埼玉県教育関係雑誌記事データベース

埼玉県教育関係雑誌記事データベース

論題 公の場での来賓紹介で/この失敗が私を成長させた 第6回
シリーズ特集
著者(所属等) 和田豊(元さいたま市立土合中学校長)
カテゴリ
雑誌名 教職研修
巻号 517
発行年 2015
発行月 9
ページ
登録番号 510213606
備考
論題 子供からの相談37%増加/埼玉県の「子どもスマイルネット」の運営状況 上
シリーズ特集
著者(所属等) ()
カテゴリ
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1353
発行年 2015
発行月 8
ページ
登録番号
備考 【取材記事】
論題 「政令市初の自校式給食の全校実施が平成27年7月から実現することになった」(さいたま市議会・平成27年2月)/通信・議会質疑 話題の質問ダイジェスト/地方議会での論争から
シリーズ特集
著者(所属等) ()
カテゴリ
雑誌名 週刊教育資料
巻号 1353
発行年 2015
発行月 8
ページ
登録番号
備考 【取材記事】
論題 子どもの成長につなげる夏休みの自由研究展示/展示・発表指導の工夫
シリーズ特集
著者(所属等) 内田恵子(東松山市立青鳥小学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 小二教育技術
巻号 63(6)
発行年 2015
発行月 8
ページ
登録番号 510213689
備考
論題 うごくうごくわたしのおもちゃ/教科特集 実践提案生活科
シリーズ特集
著者(所属等) 江森今日子(川越市立霞ヶ関北小学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 小二教育技術
巻号 63(6)
発行年 2015
発行月 8
ページ
登録番号 510213689
備考
論題 日常の生徒指導で心掛けたいこと/座談会 テーマ 生徒のより良い環境を整えるために、いまできることは
シリーズ特集
著者(所属等) 長沢正博[ほか](富士見市立富士見台中学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 生徒指導
巻号 45(10)
発行年 2015
発行月 9
ページ
登録番号 510213731
備考
論題 学級練習が始まったら/特集Ⅱ 担任とつくる合唱コンクール
シリーズ特集
著者(所属等) 卜部一恵(春日部市立春日部中学校教諭)
カテゴリ
雑誌名 教育音楽 中学・高校版
巻号 59(8)
発行年 2015
発行月 9
ページ
登録番号 510213778
備考
論題 計算力とともに手指の細やかな動きや行動企画力を伸ばす数学ゲーム教材
シリーズ特集
著者(所属等) 坂本條樹(所沢市発達障害・情緒障害通級指導教室そだちところの教室「フロー」)
カテゴリ
雑誌名 実践障害児教育
巻号 43(3)
発行年 2015
発行月 8
ページ
登録番号 510213787
備考
論題 加速度概念をどうつくるか-「力と運動」埼玉支部授業ノートの実践と検討-/授業に生かす実践記録-高校
シリーズ特集
著者(所属等) 前川拓也(埼玉県立蕨高等学校)
カテゴリ
雑誌名 理科教室
巻号 58(9)
発行年 2015
発行月 9
ページ
登録番号 510213830
備考
論題 「アグリマイスター顕彰制度」で変わる農業高校教育/半歩未来を考える教育オピニオン
シリーズ特集
著者(所属等) 竹本政弘ほか(埼玉県立熊谷農業高等学校長)
カテゴリ
雑誌名 VIEW21 高校版
巻号 2015(3)
発行年 2015
発行月 8
ページ
登録番号 510213894
備考