埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 指示待ちで行事の準備を何もしないとき
シリーズ特集 子どもがなぜか動きたくなる「心理術」
著者(所属等) 蜂谷太朗(埼玉県川口市立柳﨑小学校)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 授業力&学級経営力
巻号 118
発行年 2020
発行月 1
ページ 68-69
登録番号 510234393
備考
論題 学級通信のバリエーション 保護者と双方向
シリーズ特集 もっと読みたくなる学級通信
著者(所属等) 平子大樹(埼玉県久喜市立久喜小学校長)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 授業力&学級経営力
巻号 156
発行年 2023
発行月 3
ページ 44-47
登録番号 510271305
備考
論題 失敗が次につながる経験へ~何が生徒を当事者にするのか~
シリーズ特集 どうやっているの?HRづくり
著者(所属等) 天野暁(和光高校)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 高校生活指導
巻号 205
発行年 2018
発行月 3
ページ 120-121
登録番号 510269675
備考
論題 出来事を歴史化するために : 天野実践に寄せて
シリーズ特集 どうやっているの?HRづくり
著者(所属等) 相良武紀(和光高校)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 高校生活指導
巻号 205
発行年 2018
発行月 3
ページ 122
登録番号 510269675
備考
論題 託されたバトン みんなでつなぐ、多様性の学び 実践記録3
シリーズ特集 発達障害のある生徒とともに育ちあうHR
著者(所属等) 小泉宮子(埼玉・公立高校)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 高校生活指導
巻号 208
発行年 2019
発行月 9
ページ 24-31
登録番号 510237976
備考
論題 『先生助けて!』が言える人間関係をつくる
シリーズ特集 特集例話 いじめはなぜ減らない!?
著者(所属等) 武正光江(宮代町教育委員会非常勤指導主事)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 月刊プリンシパル
巻号 21(9)
発行年 2017
発行月 7
ページ 20-21
登録番号 510139830
備考
論題 空っぽの教室から始めよう!子どもたちのオーナーシップを育てよう!
シリーズ特集 特集1 一年を見通して「学級開き」を準備する
著者(所属等) 伊垣尚人(狭山市立富士見小学校教諭)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 月刊学校教育相談
巻号 31(4)
発行年 2017
発行月 3
ページ 12月15日
登録番号 510137068
備考
論題 教室リフォーム
シリーズ特集 学び手中心の活動型授業を促進させる! 7つのツール
著者(所属等) 馬野友之(埼玉県公立中学校社会科教諭)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 授業づくりネットワーク
巻号 32
発行年 2019
発行月 4
ページ 106-109
登録番号 510227380
備考
論題 実践 「三つの願い」を大切にした低学年の学級目標の設定と活用
シリーズ特集 特集 発達の段階別の学級目標と個人目標の設定法/目標設定から活用、振り返りまで
著者(所属等) 萩原健司(久喜市立鷲宮小学校教諭)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 33(2)
発行年 2016
発行月 5
ページ 12月15日
登録番号 510219682
備考
論題 七月の柱「学級集会活動」、「夏休み前の指導」、「通信簿の作成」
シリーズ特集 基礎講座道徳と特別活動を支える学級経営の3つの柱/「主体的・対話的で深い学び」の授業改善を目指して 第4回
著者(所属等) 稲垣孝章(東松山市立松山第一小学校長)
カテゴリ 学級経営
雑誌名 道徳と特別活動
巻号 34(4)
発行年 2017
発行月 7
ページ 52-53
登録番号 510260070
備考