埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 ~養護教諭の持ち味を生かした支援、指導の実際~ 事例「頻回来室をする不安愁訴のKさん」(高等部1年女子)
シリーズ特集 ズバリ!お答えします!コロナ禍の保健室、どうだった?
著者(所属等) 特別支援学校養護教諭(50代)(学校保健研究サークル「さくら草」(埼玉県))
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 286
発行年 2021
発行月 12
ページ 68-69
登録番号 510251151
備考
論題 養護教諭は「ささいな出来事」や「ひっかかり」にどう気づき、どう対応しているか
シリーズ特集 「ささいなトラブル」とは何か
著者(所属等) 平川俊功(東京家政大学養護教諭養成担当(元埼玉県公立小・中学校・特別支援学校の養護教諭、元総合教育センター指導主事))
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 生徒指導
巻号 51(13)
発行年 2021
発行月 12
ページ 34-38
登録番号 510250815
備考
論題 学校・保健室の『寒さ対策』アラカルト
シリーズ特集 園・学校・保健室の寒さ対策アラカルト04
著者(所属等) 坂口祥子(埼玉県さいたま市立田島中学校)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 1085
発行年 2021
発行月 12
ページ 13
登録番号 510250637
備考
論題 「保護者もあたためる」~生活習慣をととのえる
シリーズ特集 園・学校・保健室の寒さ対策アラカルト07
著者(所属等) 中澤美奈子(埼玉県立東松山特別支援学校嵐山学園分校)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 1085
発行年 2021
発行月 12
ページ 16
登録番号 510250637
備考
論題 巡回相談でうかがったある養護教諭のお話と保健室という(居)場所
シリーズ特集 学校現場のメンタルヘルス PART 2 上手な関係づくりのためのヒント
著者(所属等) 土井一博(順天堂大学国際教養学部・客員教授(埼玉県川口市教育委員会学校教職員メンタルヘルスチーフカウンセラー))
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 1085
発行年 2021
発行月 12
ページ 59
登録番号 510250637
備考
論題 事例「新型コロナウィルスに感染しているのではないかと心配するYさん」(小4女子)
シリーズ特集 ズバリ!お答えします!
著者(所属等) 小学校養護教諭(学校保健研究サークル「さくら草」)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 285
発行年 2021
発行月 11
ページ 42-43
登録番号 510250403
備考
論題 コロナ禍の保健室で出会う子どもたち
シリーズ特集 教育実践
著者(所属等) いとう まき(公立中学校養護教諭)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 さいたまの教育と文化
巻号 96
発行年 2021
発行月 10
ページ 24-26
登録番号
備考
論題 コロナ禍(マスク生活)における健康相談の事例
シリーズ特集 私の実践・事例ファイル
著者(所属等) (埼玉県公立学校養護教諭)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 健康教室
巻号 850
発行年 2021
発行月 9
ページ 80-83
登録番号 510248746
備考
論題 コロナ禍の保健室、どうだった?~養護教諭の持ち味を生かした支援、指導の実際~ 事例『頻繁に発熱するEさん』(中1男子)
シリーズ特集 ズバリ!お答えします!
著者(所属等) 中学校養護教諭(50代)(学校保健研究サークル「さくら草」(埼玉県))
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 282
発行年 2021
発行月 8
ページ 40-41
登録番号 510248343
備考
論題 わたしの保健室 アイデアを生かした掲示板
シリーズ特集 巻頭カラー
著者(所属等) 河野桂子・岡田麻希(埼玉県越谷市立花田小学校)
カテゴリ 保健室経営
雑誌名 心とからだの健康
巻号 281
発行年 2021
発行月 7
ページ 4月7日
登録番号 510247767
備考