埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 子どものノートと「主体的に学習に取り組む態度」の評価
シリーズ特集 超解説「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
著者(所属等) 碓氷愛実(埼玉大学教育学部附属中学校)
カテゴリ 国語
雑誌名 授業力&学級経営力
巻号 141
発行年 2021
発行月 12
ページ 34-37
登録番号 510250987
備考
論題 「いいね」の数が、その子の可能性となる
シリーズ特集 達人がやっている「書くこと」の環境づくり・授業づくり
著者(所属等) 山本純人(埼玉県立特別支援学校坂戸ろう学校)
カテゴリ 国語
雑誌名 教育科学国語教育
巻号 861
発行年 2021
発行月 9
ページ 8月11日
登録番号 510248808
備考
論題 一年 やくそく (光村図書)
シリーズ特集 吉永幸司先生監修 子供たちが主体的に学ぶ 単元別国語科「板書の技術」
著者(所属等) 櫛引千恵(埼玉県八潮市立八條小学校教諭(せせらぎの会))
カテゴリ 国語
雑誌名 教育技術 小一・小二
巻号 75(3)
発行年 2021
発行月 7
ページ 42-43
登録番号 510248399
備考
論題 二年 雨のうた (光村図書)
シリーズ特集 吉永幸司先生監修 子供たちが主体的に学ぶ 単元別国語科「板書の技術」
著者(所属等) 並木知子(埼玉県春日部市立立野小学校教諭(せせらぎの会))
カテゴリ 国語
雑誌名 教育技術 小一・小二
巻号 75(3)
発行年 2021
発行月 7
ページ 44-45
登録番号 510248399
備考
論題 問い「人間にとって人工知能とは何だろう?」に迫る
シリーズ特集 「新教材」の教材分析・授業ガイド
著者(所属等) 廿樂裕貴(埼玉大学教育学部附属中学校)
カテゴリ 国語
雑誌名 教育科学国語教育
巻号 860
発行年 2021
発行月 8
ページ 80-83
登録番号 510248138
備考
論題 一年 すきなもの、なあに(光村図書)
シリーズ特集 子供たちが主体的に学ぶ 単元別 板書の技術 連載 第2回 国語科
著者(所属等) 田中崇亮(せせらぎの会)(埼玉県加須市立北川辺東小学校教諭)
カテゴリ 国語
雑誌名 教育技術小一小二
巻号 75(2)
発行年 2021
発行月 5
ページ 34-35
登録番号 510246948
備考
論題 二年 あったらいいな、こんなもの(光村図書)
シリーズ特集 子供たちが主体的に学ぶ 単元別 板書の技術 連載 第2回 国語科
著者(所属等) 大本八千代(せせらぎの会)(埼玉県春日部市立牛島小学校教諭)
カテゴリ 国語
雑誌名 教育技術小一小二
巻号 75(2)
発行年 2021
発行月 5
ページ 36-37
登録番号 510246948
備考
論題 「太造じいさんとガン」椋鳩十作品の描写のおもしろさを伝え合う
シリーズ特集 教材別でみる文学の授業”Reデザイン”
著者(所属等) 小川智勢子(埼玉県三郷市立吹上小学校)
カテゴリ 国語
雑誌名 教育科学国語教育
巻号 63(6)
発行年 2021
発行月 6
ページ 68-71
登録番号 510246821
備考
論題 「コラム」で古典に表れたものの見方や考え方に迫る
シリーズ特集 発問で見る!俳句・古典の授業モデル
著者(所属等) 碓氷愛実(埼玉大学教育学部付属中学校)
カテゴリ 国語
雑誌名 教育科学国語教育
巻号 857
発行年 2021
発行月 5
ページ 80-83
登録番号 510246198
備考
論題 国語科二年 たんぽぽのちえ(光村図書)
シリーズ特集 子供たちが主体的に学ぶ単元別板書の技術
著者(所属等) 並木知子(執筆:春日部市立立野小学校教諭)()
カテゴリ 国語
雑誌名 教育技術小一小二
巻号 75(1)
発行年 2021
発行月 4
ページ 26-27
登録番号 510245673
備考