
論題 食品ロス問題から世界を考察する事例
シリーズ特集 授業最前線 日本と世界の?が見える! 国際理解に結びつく授業デザイン 中学校 公民的分野 私たちと経済
著者(所属等) 塚越清香(埼玉県本庄市立本庄西中学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 751
発行年 2021
発行月 11
ページ 76-79
登録番号 510250145
備考
論題 社会的な見方・考え方を活かして課題を追求する
シリーズ特集 探究力を鍛える!単元を貫く学習課題&授業プラン ③「単元を貫く学習課題」×「問い」 児童生徒の追及意欲を加速させる指導技術
著者(所属等) 青柳慎一(埼玉県久喜市立栗橋西中学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 750
発行年 2021
発行月 10
ページ 14-17
登録番号 510249387
備考
論題 関東大震災時の朝鮮人虐殺と自警団員―差別意識を助長した恩赦
シリーズ特集
著者(所属等) 関原正裕(埼玉歴教協大宮支部)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 929
発行年 2021
発行月 9
ページ 60-65
登録番号 510249108
備考
論題 『世界の中の近代日本と東アジア-対外政策と認識の形成』 大日万純夫著
シリーズ特集 読書室
著者(所属等) 鈴木義治(埼玉歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 929
発行年 2021
発行月 9
ページ 84-85
登録番号 510249108
備考
論題 『なぜ戦争体験を継承するのか-ポスト体験時代の歴史実践』 蘭信三・小倉康嗣・今野日出晴編
シリーズ特集 読書室
著者(所属等) 滝澤民夫(埼玉県歴教協)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 929
発行年 2021
発行月 9
ページ 86-87
登録番号 510249108
備考
論題 3年 場所による違いが焦点化できる資料を活用する
シリーズ特集 授業最前線 ?資料を活用する!オススメ授業&活動プラン 小学校
著者(所属等) 工藤泰浩(さとえ学園小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 社会科教育
巻号 749
発行年 2021
発行月 9
ページ 36-39
登録番号 510248782
備考
論題 対話型小学校歴史授業の3つの類型~「大昔」の性差に着目して~
シリーズ特集 ひとりの意見を大切にする「対話」
著者(所属等) 須賀知宏(さいたま市立川通小学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 教育研究
巻号 1435
発行年 2021
発行月 9
ページ 38-39
登録番号 510248853
備考
論題 歌と学級・学年づくりと平和学習 ― 「イムジン河」から「イマジン」、オリジナル曲まで
シリーズ特集 音楽でつくる社会科の授業 Ⅰ実践報告/中学校
著者(所属等) 飯塚喜大(埼玉県志木市立志木中学校)
カテゴリ 社会
雑誌名 歴史地理教育
巻号 927
発行年 2021/7増
発行月 2021/7増
ページ 22-27
登録番号 510248227
備考